最新更新日:2025/07/01
本日:count up26
昨日:38
総数:156298
「はなれて いても 心は一つ」 ONE TEAM “十四小”
小平市立小平第十四小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町33番地
TEL:042-343-0201
FAX:042-343-0200

2/18(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガーリックトースト ポークビーンズ ツナと大根のサラダ 牛乳

クイズの答えです。1の地産地消です。小平産の野菜を小平で食べる(消費する)ことを地産地消といいます。新鮮でおいしい野菜を安く食べることができます。

今日の主食はソフトフランスパンを使ったガーリックトーストです。半分に切ったパンに、にんにくのすりおろし、パセリ、オリーブオイル、マーガリンをぬってオーブンで焼きました。

クイズです。にんにくの産地はどこでしょう。
1中国 2スペイン 3青森県

【1年生】6年生を送る会に向けて

早いもので来週は6年生を送る会があります。

お世話になった6年生、大好きな6年生のために心を込めて作りました。

みんなの思いが届きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん さばのピり辛だれ ごまあえ のっぺい汁 牛乳

クイズの答えです。1の○です。にんじんは小平産です。甘くておいしいにんじんでしたね。

今日の給食は和食です。日本のごはんを中心とした伝統的な食文化のことです。和食は2013年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。世界的に日本の健康的な食事である和食が注目されています。

クイズです。十四小で小平野菜を食べることを何というでしょう。
1地産地消 2一汁三菜

春がすぐそこに

先週末は春が来た⁈と思うような暖かかったですね。
ミツバチさんは忙しなく蜜を集めていました。
ひょったんも暖かい日差しを浴びて嬉しそう。
プール横の梅の花が咲き始め良い香りがしていました。
来校の際、梅の花もですがこぶしの花も数輪咲いていましたので見つけてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】2年生からのインタビュー

「3年生ってどんな勉強をするの?」と2年生からインタビューを受けました。

この1年間、理科や社会、外国語など、新しい教科の学習を進めてきた3年生。
学んだ内容を分かりやすく答えていました。
教科書を見せたり、3年生から使用する算数教室に一緒に行ったり…。
3年生が、いつもより少しお兄さん、お姉さんに見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】総合「SDGS・自然環境を守ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合の学習でSDGSの環境に関する項目について、個人で課題を決めて調べ学習に取り組んでいます。

自然環境を守ることについてや、世界の人々がきれいな水を使うことについて、班ごとに学習端末を使ってまとめました。

今日は5年2組が1組にまとめたことを発表しました。クイズやアニメーション、動画を入れて工夫いっぱいの発表をしてくれました。

3月には持続可能なエネルギーについての出前授業を計画していますので、身近なことにも目を向けながら学習を進めています。

2/14(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハートのツナピラフ ポテトグラタン チンゲン菜としめじのスープ 牛乳

クイズの答えです。チョコマフィンが出たのは2の11月です。1年1組からのリクエストメニューでした。

今日はバレンタインデーなので、ハートのツナピラフを作りました。ピラフに入るにんじんをハートの形に型抜きして、茹でてからピラフの上に飾りました。ハートが入っていたらラッキーです。給食室で心をこめて作ったので味わって食べてください。

クイズです。にんじんは小平産である。
1○か2×か。

作品展に向けて

作品展が来週にせまってきました。

先生たちも展示や会場準備をがんばっていました。

体育館が美術館になりそうです。楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年生】作品展に向けて

22日(土)の作品展に向けて、準備を進めています。

2人1組で作品を台紙に貼りました。
声をかけ合って協力しながら、丁寧に作業をしました。
自分の作品も、友達の作品も大切にしている姿が印象的でした。

こどもたちの素敵な作品を、ぜひご覧ください!
画像1 画像1

2/12(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
麻婆豆腐丼 カリカリサラダ くだもの(いよかん) 牛乳

クイズの答えです。カレー肉じゃがに入っていた調味料は、1のしょうゆです。

今日の副菜、野菜のおかずはカリカリサラダです。野菜サラダの上に細く切って油で揚げたワンタンの皮を乗せました。カリカリした食感がおいしいサラダです。ドレッシングも給食室の手作りで、中華風の味付けです。

クイズです。カリカリサラダに入っている小平野菜はどれでしょう。
1にんじん 2キャベツ 3にら

【2年生】はじめてのカッター

画像1 画像1 画像2 画像2
図工で、カッターの使い方の学習をしました。
おもしろそうだけど、ちょっと怖いなと感じた子もいました。
安全に気を付けて、丁寧に切ることができました。

【1年生】作品展まであと少し!

