最新更新日:2025/07/01
本日:count up32
昨日:38
総数:156304
「はなれて いても 心は一つ」 ONE TEAM “十四小”
小平市立小平第十四小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町33番地
TEL:042-343-0201
FAX:042-343-0200

【6年生】朝ごはん

朝ごはんをしっかり食べて、1日を元気に過ごせるパワーをつけましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】移動教室2日目

朝会の様子です。
みんなでラジオ体操をした後、本日の流れを確認しました。
雨天のため、いろいろな予定変更がありますが、"最高の思い出をつくるために、場所は関係ない"を合言葉に、本日もみんなで楽しみながら成長をします!
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】移動教室1日目終了

室長会議の様子です。
1日を振り返り、よりよい集団行動をするための反省をたくさん出せる姿に感心しました。

〜子どもたちの今日の一句〜
文化財 さすがのきれいさ 見て感心
初めての キャンプファイヤー 盛り上がる
東照宮 古き伝わる すみずみに
日光で 華厳の滝が 迫力だ

時刻は21時過ぎ。就寝準備を済ませて消灯しました。
2日目も、元気に過ごしましょう。

画像1 画像1

【6年生】キャンプファイヤー

点火の儀式では、
◉絆の火◉友情の火◉喜びの火◉平和の火
を火の神からいただきました。
キャンプファイヤー、踊りながら楽しむ子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】夜ごはん

とても豪華な夜ごはんでした!
この後はお待ちかねのキャンプファイヤーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生 書写】ぐるぐる、横棒、縦棒

初めて墨と半紙を使いました。

今回は、「ぐるぐる大会」を開催しました。
一筆でどれだけ円をかけるかを競います。

手先だけではなく、肘や腕全体を動かすと上手に書けることを学びました。

後半は、「横線大会」「縦線大会」です。
腕全体を動かして、とにかくたくさんの線を書きました。

書写の授業の後は筆を持ち帰ります。
ご家庭で筆を洗ってください。
筆を長く大切に使うためにも、ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】ホテル到着

尾瀬岩鞍リゾートホテルに到着しました。
今日から2泊3日お世話になります。
最後まで、礼儀正しく過ごしましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】水泳指導

画像1 画像1
本日5年生は2回目の水泳指導でした。

水泳のきまりを思い出しながら、手際よく準備をすることができました。

けのびの仕方や、息継ぎの仕方を確認しながらたくさん泳いでいました。

【6年生】宿へ向かっています!

明日が雨予報のため、明日行く予定だった三本松で集合写真を撮りました。
(ブログ用のためぼかしが入っていますが、とっても素敵な学年写真が撮れました!)
現在、尾瀬岩鞍リゾートホテルへ向かって山道を進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】華厳の滝

華厳の滝に着きました。
今日の落水量は毎秒0.3tだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】いろは坂

現在いろは坂を上っています。
時々見える景色に、歓声をあげる子どもたちです。
画像1 画像1

【6年生】富士屋観光センター

お昼ごはんのカレーライスを味わって食べています。
お土産を買った後、いろは坂を上って華厳の滝へ向かいます!
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】奥院拝殿

200段の階段の登りきり、辿り着いたのは奥院拝殿です。ここには、徳川家康が祀られています。自然に囲まれた日光東照宮。初めての経験に興味津々です。
画像1 画像1

【6年生】日光東照宮

日光東照宮に着きました!
行動班ごとに活動中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】佐野サービスエリア

佐野サービスエリアに着きました。
2回目のトイレ休憩をして、日光東照宮に向かっています。
車内はイントロクイズなど、バスレクをしながら盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 高速道路

所沢インターチェンジから高速道路に乗りました。
三芳パーキングエリアにて、トイレ休憩中です!
画像1 画像1

【6年生】バス出発!

先ほどバスが出発しました。2泊3日、すてきな思い出を作りましょう。
「楽しみすぎて、どうしよう!!」とわくわくな子どもたちです。
画像1 画像1

【6年生】出発式

出発式の様子です。
行動班の班長は、この日のためにスローガンを考え、横断幕を作成しました。
スローガンは、「人との仲を深めよう」です。
小学校生活最後の1年、これまであまり関わったことのない友達とも積極的に会話し、学年の仲を深めることを目的としています。
画像1 画像1

【6年生】移動教室に行ってきます!

本日から3日間、6年生は移動教室です。
きょうだい学級で関わりの深い1年生から、すてきな「てるてる坊主」をお守りとしてプレゼントしてもらいました。この「てるてる坊主」とともに、安全で楽しい移動教室に行ってまいります。
学校ブログにて、移動教室の様子をお伝えしますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

【3年生】自転車交通安全教室

日本交通安全普及協会の方々をお招きし、自転車交通安全教室を行いました。
自転車の安全な乗り方についての講話を聞き、シミュレータを使って実践しました。

自転車に乗る前の安全確認の仕方、走行ルール、「かもしれない」を意識して乗ることなど、多くのことを学びました。

本日学んだことを生かして、安全に楽しく自転車を使ってほしいです。

本日の交通安全教室をきっかけに、ご家庭でも自転車の乗り方についてもう一度話してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

献立表

保健だより

くすのき通信

PTAだより

CSだより

読み聞かせ本リスト

登校許可証

授業改善推進プラン

学校評価

体罰防止宣言

いじめ防止基本方針

学校要覧

全国学力・学習状況調査

年間行事予定

警視庁

学習用端末

新入学児童保護者会