![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:32 総数:156304 |
【3年生 総合】枝豆の収穫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学童農園で枝豆を根から抜き、学校で実を取りました。 〈児童の感想〉 「こんなにたくさん枝豆ができるとは思わなかった。」 「全然抜けなくて、力をこめた。」 「4つ入りの枝豆や、面白い形の枝豆を見つけた!」 「食べるのが楽しみ!」 写真の枝豆は一部で、実はあと5袋ほどあります。 たくさん収穫できました! 【5・6年生】着衣水泳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 服を着たまま水の中で動くことがどれだけ難しいか体験し、浮いて待つ練習をしました。 服やペットボトルなどを使って上手に浮いていました。 5年生は6年生の学習に向かう態度を見て学ぶことも多かったようです。 十四小の高学年として、力を合わせて頑張っていけたらいいです! 7月12日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えです。変わり春巻きは2の400個作りました。 今日のおかずのししゃものカレー焼きは新メニューです。ししゃもが苦手な人でもおいしく食べられるように、カレー粉をまぶしてからオーブンでカリッとするまで焼きました。ししゃもは頭からしっぽまで丸ごと食べられます。骨をじょうぶにするカルシウムをたくさん含んでいるので、よくかんで残さず食べましょう。 クイズです。次のうちカルシウム量が一番多いのはどれでしょう。 1ししゃも2本 2牛乳半分 3わかめごはん1杯 児童の感想 ・冬瓜の豚汁は、あったかくておいしかったです。新メニューのししゃものカレー焼きはカリッとしてておいしかったです。 「豚汁が 具材もりもり あったかい」 「豚汁が うますぎまじで 最高だ」 「おいしいな ししゃものカレーやき うれしいな」 7月11日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えです。小平産の玉ねぎは2の暑さが原因で中が悪くなってしまいました。野菜の成長は天気によって変わるので農家さんはとても大変ですね。 今日のおかずは新メニューの変わり春巻きです。春巻きの中身はポテトサラダです。つぶしたじゃがいもに、茹でたにんじん、グリンピース、チーズ、ノンエッグマヨネーズを混ぜて春巻きの皮で包みました。 クイズです。春巻きは全部で何個作ったでしょう。 1「200個」 2「400個」 3「550個」 児童の感想 ・今日のチャーハンがほろほろで味もちょうど良くておしかったです。新メニューの変わり春巻きは、クリーミーで普通のポテトサラダと違った味でおいしかったです。 「春巻きの 中はほくほく 外はパリッ」 「具がいっぱい 変わり春巻き おいしいな」 「楽しみは 春巻きを食う前なのだ パリパリパリと快音ひびく」 【1年生】ごちそうパーティ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは、思い思いに好きな食べ物を作っていました。パフェ、ケーキ、ピザ、ラーメン、お寿司、餃子、ステーキ、メロンソーダなど、盛りだくさんのごちそうが並びました。 途中で、友達の作品を見て、どのようにして作ったのか聞く交流を入れました。また、最後にはテレビに映して、自分のごちそうをみんなに伝えました。 【1年生】図工の作品袋![]() ![]() ![]() ![]() ちょきちょきかざりを貼り付けたり絵を描いたりしました。 自分だけのオリジナル作品袋に1学期の作品を入れて、持ち帰りました。 七夕のお願いごとの短冊も入れています。宝物にしてくださいね。 作品袋は、今後も使いますので19日までに持たせてください。 【1年生】放課後こどもクラブ「こぶし教室」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宿題が終わったあと、ミニミニ輪飾りを作ったそうです。 それぞれに作ったものをつなげると、なが〜くなりました。 なんと5メートル以上の長さになったそうです。 1年生の廊下の天井に飾りました。 七夕の天の川のようで、みんなで上を見上げていました。 こぶし教室の先生方、ありがとうございました。 【3年生 算数】暗算![]() ![]() 様々な方法を試し、自分に合うやり方で練習しました。 最近のブームはフラッシュ暗算です。 世界記録レベルになると、15個の3桁の数を1.61秒で計算するそうです。 目標は大きく、世界記録更新を目指して1桁から頑張っています。 図書環境整備ボランティアより![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】最後の水遊び![]() ![]() プールでの約束「は・と・ふ・む・な」を毎回確認し、安全第一で取り組んできました。 走ったり動物のまねっこをしたりして楽しみました。 最終日には、宝さがしもできました。気付くと水の中にもぐって宝を拾っている子もいました。 水泳カード、道具などの準備、ご協力ありがとうございました。 【5年生】総合『八ヶ岳へGO!』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動物、植物、食べ物、牧場、天文台についてなど、それぞれの班ごとにテーマを決めてクイズを入れながら工夫した発表ができました。 話す側も聞く側も、相手意識をもって発表会ができていたところもよかったです。2学期も総合の学習では、自分で決めた課題について追及する学習をすすめていきます。 変わり春巻き
