最新更新日:2025/07/01
本日:count up1
昨日:32
総数:156304
「はなれて いても 心は一つ」 ONE TEAM “十四小”
小平市立小平第十四小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町33番地
TEL:042-343-0201
FAX:042-343-0200

【1年生】音楽の時間

画像1 画像1
大好きな音楽の時間。歌ったり、リズムあそびをしたりして、とっても楽しそうに取り組んでいます。

鍵盤ハーモニカでは、ドとレの指遣いとタンギングを学びました。

みんなで「たこたこあがれ」を弾きました。息の合ったきれいな音色でした。

【3年生】読書タイム

画像1 画像1
毎週金曜日の朝は、読書タイムがあります。

6月の読書月間から新たに始まった取り組みです。
読書月間は終了しましたが、読書タイムは続けています。

読書タイム中の教室は、とても静かです。
どの児童も、本の世界に入り込んでいます。

読書カレンダーやおすすめの本カードなど、読書月間にご協力いただきありがとうございました。

【1年生】もうすぐ七夕です

早いもので今日から7月。7日は七夕ということで、国語の時間には、短冊にお願い事を書きました。そして、図工の時間には七夕飾りを作りました。

食べ物に困らないようにするための貝、網、そしてあたりを明るく照らしてくれるちょうちんを作りました。

雨の一日となった金曜日でしたので、「たなばたのひは、はれるといいなあ」

「おりひめさま、ひこぼしさまがわたしのおねがいを見つけてくれるといいな」

など、かわいらしい声が聞こえてきました。

短冊には、覚えたばかりのひらがなで力強くおねがいことが書かれています。

みんなのお願い事が叶いますように。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】家庭科「小物入れづくり」・社会科「産地調べ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科では裁縫の学習で小物入れを作っています。
イニシャルを入れながら、玉止めや玉結び、なみ縫いや本返し縫いを学習していました。
早く終わった子は、掃除や作品の回収を手伝っていて、5年生の「協力」する姿が見られました。

社会科「これからの食料生産」では、産地調べをしました。
スーパーのチラシにある食材を、産地ごとに分けて地図にまとめました。
海外で生産されている食材に注目する子もいました。
まずは米作りについて学習していきます!

【2年生】とうもろこしの皮むき体験

1時間目に給食で使うとうもろこしの皮むき体験をしました。

初めにとうもろこしを育てた加藤さんから話を聞きました。
今日むくのは、朝5時に収穫した「しあわせコーン」という種類のとうもろこしです。
とうもろこしの「ひげ」は粒とつながっていることや、
むき方のコツを教えてもらいました。

給食の時間には、「むきたてのとうもろこしは甘くておいしい!」と、
みんな味わって食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は雨のため、水泳は中止でした。
「今日も中止だ…。」とテンションの低い子どもたち。
来週は晴れるといいですね!

水泳ができない日は、体育館でマット運動をしています。
開脚前転、開脚後転、側方倒立回転などに挑戦します。


ガーリックトースト

材料(1人分)

ソフトフランスパン  たて半分に切る

オリーブオイル     1g
マーガリン       5g
にんにくすりおろし   0.8g
乾燥パセリ       0.1g
(生パセリのみじん切りでもOK)

作り方
1 オリーブオイルからパセリまで混ぜておく。
2 ソフトフランスパンの切り口に1をぬる。
3 オーブンで焼き色がつくまで焼く。
 (トースターでもOK)
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ガーリックトースト トマトシチュー ツナ入りグリーンサラダ 牛乳

クイズの答えです。2の×です。かたいクリームチーズをなめらかになるまでよく混ぜたので、とてもおいしいベイクドチーズケーキができました。

今日の主食はソフトフランスパンを使ったガーリックトーストです。パンを半分に切り、その切り口にオリーブオイル、マーガリン、にんにく、パセリを混ぜたものをぬってオーブンで焼きました。

クイズです。ガーリックトーストの大きさは1年生から6年生まで同じ大きさである。1○か2×か。

児童の感想
・ガーリックトーストがガーリックの味が濃くてとてもおいしかったです。明日の給食も楽しみにしています。
・今日のガーリックトーストは、バターとパセリのバランスが良くておいしかったです。トマトシチューはトマトの味がとてもおいしかったです。ツナ入りグリーンサラダはツナが苦手な人でも食べられました。おいしかったです。明日の給食も楽しみにしています。
「ガーリック パンチきいてて カリカリだ」
「トマトシチュー じゃがいもかむと ホクホクだ」
「すごく長い ガーリックトースト やみつきだ」

