最新更新日:2025/07/01
本日:count up26
昨日:38
総数:156298
「はなれて いても 心は一つ」 ONE TEAM “十四小”
小平市立小平第十四小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町33番地
TEL:042-343-0201
FAX:042-343-0200

10月31日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チキンライス バターナッツかぼちゃのポタージュ カリカリ油揚げのサラダ 牛乳

クイズの答えです。牛乳1本を捨てると1のお風呂の水10杯が必要です。残さず飲むと環境にもやさしいですね。

今日はハロウィンです。小平産のバターナッツかぼちゃをポタージュにしました。バターナッツかぼちゃとは、ひょうたんのような形をしています。甘みが強く、濃厚な味わいが特徴です。今日で10月の食品ロス削減月間が終わりますが、これからも給食を残さず食べましょう。

クイズです。食品ロスは給食の食べ残しも入る。1○か2×か。

【児童の感想】
・今日はハロウィンということでポタージュを出してくれてありがとうございます。
俳句を作りました。
「ハロウィン ポタージュ食べて しあわせだ」

10月30日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いわしのかば焼き丼 ずいきの味噌汁 かぶの甘酢漬け 牛乳

クイズの答えです。柿の名前で本当にあるのは、2の次郎です。次郎柿という種類があります。

今日の汁物はずいきの味噌汁です。ずいきとは里芋の葉と里芋の芋をつなぐ部分です。乾燥させると「芋がら」になります。小平産の里芋からとれるずいきを味噌汁に入れました。ずいきは皮をむいてから一口大に切り、酢水でゆでてアク抜きをしました。珍しい生のずいきを味わって食べてください。

クイズです。牛乳1本を捨てる時、魚が住めるくらいきれいにするにはどの位の水が必要でしょう。
1おふろの水10杯 2バケツ5杯

【児童の感想】
・いわしのかば焼き丼がいわしがパリパリでおいしかったです。いつもおいしい給食を作ってくれてありがとうございます。

「かばやきどん うなぎににてる いわしちゃん」

【1年生】展覧会に向けて

運動会が終わったら、次の大きな行事は展覧会です。
今日は「エルマー」を描きました。
絵本のエルマーを参考にして、色をたくさん使ってエルマーを塗っていきます。
白色がなくなるように塗るのは大変でしたが、ぐりぐりとクレヨンを動かしながら集中して塗りました。
これからどんな作品が完成するのか、今から楽しみです。
画像1 画像1

10月29日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
切干そぼろごはん けんちん汁 果物(柿) 牛乳

クイズの答えです。かぶは小平産です。答えは1の○です。

今日の果物は秋が旬の柿です。この柿は小平産です。ムーちゃん広場から届けてもらいました。給食室で3回洗った後、一つ一つ丁寧に皮をむきました。柿には甘柿と渋柿があります。「タンニン」という渋み成分で決まります。

クイズです。柿の名前で本当にあるものはどれでしょう。1花子 2次郎 3大助

【児童の感想】
・きりぼしそぼろごはんは、きりぼしとごはんがマッチしていておいしかったです。かきは、すごくあまくてすきだったのでおいしかったです。

「そぼろとね マッチしててね おいしいな」
「あまいかき こだいらさんは かくべつだ」

10月25日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チキンカツ丼 かぶの味噌汁 果物(花みかん) 牛乳

クイズの答えです。2の×です。みそラーメンは、白みそではなく赤みそを使いました。

明日はいよいよ運動会ですね。給食ではみんなが頑張れるようにチキン勝つ丼を作りました。ごはんの上にチキンカツをのせ、上から卵とじをかけてください。今日の飲み物はジョアプレーン味です。全部飲み終わった人はストローを中に押し込んでケースに戻してください。残した人はストローはそのままワゴンの上の段に置いてください。残した量を量ります。

クイズです。かぶの味噌汁のかぶは小平産である。1○か2×か。

【児童の感想】
・チキン勝つ丼は運動会に合わせてうれしかったです。明日がんばります。かぶの味噌汁はかぶがいっぱい入っていておいしかったです。
・明日は運動会で頑張れる給食でした。

「チキンカツ どんになったよ しんメニュー」
「カツどんが おにくがうまい きあいでゴー!!」
「はなみかん すごくあまくて おいしいな」

【3,4年生】いよいよ運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会前 最後の練習の様子です。

自分たちの踊りを動画で確認しながら、「もっと成長できるポイント」を見付けました。
運動会では練習の成果を発揮します!
応援よろしくお願いします!