21日(金)、22日(土)の作品展に向けての作業も大詰めです。

こどもたちの個性あふれる作品の完成も間近です!

展示を楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6回「朝の読み聞かせ」

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度も、たくさんの保護者の皆さまにご協力いただき、全6回開催することができました。お忙しい中、朝早くからありがとうございました。
来年度も、子どもたちが本に親しむ良いきっかけとなるよう、ご協力をお願いいたします。
※読まれた本の情報はブログ右側の「読み聞かせ本リスト」で随時更新しています。
※「いとぐるま」さんがおはなししてくださった本は、図書室で展示、貸出しています。

【3年生】縄跳び週間

先週は縄跳び週間でした。
3年生は、あや跳び、交差跳び、二重跳びに挑戦している児童が多いです。

縄跳び週間が終わった本日も、友達と誘い合って縄跳びをしている姿が見られました。
画像1 画像1

2/10(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん 焼きししゃも 野菜のごまだれかけ カレー肉じゃが 牛乳

クイズの答えです。2の×です。棒ぎょうざは表面に油をぬってからオーブンで焼きました。

今日のおかずはカレー味の肉じゃがを作りました。肉じゃがはもともと材料がカレーと似ています。豚肉・たまねぎ・人参・じゃがいもが共通の材料です。カレー味の料理は好きな人が多いです。ごはんと一緒に味わってください。

クイズです。カレー肉じゃがに使った調味料はどれでしょう。
1しょうゆ 2ウスターソース

2/7(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
味噌ラーメン 棒ぎょうざ 小松菜ときゅうりの中華和え 牛乳

クイズの答えです。北海道産の食材は、2のコーンです。

今日のみそラーメンは、6年生からのリクエストメニューです。給食のラーメンはいつもとても人気があります。麺は、蒸し中華麺をほぐしてから大きな釜で蒸して出しています。麺と汁が別々なので、麺が伸びずにおいしく食べられます。

今日だけ牛乳が紙パックになりました。飲み終わった人はパックをたたんでもどしてください。

クイズです。棒ぎょうざは油で揚げた。
1○か2×か。

【5年生】なわとび週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寒い日が続いています。なわとび週間では中休みに校庭でなわとびに挑戦しています。

なわとび選手権と言ってみんなで同時に跳び始め、誰が最後まで跳び続けていられるかを競争するなど、楽しく練習に取り組んでいました。

2/6(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん はがつおのレモン醤油焼き かまぼこ入り和風サラダ どさんこ汁 牛乳

クイズの答えです。1の○です。チャプチェの「チャプ」は「混ぜる」で、「チェ」は「おかず」という意味です。

今日の汁物はどさんこ汁です。北海道のみそラーメンをイメージした汁物です。今、北海道ではさっぽろ雪まつりが行われています。ニュースで見た人がいるかもしれませんね。どさんことは、北海道の人のことをいいます。また、北海道の馬の品種です。

主菜(おもなおかず)は長崎県産の「はがつお」という魚をレモン醤油焼きにしました。国産レモンの汁を絞り、下味にしました。国産レモンの旬は冬です。

クイズです。どさんこ汁に入っている北海道産の食材はどれでしょう。
1豚肉 2コーン 3みそ

【3年生 体育】フラッグフットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
フラッグフットボールとは、フットボールを簡単に、安全にした競技です。
守備側は、タックルの代わりに、相手の腰についているフラッグを取って攻撃を阻止します。

試合前には、チームごとに作戦を立てます。
回数を重ね、各チームのチームワークが高まってきました!
来週の試合は、さらに白熱しそうです!

〈児童の振り返りから〉
・「フェイントの動きで相手の守備をだますことができた。」
・「パスを受ける動きをもっと練習したほうがいいと思った。」
・「前回よりもチームワークがよくなった気がする。」

2/5(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チャプチェ丼 だいこんのナムル 果物(りんご) 牛乳

クイズの答えです。1の1分です。揚げパンは、200度の油で1分揚げています。

今日は韓国料理を作りました。チャプチェは春雨を使った韓国の家庭料理です。韓国では「タンミョン」というもちもちした太めの春雨を使います。給食では細めの緑豆春雨を使いました。

クイズです。「チャプ」は「混ぜ合わせる」という意味である。
1○か2×か。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

献立表

保健だより

くすのき通信

PTAだより

CSだより

読み聞かせ本リスト

登校許可証

学校と地域

授業改善推進プラン

学校評価

体罰防止宣言

いじめ防止基本方針

学校要覧

全国学力・学習状況調査

年間行事予定

警視庁

学習用端末

新入学児童保護者会