6月25日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なすとトマトのスパゲティ いんげんサラダ ベイクドチーズケーキ 牛乳

クイズの答えです。2の×です。イナムドゥチは豚骨とさば節でとりました。

先週までは読書月間でした。最後の絵本メニューとして「ぎょうれつのできるスパゲティやさん」から、なすとトマトのスパゲティを作りました。なすとトマトはどちらも小平野菜です。夏が旬の夏野菜です。デザートは新メニューのベイクドチーズケーキです。食べ終わった紙カップはビニール袋へ入れてください。食べ残しはカップごとバットに並べてもどしてください。

クイズです。チーズケーキに使ったチーズはピザチーズである。1○か2×か。

児童の感想
・今日はベイクドチーズケーキがおいしかったです。私はチーズは嫌いだけどチーズケーキは好きです。あと、なすとトマトのスパゲティがおいしかったです。
・今日は友達の誕生日でした。なので、このとてもおいしい給食が出てみんな嬉しそうでした。ベイクドチーズケーキもカップについた残りが取れなくて残念と思うほどおいしかったです。栄養も!さすがです!
「なすトマト 小平野菜 うれしいな」
「パスタがね もちもちしてて おいしいな」
「チーズケーキ ふわふわしてて おいしいな」

【3,4年生】スマイルキャンペーン

画像1 画像1
今週は3,4年生のスマイルキャンペーンです。
正門と南門の前に立ち、元気よく朝のあいさつをします。
「おはようございます!」という声が校庭に響き渡っています。
「100人にあいさつできたよ!」という児童もいました。
梅雨の時期で気分も落ち込みがちですが、あいさつで気持ちよく1日をスタートできます!

【4年生】社会科見学

小平市リサイクルセンターの見学を行いました。
資源ごみがどのようにリサイクルされているのか、とても分かりやすく丁寧に教えていただきました。

子どもたちからは、
「ごみの処理は時間がかかる、大変な作業だということが分かった。」
「ごみをなるべく出さないようにしたい。」
「しっかり分別したい。」

など、たくさんの感想が出ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】スマイルキャンペーン

今週はスマイルキャンペーン週間です。

きょうだい学級のグループで門の前に立ち、元気に挨拶をしています。
気持ちよく一日がスタートできるよう、一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
シシジューシー イナムドゥチ にんじんしりしり ティーダパイン 牛乳

クイズの答えです。1の○です。関西では夏至の頃にたこを食べる風習があります。

6月23日は沖縄慰霊の日です。給食では沖縄料理を作りました。シシジューシーは、豚肉と昆布の混ぜご飯です。「シシ」が豚肉、「ジューシー」が混ぜご飯という意味です。イナムドゥチは沖縄の豚汁です。お祝いの時に食べます。にんじんしりしりは、にんじんの炒め物です。ティーダパインは石垣島から届けてもらいました。

クイズです。イナムドゥチは昆布でだしをとった。1○か2×か。

児童の感想
・イナムドゥチはたくさんの野菜があって、シャキシャキ感があってすごくおいしかったです。パインは少し酸っぱい感じがあったけど、すごくおいしかったです。
・特にシシジュ−シーがおいしかったです。ティーダパインはつも食べたことのない味だったので、とても新鮮でした。いつもおいしい給食を作ってくれてありがとうございます。
「パインのね 名前しらない パインだな」
「パイナップル とてもあまくて おいしいよ」

6月21日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ごはん 佃煮 たこキャベしゅうまい 打ち豆汁 牛乳

クイズの答えです。1の○です。糧うどんの糧(ゆで野菜)は、すべて小平産の小平野菜でした。小松菜、だいこん、キャベツ、にんじんです。

今日、6月21日は夏至です。夏至とは一年で最も昼が長く、夜が短い日です。今日は天気が悪いのであまりよくわからないかもしれませんが、太陽の位置が一年で最も高くなります。

クイズです。関西ではこの時期にタコを食べる風習がある。1○か2×か。

児童の感想
・ごはんと佃煮がおいしかったです。私は佃煮が好きなので、うれしかったです。たこキャベしゅうまいは、たこの後あじがおいしかったです。
・今日の給食もとてもおいしかったです。移動教室中に給食を食べられなくてとても悲しかったです。また月曜日も楽しみにしています。
「ホカホカの つくだにごはん あったかい」
「たこいっぱい たこキャベしゅうまい おいしいな」

6月20日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小平糧うどん 天ぷら(ちくわ・かぼちゃ) 冷凍みかん 牛乳

クイズの答えです。夏野菜ではないのは、1のブロッコリーです。一年中売っていますが、旬(おいしい時期)は冬です。

6月19日は食育の日でした。今日は小平の郷土料理である、糧うどんを作りました。「糧(かて)」とは、ゆでた野菜のことです。昔は小麦が高級品だったため、野菜で嵩を増したと言われています。麺と野菜を一緒に汁につけて食べてください。

クイズです。糧(ゆで野菜)はすべて小平産である。1○か2×か。

児童の感想
・今日もおいしかったです。特にかぼちゃが甘くておいしかったです。
「かてうどん もちもちしてて おいしいよ」
「かぼちゃがね あまくておいしい 牛乳も」
「ゆでやさい しゅりしゅりしてて おいしいな」
「つめたいな れいとうみかん シャリシャリだ」

【3年生】休み時間の様子

本日は非常に暑かったため、中休みも昼休みも校内で過ごしました。

会社活動を進める児童
図書館で本を読む児童
タブレットでタイピングの練習をする児童
お絵描き対決をする児童

など、過ごし方は様々でした。

暑い日が続きます。
ご家庭でも熱中症対策をお願いいたします。
画像1 画像1

【1年生】交通安全教室

 東京都の出前授業「歩行者シミュレーター交通安全教室」を行いました。
 手を挙げて自分を大きく見せること、運転手さんとアイコンタクトをとることなどを教わり、その後、道路の渡り方をシミュレーターを使って体験しました。車のかげから自転車が飛び出してきたり、停まっている車が急に発進したりと、道路には様々な危険が潜んでいることを体感することができました。
 大切な自分の命を守るために、登下校だけでなく、普段の生活でもぜひ実践してほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年生】あじさいがさいたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工で「あじさいがさいたよ」を作りました。

今日は、一日雨だったので、雨音を聞きながら黙々と作業をしました。

ちぎった色とりどりの画用紙を自分のイメージするあじさいに貼り付けていきます。

仕上げでは、かたつむりや虹、かえるなどを描いていました。

雨の日にふさわしい図工の時間となりました。

ズッキーニとポテトのチーズ焼き

材料(1人分)

炒め油      少々
ベーコン短冊切り 7g
たまねぎ    10g
ホールコーン  10g
ズッキーニ   30g
じゃがいも   30g
塩       0.3g
こしょう     少々
牛乳      1,5g

ピザチーズ   10g
パセリみじん切り 少々

作り方
1 たまねぎはせん切り、ズッキーニは半月切り、じゃがいもは厚めのいちょう切りにする。
2 じゃがいもは蒸すか茹でておく。(電子レンジで加熱しても良いです)
3 油を熱してベーコン、玉ねぎを炒める。ズッキーニを入れてさらに炒め調味する。
4 3にじゃがいもと牛乳を入れて炒める。
5 4を紙カップや耐熱容器に入れ、ピザチーズとパセリをかける。
6 200度のオーブンで15分程度焼く。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
海鮮ピラフ ズッキーニとポテトのチーズ焼き キャベツとコーンのスープ 牛乳

クイズの答えです。キムチ豚汁に入っていた小平産の食材は、2の4種類です。にんじん、だいこん、小松菜、じゃがいもが小平産でした。

今日のおかずのズッキーニとポテトのチーズ焼きには、小平産のズッキーニとじゃがいもを使いました。ズッキーニは見た目はきゅうりに似ていますが、かぼちゃの仲間です。今が旬の夏野菜です。オーブンで焼くと、とろける食感がおいしいです。

クイズです。次のうち夏野菜ではないのはどれでしょう。1ブロッコリー 2なす 3ピーマン

児童の感想
・今日は特においしかったです。ズッキーニとポテトのチーズ焼きはズッキーニがおいしかったです。また明日も楽しみにしています。
「しんせんな かいせんピラフ さっぱりだ」
「白い海 フラフラおどる シーフード」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

献立表

保健だより

くすのき通信

PTAだより

CSだより

読み聞かせ本リスト

登校許可証

学校と地域

授業改善推進プラン

学校評価

体罰防止宣言

いじめ防止基本方針

学校要覧

全国学力・学習状況調査

年間行事予定

警視庁

学習用端末

新入学児童保護者会