最新更新日:2025/07/01
本日:count up26
昨日:38
総数:156298
「はなれて いても 心は一つ」 ONE TEAM “十四小”
小平市立小平第十四小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町33番地
TEL:042-343-0201
FAX:042-343-0200

11月29日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん ジャンボぎょうざ ビーフンソテー のっぺい汁 ジョアストロベリー

クイズの答えです。シチューのスープは、1の鶏ガラでとりました。

今日の主菜おもなおかずは、ジャンボぎょうざです。5年1組からのぱくぱくクイズリクエストメニューです。9月のクイズで1位でした。ジャンボぎょうざはいつもとても人気のあるメニューです。

今日の汁物、のっぺい汁に入っている大根は3年生が育てて収穫したものです。とても立派な大根でした。味わって食べてください。

クイズです。大根はどの部分を食べる野菜でしょう。
1実 2根 3花

【児童の感想】
・ジャンボぎょうざがカリカリしておいしかったです。また出してください。のっぺい汁の3年生が収穫してくれた大根がおいしかったです。3年生ありがとうございます。
・今日もおいしかったです。とくに3年生がとった大根の入ったのっぺい汁と5年1組のリクエストのジャンボぎょうざがおいしかったです。さらに今日はジョアだったので、もう大満足です。

11月28日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
セサミトースト シーフードクリームシチュー フレンチサラダ 牛乳

クイズの答えです。1の○です。にんじんは小平産です。

だんだん寒い日が増えてきました。今日の給食は寒い日にぴったりのクリームシチューを作りました。あたたかいクリームシチューを食べると体があたたまります。小麦粉・バター・サラダ油をじっくり炒めてホワイトルーから手作りしました。

クイズです。シチューのスープは何でとったでしょう。
1鶏ガラ 2さば節 3コンソメスープの素

【児童の感想】
・シーフードクリームシチューは、ホワイトルーがおいしかったです。
・セサミトーストがごまが甘くておいしかったです。シーフードクリームシチューもとろとろでいかが入っていておいしかったです。いつもおいしい給食をありがとうございます。

「きゅうしょくは えいようまんてん けんこうだ」

【4年生】ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
小平市の図書館の方に来ていただき、ブックトークをしていただきました。
テーマは「冒険」です。
お話の世界に夢中になる子どもたちでした。

ソーシャルスキルポスター

画像1 画像1 画像2 画像2
「ソーシャルスキルポスター」とは、「状況に適したソーシャルスキルに覚えやすい名前を付けてアイテム化し(ラベリング)、さらにイラストを付けて、その行動や思考を喚起するためのサイン」(イトケン太ロウ著)です。
例えば…
『めづたえ』は、「声に出して言わなくても、真剣さや感謝など、自分の本当の気持ちを視線で伝えることができる」アイテムです。
小集団活動で一斉に話を聞くときにこのカードを提示すると、「話を聞いています!」と真剣さを目で表す人が多くなります。
『勝ち負けファンファン』は、「勝ち負けにこだわらず、対戦・勝負そのものを楽しむことができる」アイテムです。
負けたら「くやしい」ですね。「くやしい」気持ちはあっていいのです。上手に言葉で言えると、友だちどうし共感できますね。でも、怒ったり泣いたりし過ぎると、周りの人がいやな気持ちになります。勝ったときも、喜び過ぎないようにしたいですね。そういう時に、このアイテムを使います。
他にもたくさんあります。
自分に必要なアイテムを見つけて、これをもっていれば「安心!」と、筆箱に入る大きさのカードにして、お守りのように持っている人もいます。

11月27日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹き寄せごはん さばのゆずみそかけ すまし汁 牛乳

クイズの答えです。コロッケは2の油で揚げて作りました。コロッケは好きな人が多くて食べ残しもとても少なかったです。

今日は秋の味覚をふんだんに使った給食です。吹き寄せごはんは風に吹き寄せられる落ち葉をイメージしたごはんです。国産の栗やしめじが入っています。にんじんはもみじといちょうの形に型抜きしました。すまし汁には、もみじといちょうの形のかまぼこが入っています。

クイズです。吹き寄せごはんのにんじんは小平産である。
1○か2×か。

【児童の感想】
・吹き寄せごはんがおいしかったです。さばのゆずみそかけがおいしくておかわりしました。
・特においしかったのは魚です。自分は魚が好きなのもあるけど、食感、味がとてもおいしいです。これからもおいしい給食を作ってください。

「おいしいな ふきよせごはん 秋らしい」
「にんじんの もみじといちょう きれいだな」

持久走週間

画像1 画像1
今週は持久走週間です。音楽に合わせて4分間、校庭を走っています。
BGMについて「トトロだけどトトロと違う人が歌ってるの?」と聞いてくる児童が多いのですが、流しているのはスコット・マーフィー氏が歌うカバー曲で「ドラえもんのうた」と「となりのトトロ」です。
自分のペースで気持ちよく走ることができるといいですね。

