![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:51 総数:104754 |
3月5日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「6年2組のリクエスト給食」です。 「ミルクコーヒー」「鶏飯」「チーズケーキ」をリクエストしてくれました! 「最高のパリパリサラダ」は、1月の給食で実施した「小林先生の思い出のメニュー」から派生した料理です。 思い出のメニュー実施後、小林先生による企画で「最高のパリパリサラダはどれだ?」という投票を行いました。 4種類のパリパリサラダの人気投票ですが、その中で一番人気だった「パスタを使ったサラダ」を今日の給食で作りました。 新メニューです! パスタは「カッペリーニ」という極細の麺を使いました。 とても細くてすぐに色が変わってしまうので、焦げないように慎重に揚げました。(真ん中の写真) 「鶏飯」は、鹿児島県の奄美地域を代表する郷土料理です。 給食では、鶏ガラと昆布でていねいにだしを取り、甘辛く煮たしいたけを添えました。 今日の「鶏飯」は「食品ロス削減給食」第40回目として、アルファ化米100%でごはんを炊きました。 「ニューヨークチーズケーキ」は、カップの底にコーンフレークを敷き、ケーキ生地を流してオーブンで焼きました。(一番下の写真) 「けいはんがとてもおいしかったです!」 「けい飯のしいたけがものすごくおいしかったです!!」 「さいこうのパリパリサラダがおいしかったです。」 「チーズケーキのチーズが濃厚でおいしかったです!」 などの感想が書かれていました。 【3年生】アーチの花作り![]() ![]() ![]() ![]() そのための花作りの様子です。 お世話になった6年生のことを想って作りました。 3月4日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「6年1組のリクエスト給食」です。 「ラーメン」「唐揚げ」「フルーツポンチ」をリクエストしてくれました! どれも大人気メニューで、こどもたちは「今日の給食最高!」と喜んでいました。 「唐揚げ」は、にんにく、しょうが、しょうゆ、レモンのしぼり汁、砂糖、酒で下味をつけた鶏肉に、上新粉とでん粉をまぶして、油で揚げました。 真ん中の写真は、鶏肉を揚げているところです。 「フルーツポンチ」は、白桃缶、黄桃缶、りんご缶、みかんゼリー、ナタデココ、サイダーを合わせました。 一種類ずつ計量して、クラスごとにわけて配缶しています。 一番下の写真は、「フルーツポンチ」を配缶しているところです。 「ラーメンがおいしかったです!」 「からあげがサクサクでうめー!」 「フルーツポンチとからあげがめっちゃおいしかったです!!!」 などの感想が書かれていました。 【6年生音楽】思いをこめて歌おう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌詞の中から卒業を感じる言葉にシールを貼って見える化したり、思いを込めて歌いたい場面に付箋を貼ったりして、ただ歌うだけではなく、自分の気持ちに向き合い歌に思いをこめる学習をしています。卒業式まであと少し。みんなの気持ちと一緒に歌もまとまりが出てきました。 【5年生】卒業式に向けた会場準備![]() ![]() ![]() ![]() 在校生代表としてしっかり働き、みんなで協力して無事に式場ができあがりました。 3月3日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日3月3日は、「ひな祭り」です。 今日は行事食として、「五目まぜずし」「ひな祭り汁」「ひしもちゼリー」を作りました。 「ひしもちゼリー」は、ひな祭りに飾る「ひしもち」の色をイメージして作りました。 緑色の部分は、抹茶と牛乳を混ぜて作りました。 真ん中の部分は牛乳で、一番上の部分はクランベリージュースと牛乳を混ぜて作りました。 真ん中の写真は、ゼリー液をカップに流しているところです。 行事食にあわせて、にんじんと昆布(出汁をとったあとのもの)を梅型で型抜きし、「ひな祭り汁」の中に加えました。 一番下の写真は、昆布の型抜きをしているところです。 「ごもくまぜずしがおいしかったです。」 「ごもくまぜずしのすがきいていておいしかったです。」 「ひなまつりじるが美味しかったです。」 「ひしもちゼリーがおいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 【1年生食育】感謝の気持ちをもって「いただきます!」![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、給食ができるまでにどんな人が関わっているか問いかけました。 古田先生!調理員さん!農家さん!などたくさんあがってきました。 給食はたくさんの人の力があってみんなのもとへ届いていることを伝えました。 当日の給食を調理する様子をおさめた動画をこどもたちに見せました。 27日の動画はこちら↓ 28日の動画はこちら↓ 調理員の山本チーフに登場していただき、給食で使っている道具を紹介していただきました。 こどもたちは実際に触ることもできて、興味津々でした。 山本チーフにいくつか質問をしました。 「大きな道具を使うコツは?」「何時から働いていますか?」「大変なことは何ですか?」「うれしいのはどんな時?」などです。 最後に「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつに込められた意味を伝えました。 食べ物や調理してくれる人への感謝の気持ちを育むことができました。 2月28日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「食品ロス削減給食」39回目です。 「おからとまるごとキャベツのメンチカツ」は、いつもは捨てられてしまいがちな「おから」や、キャベツの芯や外葉まで、丸ごと使ったメンチカツです。 真ん中の写真は、メンチカツの具を成形しているところです。 一番下の写真は、メンチカツを揚げているところです。 「石狩汁」は北海道の郷土料理です。 鮭を使った具沢山なみそ汁です。 「お米がおいしかったです。」 「メンチカツがおいしかったです!」 「メンチカツがサクッとしていて、おいしかったです。」 「石かり汁がさっぱりでおいしかったです。」 「みそしるがおいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 |
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035 住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号 TEL:042-342-1762 FAX:042-342-1763 |