最新更新日:2025/07/01
本日:count up32
昨日:38
総数:156304
「はなれて いても 心は一つ」 ONE TEAM “十四小”
小平市立小平第十四小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町33番地
TEL:042-343-0201
FAX:042-343-0200

うさぎのメロンちゃん退院

心配していたうさぎのメロンちゃんですが、無事に退院できました。動物病院での治療がよく効いたようです。学校でも服薬して様子をみることになっています。お薬は甘いシロップです。一メモリを口の中に少しずつ入れて飲ませるよう指導を受けています。一週間朝晩の服薬を続けて再度診察です。入院前と比べるととても元気になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピザトースト 豆乳チャウダー かぼいもサラダ 牛乳

クイズの答えです。沖縄料理は3のラフテーです。豚バラ肉の角煮のことです。

今日の主食は無塩食パンを使ったピザトーストです。無塩食パンとは塩を使わずに作ったパンのことです。ピザの具を作り、食パンにぬり、ピザチーズをかけてオーブンで焼きました。かぼいもサラダは新メニューです。小平産のかぼちゃを使いました。ドレッシングは、はちみつ入りの手作りドレッシングです。

クイズです。サラダに入っている芋はどれでしょう。1じゃがいも 2さつまいも

児童の感想
・豆乳チャウダーは具がいっぱい入っていてじゃがいもがトロトロでおいしかったです。ピザトーストはチーズと玉ねぎが合っていておいしかったです。かぼいもサラダは先生も「おいしい!」と言っていました。またかぼいもサラダを出して欲しいです。そして、毎日おいしい給食を出してくれてありがとうございます。
・かぼいもサラダのタレがあまくておいしかったです。ピザトーストは、待ちに待ったのでとてもうれしかったし、おいしかったです。

「焼きたての トーストパンが サクサクだ」
「ピザトースト 具がいっぱいあって おいしいよ」

7月8日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タコライス もずくと豆腐のスープ かぼちゃのサーターアンダギー 牛乳

クイズの答えです。1の○です。小平の農家さんが星形のきゅうりを育ててくれました。

今日の給食は夏にぴったりな沖縄メニューです。タコライスはタコスミートをごはんにかけて食べる料理です。もずくと豆腐のスープに入っているもずくは沖縄産です。サーターアンダギーは沖縄の揚げドーナッツです。お祝いの時に食べるそうです。小平産のかぼちゃをつぶして生地に混ぜました。

クイズです。次のうち沖縄料理はどれでしょう。1鶏飯 2ばら寿司 3ラフテー

児童の感想
・今日もおいしかったです。特にかぼちゃのサーターアンダギーがカリカリしていておいしかったです。
・今日は沖縄メニューでおいしかったです。かぼちゃのサーターアンダギーは好きなかぼちゃの味だったし、かりかりしていておいしかったです。

「タコライス ちょっとピリから おいしいな」
「もずくがね こりこりしてて とまらない」

【1年生】読書の時間

自分で読書ができるようになった1年生。

金曜日の朝読書、火曜日の図書の時間は、こどもたちにとって大好きな時間のようです。


昨日は、夏休み用に本を2冊、借りました。
夏休みも「おうち読書」を楽しんでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】十四小タイム

画像1 画像1
中休みに、1学期最後の十四小タイムがありました。
きょうだい班の4年生と一緒に遊びます。
写真は、「だるまさんがころんだ」の様子です。
学年をこえて、仲良く遊んでいる姿がたくさん見られました。

昼休みの外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
熱中症計によるとギリギリ遊びが可能な状態なので、水分補給して遊びました。先生たちも一緒に鬼ごっこなどで発散しました。亀のひょったんも池から見てます。室内でものんびり昼休みを過ごす子どもたちも沢山います。読書やお絵描き、トランプなどで楽しんでます。

うさぎのメロンちゃん入院

画像1 画像1
うさぎのメロンちゃんが入院しました。現在は加藤動物病院に入院して治療を受けています。
点滴と投薬で少し元気になったようですが、早く退院できるといいです。外の飼育小屋は暑いので、校舎内で涼しい場所で大切に飼育しています。高齢なうさぎさんですが、みんなでかわいがっているシンボル的な存在です。
画像2 画像2

ベルマークボランティアより

画像1 画像1
7月2日は、ベルマークボランティア実施日でした。
今年度も夏休みベルマーク貼り付け作業をしてくださるご家庭を募集しています。
同じ企業の同じ点数を10枚貼り付ける作業です。
企業別に分けたベルマークを配布します。
ぜひご家庭でも挑戦してみてください。
ご協力よろしくお願いいたします。

第2回「朝の読み聞かせ」

画像1 画像1 画像2 画像2
第2回「朝の読み聞かせ」がありました。
読み聞かせの日は、いつもと違う1日のスタートです。
どのクラスの子どもたちもお話の世界に引き込まれ聞き入っていました。
いつもは自分では選ばない本に出会えるのも読み聞かせの楽しみの一つですね。

読み聞かせをしていただいた、保護者ボランティアの皆さま、朝早くからありがとうございました。

読まれた本の情報はブログ右側の「読み聞かせ本リスト」で随時更新しています。

※「いとぐるま」さんが読んでくださった本は、図書室で貸出可能です。ぜひ見てみてください。

7月5日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
七夕ごはん いかの竜田揚げ 七夕汁 果物(さくらんぼ) 牛乳

クイズの答えです。3の5種類です。かぼちゃ、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、きゅうりが小平野菜でした。

今日の給食は七夕メニューを作りました。7月7日は七夕です。この日の夜、天気が良いと天の川を渡って織姫と彦星が会えると言われています。七夕ごはんは米飯缶の中に炒り卵と星形にんじん、星形きゅうりで天の川を作りました。他にもたくさん星形の食材が隠れているので探してみてください。

クイズです。星形のきゅうりは小平産である。1○か2×か。

児童の感想
・七夕ごはんは年に一度なので、うれしかったです。七夕汁はいろいろな星があっておいしかったです。
・今日の七夕ごはんがおいしかったです。たなばたごはんのほしがかわいかったです。また作ってください。

「ほしいっぱい たなばたごはん おいしいな」
「天の川 たなばたごはん きれいだな」
「さくらんぼ つやつや光る おいしいな」

【1年生】すなあそび

先週は1組が砂遊びを行いました。

山と川を作って水を流したら、「あれれれれ、カタツムリができたぁ!」との声。

大きな歓声があがっていました。


グループごとに協力して楽しむことができました。

道具や袋の記名のご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】今朝もきれいに咲いていました

こどもたちが大切に育てているあさがおです。

色とりどりの花が咲いていました。

今週も毎日、たっぷり水をあげましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】掃除の時間、理科「魚のたんじょう」、体育科「キャッチバレーボール」」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暑い日が続いていますが5年生は「全力 協力 みんなでJump!」を合言葉に頑張っています。

掃除の時間には教室だけでなく、図工室や理科室などにも出向き掃除をしています。

理科「魚のたんじょう」では、顕微鏡の使い方を学習しました。残念ながらメダカのたまごはまだ観察できていませんが、小さな生き物を観察してみました。

体育科「キャッチバレーボール」では、相手がいないところにアタックを打ったり、サーブをしたりと作戦を考えながらプレーしています。休み時間も作戦を考えているチームがありました。

水分補給をしたり帽子の着用をしたりして、暑さを避けながら過ごしたいと思います。

かぼじゃがチーズ焼き

材料(1人分)

じゃがいも     30g
かぼちゃ      30g
たまねぎ      20g
ベーコンせん切り   5g
炒め油        1g
塩        0.4g
こしょう       少々
ピザチーズ     10g
乾燥パセリ      少々

紙カップ       1枚

作り方
1 じゃがいもとかぼちゃは一口大に切り蒸しておく。
2 炒め油を熱してせん切りのベーコンとたまねぎを炒める。
3 塩こしょうで味付けし、1のじゃがいもとかぼちゃを加える。
4 紙カップに3を入れ、ピザチーズと乾燥パセリをのせてオーブンで焼く。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
豆乳タンタンうどん かぼじゃがチーズ焼き もやしの中華風サラダ 牛乳

クイズの答えです。1の○です。熊本県のゆるキャラはくまモンです。

今日のおかずのかぼじゃがチーズ焼きには、小平産のかぼちゃとじゃがいもを使いました。今月は小平産の野菜をたくさん使っています。小平の野菜は新鮮でおいしいです。味わって食べてください。

クイズです。今日使った小平野菜は何種類でしょう。1「2」2「3」3「5」

児童の感想
・いつもおいしい給食ありがとうございます。豆乳タンタンうどんのスープとうどんがしっかり絡み合っていて美味しかったです。かぼじゃがチーズ焼きのじゃがいもとかぼちゃのほくほく感とチーズの塩味もあいまってとても美味しかったです。

「うどんがね さっぱりしてて おいしいな」
「もちもちの タンタンうどん おいしいな」
「うどんのね コシがたっぷり もっちもち」
「あまくてね かぼじゃがチーズ おいしいな」

7月3日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ココア揚げパン タイピーエン ポテトサラダ 牛乳

クイズの答えです。すいかは英語で2のウォーターメロンといいます。

今日の主食はココア揚げパンです。3年1組からのリクエストメニューです。3年1組は5月のクイズで1位でした。ココアねじりパンを油で揚げてココアパウダーと砂糖をまぶしました。パンも砂糖もココア味なので、濃厚な味でおいしいです。タイピーエンは熊本県の郷土料理です。春雨入りの具だくさんスープです。

クイズです。熊本県のゆるキャラは「くまモン」である。1○か2×か。

児童の感想
・ココア揚げパンがもちもちでとてもおいしかったです。ぼくたちのリクエストを作ってくれてありがとうございます。本当にありがとうございます。
・ココア揚げパンのあとに牛乳を飲むとすごくあまくておいしかったです。
・特にココア揚げパンがおいしかったです。食べた瞬間「カリッ」という食感がとてもおいしかったです。明日の給食も楽しみにしています。

「揚げパンが ココアでおいしさ 最高だ」
「夏の下 教室でたべる 揚げパンだ」

【3年生 理科】風のはたらきを調べよう。

画像1 画像1
理科は、「風やゴムのはたらき」の学習に入りました。

風受けをつけた車を使います。
風が強いとき、弱いときの車の動きを予想し、実験しました。

〈児童の予想〉
・強い風を送ると、車は遠くに進むと思う。
 風受けに風がたくさん当たるから。
・弱い風を送ると、車はあまり進まないと思う。

これまで、昆虫や植物の観察に一生懸命取り組んできた3年生。
新しい単元になり、初めての実験に大興奮でした。


【1年生】みずあそび

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の体育は「みずあそび」です。

水の中でばしゃばしゃとあそぶうちに水に慣れていきます。

4回目となる今日は、水の中で準備運動にも挑戦しました。

ジャンプしたりもぐったりして、全身を使って楽しみました。



プールがあった日は、いつも以上に疲れています。

今日はゆっくり休ませてくださいね。

図書環境整備ボランティアより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から渡り廊下に七夕飾りを準備してきました。3階廊下には星型の短冊を用意し、児童のみなさんに自由に書いて飾ってもらえるようにしています。2階廊下は、2年生が授業で制作した短冊と折紙を、天井に吊り下げました。サラサラと風になびく飾りが涼やかです。願いごとを考えたり、折紙の制作や飾りを見て楽しんだり、七夕行事に触れる良い機会となれば幸いです。
※短冊の名前が見えないようぼかしを入れた写真となっています。

【1年生】すなあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
砂場で砂遊びをしました。
はじめはスコップで穴を掘ったり、カップに砂を入れたりして楽しんでいたこどもたち。
その後「水を使おう!」「山を作ろう!」「トンネルにしよう!」など、次々とアイディアが湧き出て、気付けばどのグループも笑顔で砂遊びをしていました。
中には道具を使わず手で掘りながら水の通り道を作ったり、どろどろになった泥の手触りを楽しんでいる人もいました。手がどろんこになったことも、楽しさの一つだったようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

献立表

保健だより

くすのき通信

PTAだより

CSだより

読み聞かせ本リスト

登校許可証

学校と地域

授業改善推進プラン

学校評価

体罰防止宣言

いじめ防止基本方針

学校要覧

全国学力・学習状況調査

年間行事予定

警視庁

学習用端末

新入学児童保護者会