材料(1人分)
じゃがいも 40g にんじん 10g 角チーズ 5g 冷凍グリンピース 3g ノンエッグマヨネーズ 5g 小麦粉 1g 水 1cc 春巻きの皮 1枚 揚げ油 適量 作り方 1 じゃがいもは茹でてつぶしておく。 2 にんじんは角切りにして茹でておく。 3 冷凍グリンピースは茹でておく。(レトルトでも良いです) 4 具の材料を全て混ぜる。 5 春巻きの皮で包み、水で溶いた小麦粉で巻き終わりをとめる。 6 揚げ油できつね色になるまで揚げる。(目安180度4分) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えです。かぼいもサラダに入っている芋は2のさつまいもです。紫色の皮を見て気が付いたクラスが多かったようです。秋には小平産のさつまいもが登場するので楽しみにしていてください。 今日のカレー肉豆腐には小平産の玉ねぎを使う予定でしたが、急遽使えなくなってしまいました。八百屋さんに兵庫県の玉ねぎを届けてもらいました。地場産、小平でとれる野菜は新鮮でおいしいですが、急に使えなくなることがあります。 カレー肉豆腐は、カレー味の具を作ってから茹でた豆腐を入れて仕上げました。白いごはんにぴったりのメニューです。 クイズです。どうして玉ねぎが使えなくなったでしょう。 1たくさん使ったので売り切れた 2暑さで中が悪くなった 児童の感想 ・じゃこピーマンふりかけは、ごはんと合っていてとてもおいしかったです。カレー肉豆腐はカレーの味が豆腐にしみこんでいておいしかったです。明日の給食も楽しみにしています。 ・今日もおいしかったです。ごはんとふりかけがすごく合っていました。また出してください。 「とうふがね ふわふわしてて おいしいよ」 「にくどうふ あったかくて おいしいな」 【1年生】十四小タイム![]() ![]() きょうだい班で遊ぶ時間です。 廊下から「はじめのい〜っぽ」が聞こえてきたと思ったら、仲良く「だるまさんがころんだ」で盛り上がっていました。 6年生がいつも優しく1年生のことを見守ってくれています。ありがとうございます。 うさぎのメロンちゃん退院
心配していたうさぎのメロンちゃんですが、無事に退院できました。動物病院での治療がよく効いたようです。学校でも服薬して様子をみることになっています。お薬は甘いシロップです。一メモリを口の中に少しずつ入れて飲ませるよう指導を受けています。一週間朝晩の服薬を続けて再度診察です。入院前と比べるととても元気になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えです。沖縄料理は3のラフテーです。豚バラ肉の角煮のことです。 今日の主食は無塩食パンを使ったピザトーストです。無塩食パンとは塩を使わずに作ったパンのことです。ピザの具を作り、食パンにぬり、ピザチーズをかけてオーブンで焼きました。かぼいもサラダは新メニューです。小平産のかぼちゃを使いました。ドレッシングは、はちみつ入りの手作りドレッシングです。 クイズです。サラダに入っている芋はどれでしょう。1じゃがいも 2さつまいも 児童の感想 ・豆乳チャウダーは具がいっぱい入っていてじゃがいもがトロトロでおいしかったです。ピザトーストはチーズと玉ねぎが合っていておいしかったです。かぼいもサラダは先生も「おいしい!」と言っていました。またかぼいもサラダを出して欲しいです。そして、毎日おいしい給食を出してくれてありがとうございます。 ・かぼいもサラダのタレがあまくておいしかったです。ピザトーストは、待ちに待ったのでとてもうれしかったし、おいしかったです。 「焼きたての トーストパンが サクサクだ」 「ピザトースト 具がいっぱいあって おいしいよ」 7月8日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えです。1の○です。小平の農家さんが星形のきゅうりを育ててくれました。 今日の給食は夏にぴったりな沖縄メニューです。タコライスはタコスミートをごはんにかけて食べる料理です。もずくと豆腐のスープに入っているもずくは沖縄産です。サーターアンダギーは沖縄の揚げドーナッツです。お祝いの時に食べるそうです。小平産のかぼちゃをつぶして生地に混ぜました。 クイズです。次のうち沖縄料理はどれでしょう。1鶏飯 2ばら寿司 3ラフテー 児童の感想 ・今日もおいしかったです。特にかぼちゃのサーターアンダギーがカリカリしていておいしかったです。 ・今日は沖縄メニューでおいしかったです。かぼちゃのサーターアンダギーは好きなかぼちゃの味だったし、かりかりしていておいしかったです。 「タコライス ちょっとピリから おいしいな」 「もずくがね こりこりしてて とまらない」 【1年生】読書の時間
自分で読書ができるようになった1年生。
金曜日の朝読書、火曜日の図書の時間は、こどもたちにとって大好きな時間のようです。 昨日は、夏休み用に本を2冊、借りました。 夏休みも「おうち読書」を楽しんでくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】十四小タイム![]() ![]() きょうだい班の4年生と一緒に遊びます。 写真は、「だるまさんがころんだ」の様子です。 学年をこえて、仲良く遊んでいる姿がたくさん見られました。 昼休みの外遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |