![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:62 総数:101652 |
【1年】もうすぐ2年生![]() ![]() 新しい1年生(年長さん)のことを考えて、少しずつ顔つきが変わってきているこどもたちがとても頼もしいです。本当に、2年生は『もうすぐ』です。 【4年】総合「深めよう、人とのつながり」
1月23日(木)の3・4時間目に、グーグルミートを使い「あおぞら福祉センターの職員さん」「施設利用者さん」へ、2月中旬に予定している交流会に向けたプレゼンテーションを行いました。
2組・4組のこどもたちは、「利用者さん」のことを考えながら、交流会の内容を何度も話し合い、スライドと発表原稿を完成させました。発表後は、自分たちが考えたことが認められた喜びを感じるだけでなく、交流会に向けて改善点を話し合う姿もありました。そうした姿に、こどもたちの成長を感じることができました。 本単元に協力していただいている「あおぞら福祉センターの職員の皆様」「利用者の皆様」、貴重なお時間をありがとうございました。 【4年】書き初め展![]() ![]() 12月に授業で練習した時よりも、字が伸び伸びとしていて、これまで積み重ねてきたものが表れていると感じました。 席書会ではどの学級も集中して取り組んでいて素晴らしかったです。 土曜公開日等、学校へ訪れた際は、ぜひこどもたちの作品をご覧ください。 【5年】1月25日の土曜日授業に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】冬を感じて、、、![]() ![]() 生活科の学習で季節ごとに学校の敷地を見て回ります。季節ごとの変化をこどもたちは楽しんでいます。虫取りがすきなこどもは、冬でも一生懸命石や花壇の下を探しています。 【2年】富士山![]() ![]() 景色を楽しむ姿がすてきだと感じています。 【6年】卒業制作
今年度の卒業制作は、ぞうきんです。薄手のタオルから手作りし、理科室や家庭科室などの特別教室で使ってもらう予定です。60周年を迎えた八小がこれからもきれいな学校であることを願い、心を込めて作ります。保護者の皆様、タオルのご用意ありがとうございました。
![]() ![]() 【2年】はこの形
算数は「はこの形」の学習を行っています。画用紙を使って、箱を作り積み上げるゲームを行いました。こどもたちは、高く積みあがる箱を作ろうと一生懸命頑張っていました。しかし、うまく箱を作ることができず、悩んでいる様子が見られました。
今後、立体図形について学んでいきます。単元の最後にきれいな箱ができるようになればよいと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】ことばを楽しもう![]() ![]() 【6年】韓国の先生との交流
17日(金)、韓国の先生方と交流を行いました。授業では、韓国語会話や歌、APTゲームのほか、こどもたちからの歓迎パフォーマンスを行いました。こどもたちは前のめりで授業に参加し、大いに文化交流を楽しんでいました。
![]() ![]() 【5年6年】![]() ![]() 【1年】席書会![]() ![]() 【6年】薬物乱用防止教室
16日(木)、学校薬剤師の方を講師としてお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。医薬品は説明書をよく読み用法・用量を守ること、違法薬物には決して手を出してはならないことを知りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】席書会
14日(火)、席書会を行いました。書き初めは、新年の抱負や目標を筆に込めて表現する伝統行事です。今回6年生の題字として選んだのが、「夢の実現」です。卒業を控え中学校へ羽ばたこうとしている今、一人一人が自分の「夢」を思い浮かべ、心を込めて書きました。新年らしい、改まった雰囲気で参加できました。
![]() ![]() 【5年】体つくり運動![]() ![]() 【2年】書き初め2![]() ![]() ![]() ![]() 20日(月)から廊下にこどもたちの書いた作品を掲示します。学校公開日等に見ていただけると幸いです。 【2年】書き初め![]() ![]() 【2年】詩の楽しみ方を見つけよう![]() ![]() ![]() ![]() 教科書の詩から、表現の仕方やイメージなどを共有しました。次の日には、詩集からお気に入りの詩を決め、ワークシートに書きました。3学期も真剣に学ぶ姿がたくさん見られました。友達と仲良く、学ぶ姿が素晴らしかったです。 【1年】冬休みビンゴ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】2年生の0学期![]() ![]() 休み明けのこどもたちの様子を心配していましたが、元気いっぱいに新年のあいさつをし、よい表情で安心しました。始業式では、校長先生と一緒に「子丑寅卯辰巳・・・」と、大きな声で唱えていました。あと3か月で2年生です。もうすぐ2年生。生活科でも、あたらしい1年生のために動き始めたところです。 |
小平市立小平第八小学校
〒187-0011 住所:東京都小平市鈴木町1丁目355番地 TEL:042-321-4872 FAX:042-321-4893 |