見学場所
【5年移動教室】 2025-05-21 09:13 up!
出発
【5年移動教室】 2025-05-21 08:45 up!
朝
【5年移動教室】 2025-05-21 06:39 up!
2日目
多くの児童はルールを守ってしっかりと寝ていました。
【5年移動教室】 2025-05-21 05:32 up!
明日に備えて
【5年移動教室】 2025-05-20 20:55 up!
キャンドルファイヤー
【5年移動教室】 2025-05-20 20:54 up!
ご飯の後は
【5年移動教室】 2025-05-20 20:52 up!
あと少しで
【5年移動教室】 2025-05-20 18:09 up!
宿で一息
【5年移動教室】 2025-05-20 17:49 up!
宿に到着
【5年移動教室】 2025-05-20 17:47 up!
ごほうびタイム
【5年移動教室】 2025-05-20 17:44 up!
集合写真
【5年移動教室】 2025-05-20 14:39 up!
牛にタッチ!
【5年移動教室】 2025-05-20 13:06 up!
お昼ご飯
【5年移動教室】 2025-05-20 11:59 up!
牧場
【5年移動教室】 2025-05-20 11:14 up!
談合坂サービスエリア
つきました。朝不安そうだった子も笑顔になりました。
【5年移動教室】 2025-05-20 09:38 up!
出発
【5年移動教室】 2025-05-20 08:08 up!
明日は移動教室
【5年移動教室】 2025-05-19 16:55 up!
【1年生 生活】芽が出たよ!
あさがおの芽が出ました。
1年生は大喜びです!
毎日の水やりを頑張っています。
【児童のつぶやき】
・「6つ種をまいて、4つ芽が出たよ!」
・「葉っぱが小さくてかわいい。」
・「さわったらつるつるしていたよ。」
【1年生】 2025-05-19 10:39 up!
【研究】研究全体会を開きました
5月14日に講師の先生をお迎えして、校内研究全体会を行いました。
今年度は研究主題を「自分の考えをすすんで表現し、よりよい人間関係をつくる児童の育成〜学級活動(1)を通して〜」に設定して、研究をすすめています。
研究全体会では、講師の先生から学級会の開き方や、児童が合意形成を図るための手立てについてお話を伺いました。
最後は教員が、低、中、高分科会に分かれて研究授業について話し合いました。
一人一人の個性を生かし、学級や学校で活躍できる児童を育てられるように、校内で研究をすすめていきます。
【十四小のトップページ】 2025-05-19 10:39 up!