【3年生】 ブックトーク

画像1 画像1
仲町図書館、津田図書館の職員の方々によるブックトークがありました。

3年生のテーマは「どろぼうをつかまえろ!」です。
テーマに沿って、どろぼうの絵本、警察犬の本、忍者の本など、様々な本を紹介していただきました。
後半は、自分が気になった本を手に取り、静かに読書をしました。

テーマに関連した本を図書館から貸していただきました。
「早く続きを読みたい!」とこどもたちは興味津々です。
読書月間は終了しますが、さらに読書に親しんでほしいです。

11月26日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん カレーコロッケ ソース切干大根 なめこのみそ汁 牛乳

クイズの答えです。1の○です。雁月に使った砂糖は黒砂糖です。沖縄県産の黒砂糖を使いました。

今日の副菜、野菜のおかずはソース切干大根です。ソース焼きそば味の炒め物を作りました。具は焼きそばと同じく、豚肉・キャベツ・もやし・にんじんです。味付けも塩・こしょう・中濃ソース・ウスターソースです。
給食室で手作りするコロッケは、いつもとても人気があります。今日はカレー味のコロッケを作りました。

4年1組が国語の「秋の楽しみ」という授業でなめこを使った俳句を考えてくれました。
「なめこはね みそ汁入れて 食べようか」

クイズです。コロッケはどうやって作ったでしょう。
1オーブンで焼いた 2油で揚げた

【児童の俳句】
・なめこがね みそしるとあう おいしいな
・みそしるの なめこおいしい さいこうだ
・きりぼしが やきそばのあじ めずらしい

11月25日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
盛岡じゃじゃ麺 煮びたし 雁月(がんづき) 牛乳

クイズの答えです。和食の日は3の11月24日です。「い(1)い(1)に(2)ほんし(4)ょく」の語呂合わせです。

今日の給食は岩手県の郷土料理を作りました。盛岡じゃじゃ麺は岩手県盛岡市のご当地グルメとして有名です。盛岡三大麺の一つです。他に「わんこそば」「盛岡冷麺」が三大麺です。
雁月(がんづき)は岩手県で昔から食べられているお菓子です。ごまを「雁(がん)」という鳥に見立てました。

クイズです。雁月に使った砂糖は黒砂糖である。1○か2×か。

【児童の感想】
・今日もおいしかったです。特に盛岡じゃじゃ麺がおいしかったです。雁月がとてもおいしかったです。

「じゃじゃ麺が たれとあってて おいしいな」
「とろとろの 盛岡じゃじゃ麺 もちもちだ」
「がんづきが おかわりできて うれしいな」

ツナの卵焼き

材料(1人分)

たまご       35g

だし汁       4cc
三温糖      0.4g
塩       0.15g
薄口しょうゆ   0.8g

炒め油       適量
ツナ        10g
たまねぎ      15g
にんじん       5g
干し椎茸     0.3g
しょうゆ     1.3g
三温糖        1g

さやいんげん     3g

紙カップ       1枚

作り方
1 卵は割りほぐしておく。
2 だし汁に調味料を加えて冷ましておく。
3 油でみじん切りにしたたまねぎ、にんじん、干し椎茸を炒め調味する。
4 1,2,3と小口切りにしたさやいんげんを混ぜてカップに入れる。
5 オーブンで焼く。160度20分
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五穀ごはん ツナの卵焼き けんちん汁 果物(早香) 牛乳

クイズの答えです。給食で使ったじゃがいもの産地は、3の北海道です。日本のじゃがいもの生産量一位は北海道です。春には小平のじゃがいもも使う予定です。

今日のけんちん汁に小平産のずいきを使う予定でしたが、急に寒くなり生産が終わってしまいました。今日はずいき無しのけんちん汁です。
11月23日の勤労感謝の日に合わせて五穀ごはんを作りました。秋の実りに感謝し、五穀豊穣を祈る日でもあります。

クイズです。和食の日はいつでしょう。
1「11月22日」 2「11月23日」 3「11月24日」

【児童の感想】
・今日もおいしかったです。五穀ごはんのごはんがもちもちしておいしかったです。卵焼きがふわふわしていて味が濃くておいしかったです。特にけんちん汁はあったかくて今の季節にぴったりだなと思いました。くだものは甘酸っぱくてみずみずしくておいしかったです。

「ごこくごはん きせつにあわせて いただきます」

【3年生 学童農園】大根の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大根が立派に育ちました。
あまりに大きく、重かったため、友達と一緒に抜いている児童もいました。

今回で学童農園での学習は終了です。
2年生のときからお世話になった青木さんに感謝の気持ちを伝えました。

〈児童の感想〉
・「思ったよりも大きくて驚いた!」
・「大根の先が2つに分かれているものがあって、足みたいだった。」
・「虫に食べられていたけれど、それだけおいしいということかな。」
・「帰ったらおうちの人におでんにしてもらおう!」

花いっぱいプロジェクト最終章

先週、2年生の寄せ植えと6年生の卒業記念花植え&側溝掃除を行いました。
2年生はみんな上手に植えていて、一人ひとり「ありがとうございました!」とお礼まで言えて成長を実感。
6年生は、花文字も最後までバランスを調整してくれていたし、側溝にたまっていた水分を含んだ土をみんな声を掛け合い手分けして要領よく掃除をしていました。