【5・6年生】表現『輝』

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生はリハーサルで色ごとのTシャツを着て練習をしました。

Tシャツのデザインは児童から募集して決めました。

五輪の色に合わせて5色のTシャツと旗をそろえています!

棒ぎょうざ

材料(1人分)

豚ひき肉        20g
にら           5g
キャベツ         7g
ねぎ           5g
しょうが       0.2g
にんにく       0.2g
片栗粉        1.5g
塩          0.2g
しょうゆ       1.5g
ごま油        0.1g
ぎょうざの皮(大きめ)  1枚
サラダ油         少々
揚げ油          適量

作り方
1 野菜はみじん切りにする。
2 材料をよく練る。
3 ぎょうざの皮の中央に2の具をのせる。
4 閉じ目が下になるように3つ折りにする。
5 表面にサラダ油をぬり、オーブンで焼く。
  180度20分  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みそラーメン 棒ぎょうざ わかめサラダ 牛乳

クイズの答えです。秋野菜のカレーライスに入っていたかくし味は、3のしょうゆです。しょうゆを入れると味がしまります。

今日の主食は3年2組からのリクエストメニュー「みそラーメン」です。7月のぱくぱくクイズで1位でした。ラーメンはいつもとても人気のあるメニューです。棒ぎょうざは新メニューです。いつものジャンボぎょうざは油で揚げますが、棒ぎょうざは焼いて作ります。

クイズです。みそラーメンは白みそを使った。1○か2×か。

10月23日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋野菜のカレーライス ブロッコリーサラダ 果物(りんご) 牛乳

クイズの答えです。さつまいもは2のゆっくり加熱すると甘くなります。

今日のカレーライスは秋が旬のきのこやさつまいもなどを使いました。ジャガイモの代わりにさつまいもを入れたので、いつものカレーより甘みがあると思います。きのこはしめじとエリンギの2種類が入っています。ブロッコリーサラダはブロッコリーとキャベツが小平野菜です。

クイズです。カレーライスに入っているかくし味はどれでしょう。
1みそ 2はちみつ 3しょうゆ

【児童の感想】
・秋野菜のカレーライスは秋野菜がもりもり入っていておいしかったです。ブロッコリーサラダはブロッコリーが小平産でうれしかったです。
・今日もとてもおいしかったです。毎日おいしい給食が食べられてしあわせです!特においしかったのはカレーで、とてもおいしいのに健康的で本当にすごいと思いました。りんごもシャキシャキしていて食べているときにシャキシャキといっていておいしかったです。サラダも小平産だからか、とてもおいしかったです。いつもおいしい給食をありがとうございます!

「カレーがね みんな大好き おいしいな」
「カレーライス さつまいも とても合う」

【5、6年生】運動会団体競技『集GO!つなGO!〜お助け綱引き〜』

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は高学年で赤白に分かれ、団体競技の練習をしました。
赤、白ともに6年生が中心となって作戦を練ったり、かけ声を決めたりして練習をリードしていました。

スローガンにもあるように『あきらめなければ金メダル』を合言葉に、どちらの組もねばり強く頑張ってほしいです!

【代表委員会】運動会スローガン

画像1 画像1
 代表委員会で運動会のスローガンを考えました。
55周年という記念すべき年の運動会なので、それが分かるようなスローガンを作りたいと、5・6年生の代表委員が話合いました。

 決まったスローガンを十四小のみんなが覚えられるよう、ポスターや新聞、全校朝会での発表を通してお知らせしました。

【令和6年度小平十四小 55周年運動会スローガン】

『楽しもう!盛り上げよう!レッツGO!
〜あきらめなければ金メダル〜』

 思い出に残る運動会にしていこうと、気合い十分の代表委員会です!

【1,2年生】体育館で練習しました

今日は、雨のため玉入れのダンスを体育館で行いました。

ダンス→1年生が玉入れ→ダンス→2年生が玉入れなどのルールを確認しました。

腰をふって元気に踊るのがポイントです!!

