最新更新日:2025/05/09
本日:count up16
昨日:51
総数:104752

5月2日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:中華ちまき、牛乳、豚汁、セミノール
今日は、5月5日の「端午の節句」の行事食「ちまき」を作りました。
竹の皮でもち米と具を包んで、蒸して作りました。

真ん中の写真は、もち米に煮汁を吸わせているところです。
一番下の写真は、竹の皮でもち米を包んでいるところです。

「ちまきおいしかったです。またつくってください!!」
「ちまきの米がもちもちであじがしみてて、おいしかったです!」
「とんじるがおいしかったです。またつくってください。」
「セミノールがあまくておいしかったです。ありがとう!」
「きょうのきゅうしょくおいしかったです。ほっぺたがおちるほどおいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

サトイモ植え

画像1 画像1 画像2 画像2
学童農園で、サトイモを植えました。
今年度も、農家の福島さんにご協力をいただいて、育てます。
種芋を見たり触ったりして、「かたい。」、「角みたいなのが出ている。」と言っていたこどもたち。
収穫が楽しみです。

5月1日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:ゆかりごはん、牛乳、いわしのお茶衣天ぷら、切り干しときゅうりのごま酢和え、けんちん汁
今日、5月1日は「八十八夜」です。
この日にあわせて、お茶の葉を衣にまぜた天ぷらを作りました。
お茶の葉を細かく刻んで、上新粉、卵と合わせた衣を作り、いわしのまわりにまぶして、油で揚げました。

真ん中の写真は、衣をつけたいわしを油釜に入れているところです。
一番下の写真は、いわしを揚げているところです。
くっつきやすいので、一枚一枚はがしながら揚げました。

「ゆかりごはんがおいしかったです。」
「いわしのおちゃころもてんぷらがおいしかったです。」
「サラダがコリコリでおいしかったです。うまーい!」
「スープがおいしかった。」
などの感想が書かれていました。

4月30日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:ベーコンの和風スパゲティ、牛乳、復活ライスコロッケ、ひじきサラダ
今日は「食品ロス削減給食」第4回目です。
防災備蓄食品のアルファ化米「チキンライス」を使って、「復活ライスコロッケ」を作りました。
アルファ化米の「チキンライス」を炊いて、チーズとトマトケチャップを混ぜて丸め、衣をつけて油で揚げました。

真ん中の写真は、ライスコロッケの具を丸めているところです。
一番下の写真は、ライスコロッケを揚げているところです。

アルファ化米は水を加えるだけでごはんになるので、災害のときにはとても便利な食品です。
今日の給食のように調理方法を工夫すると、よりおいしく食べることができます。

「スパゲティのめんがとてもおいしかったです。」
「ライスコロッケがカリカリでおいしかったです。また作ってください!」
「サラダがおいしかったです。」
などの感想が書かれていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763