今回で今年の花いっぱいプロジェクトは無事に終了しました。
皆さまのご協力のおかげで花壇がきれいになりました。
先生方、お忙しい中お時間を割いていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生 理科】日なたと日かげを比べよう

画像1 画像1
日なたと日かげには様々な違いがあることを学習しました。

温かさが違うのではないかと予想したこどもたち。
温度計を使って、日なたと日かげの地面の温度を測り、比較しました。

〈児童の感想〉
「予想通り、日なたのほうが温かかったよ。」
「10時に測っても12時に測っても、日なたのほうが温かかった。」
「昨日雨が降ったから、日かげの地面は特に湿っていた。」

11月21日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん 焼きししゃも 塩肉じゃが おかかあえ 牛乳

クイズの答えです。1のキャベツです。だいこんサラダには、だいこん・キャベツ・にんじん・わかめが入っていました。

今日はいつもの肉じゃがと少し違う塩味の肉じゃがを作りました。さば薄削り節でとっただしで煮ました。さっぱりした味付けの肉じゃがです。豚肉は、塩・こしょうで味付けしてから炒めました。

クイズです。塩肉じゃがのじゃがいもの産地はどこでしょう。
1小平 2千葉 3北海道

【児童の感想】
・肉じゃがが少しゆずの風味があっておいしかったです。
・塩肉じゃがは、ゆずが入っていておいしかったです。ごはんとマッチしました。焼きししゃもは、おなかから食べました。おいしかったです。

「塩肉じゃが ごはんとマッチ おいしいな」

【5年生】ものづくり体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はものづくり体験教室を行いました。

名前1文字ではんこを製作しました。

職人の方々に教えていただき、上手にはんこを作ることができました!

【代表委員会】ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
代表委員会は21日と22日の2日間、ユニセフ募金の活動を行います。

事前にポスターを作り、募金されたお金がどのように世界の人々の役に立つのかを伝えました。

たくさんのご協力をいただき、ありがとうございます。

【3年生 総合】お店番体験

画像1 画像1 画像2 画像2
地域のお店にご協力いただき、お店番体験を実施しました。
事前学習として、お店の特徴を調べたり、店員さんに質問をしたりして、お店のチラシを作成しました。

19日、20日には、お店の業務の一部を体験させていただきました。
開店前の準備や接客など、真剣に取り組む姿が見られました。
お店の工夫や店員さんの思いなどを感じ取ることができました。


体験に行ったお店には、児童が作成したチラシが掲示されています。ぜひご覧ください。

○今村整骨院
○カゼカフェなかまち、
○JAファーマーズマーケット
○鈴木園
○永田珈琲倶楽部ぽえむ
○美容室フレレ
○フレッシュ多摩まるやす
○フローリスト・ノザキ
○ヘアーサロン・トリム
○勉強カフェ
○来来亭
○和田輪業

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

11月20日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大豆入りドライカレー だいこんサラダ 果物(りんご) 牛乳

クイズの答えです。1の○です。今月は小平の野菜をたくさん使っています。

今日の副菜、野菜のおかずは、だいこんサラダです。小平産のだいこんをたくさん使いました。加藤園から届けてもらっただいこんです。だいこんは、冬が旬の野菜です。これからどんどんおいしくなります。小平野菜を味わって食べてください。

クイズです。だいこんサラダに入っている野菜はどれでしょう。
1キャベツ 2白菜 3コーン

【児童の感想】
・大豆入りドライカレーはおいしかったです。だいこんサラダはだいこんがしゃきしゃきでおいしかったです。
・今日もおいしかったです。とくに大豆入りドライカレーがおいしかったです。もちろん、大豆入りドライカレーは人気でした。また出してください。

「ドライカレー だいずとすごい マッチする」

11月19日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タンメン 大根のゆずドレッシングサラダ スイートポテト 牛乳

クイズの答えです。小松菜の産地は、1の小平です。今月使う小松菜は、すべて小平産です。麺の上からたっぷりスープをかけて食べてください。スープは豚がら、鶏がら、さば厚削り節でとりました。寒い日にぴったりのあたたかいラーメンです。サラダのドレッシングには、小平産のゆずが入っています。スイートポテトは小平産のさつまいもの他に、6年生が育てたさつまいもを使いました。味わって食べてください。

クイズです。サラダに使った野菜はすべて小平産である。1○か2×か。

【児童の感想】
・今日もおいしかったです。サラダのゆずがすごく分かりました。私は苦手でしたが、みんなはおいしいといっていました。
・タンメンがおいしかったです。おかわりしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校からのお便り

学校だより

献立表

保健だより

くすのき通信

PTAだより

CSだより

読み聞かせ本リスト

登校許可証

学校と地域

授業改善推進プラン

学校評価

体罰防止宣言

いじめ防止基本方針

学校要覧

全国学力・学習状況調査

年間行事予定

警視庁

学習用端末

新入学児童保護者会