ダンスと玉入れ どちらもがんばれ―!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん さばの香味焼き からしあえ さつま汁 牛乳

クイズの答えです。小平産の野菜は、2の大根と小松菜です。これからの季節は小平野菜がたくさん給食に登場します。

今日の汁ものは小平産のさつまいもをたっぷり使ったさつま汁です。さつまいもは秋が旬なのでこれからたくさん小平産のさつまいもが給食に登場します。楽しみにしていてください。

クイズです。さつまいもはどうすると甘くなるでしょう。
1水につける 2ゆっくり加熱する 3たたく

【児童の感想】
・今日の給食もおいしかったです。さつま汁はいろいろな野菜が入っていてだしも良かったです。さつまいもがとても甘くてさつま汁が甘く感じました。さつまいもが良く加熱してあって、さつまいもの食感がちょうど良かったです。さばの香味焼きは、さばがやわらかく良い焦げ加減で良い味をだしていました。お米がとてもすすみ美味しかったです。明日の給食も楽しみにしています。

「さつまいも とてもあまい ほわほわよ」

10月21日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろ米ピラフ 魚のコーン焼き ポテトのスープ煮 牛乳

クイズの答えです。黒ごまきなこトーストは、1の7分焼きました。黒いトーストなので驚いた人も多いようですが、食べたらおいしかったという感想が多かったです。

今日の主食はいろいろ米ピラフです。いろいろ米というお米を混ぜて炊きました。いろいろ米とは約50種類の玄米を混ぜたお米です。農薬を使っていないお米です。

クイズです。今日使っている小平産の野菜はどれでしょう。
1にんじんとたまねぎ 2だいこんと小松菜

【児童の感想】
・魚のコーン焼きがコーンが甘くて魚がしょっぱくてとてもマッチしていておいしかったです。いろいろ米ピラフは、お米がカリカリしていたりもちもちしていたりしておいしかったです。
・今日は魚のコーン焼きがおいしかったです。私は魚が大好きなので、もっとたくさん魚を出してください。明日の給食も楽しみです。

「シャキシャキの さかなのコーンやき おいしいな」
「きゅうしょくは せいちょうできるし さいこうだ」

黒ごまきなこトースト

材料(1人分)

黒砂糖食パン(普通の食パンでも可)  1枚

マーガリン     6g
三温糖       3g
黒すりごま     3g
きなこ       4g
水         1cc

作り方
1 材料をよく混ぜる。
2 黒砂糖食パンの表面に1をぬる。
3 オーブンで焼く。190度7分
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
黒ごまきなこトースト きのこチャウダー かぶとツナのサラダ 牛乳

クイズの答えです。大豆は2の機械でみじん切りにしました。給食室にはみじん切りにする専用の機械があります。

今日の黒ごまきなこトーストは新メニューです。食パンはほんのり甘い黒砂糖パンを使いました。パンの表面に黒ごま・きなこ・さとう・マーガリンを混ぜたペーストをぬり、オーブンで焼きました。

クイズです。黒ごまきなこトーストは、オーブンで何分焼いたでしょう。
1「7分」 2「20分」 3「35分」

【児童の感想】
・今日の給食もおいしかったです。黒ごまきなこトーストは、黒砂糖や黒ごま、きなこやマーガリンがマッチしておいしかったです。かぶとツナのサラダは、ツナとサラダの相性が抜群でした。きのこチャウダーは色々な具材があり、栄養たっぷりでおいしかったです。

「きゅうしょくは えいようたっぷり けんこうだ」

【5、6年生】チームごとに振付の練習をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は雨が降っていたので、体育館で色ごとに考えた振付の練習をしました。
6年生を中心に声をかけながら練習したり、5年生は事前に振付を考えてきたりとチームワークよく踊っていました。

それぞれの振付を見る時間も作り、互いによいところを見つけていました。

いよいよ来週が運動会本番です!本番、全力で輝けるよう5、6年生の絆をさらに深めていきたいと思います。

【3,4年生 運動会練習】ブレイキン

画像1 画像1 画像2 画像2
3,4年生は、表現でブレイキンにチャレンジします!
ステップやフットワークなど、いくつかの技を組み合わせて練習中です。

だんだんとスピードに合わせて踊れるようになってきました。
残り1週間、完成度を高めていきます!

【3年生 学童農園】大根の間引き

画像1 画像1 画像2 画像2
9月に種をまいた大根が少しずつ大きくなっています。
より大きく育てるために、間引きをしました。

児童の感想
「小さいけれど大根が育っている!」
「根元から抜いたら簡単だよ!」
「小さい大根も、炒め物にしたらおいしかった!」


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

献立表

保健だより

くすのき通信

PTAだより

CSだより

読み聞かせ本リスト

登校許可証

学校と地域

授業改善推進プラン

学校評価

体罰防止宣言

いじめ防止基本方針

学校要覧

全国学力・学習状況調査

年間行事予定

警視庁

学習用端末

新入学児童保護者会