![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:33 総数:104769 |
移動教室9 9月9日![]() ![]() 移動教室8(9月9日)![]() ![]() ![]() ![]() 10円玉をしばらくお湯につけると、黒く変色します。 そして少し擦ると、10玉がピカピカになり、新しい10円玉のようになります。 源泉は、硫黄のかなりきつい匂いがします。まさしく温泉という感じです。 このあとは金精峠を越えて、尾瀬岩鞍まで1時間ほどのバス移動です。 9月9日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日、9月9日は『重陽の節句』です。 「重陽の節句」は五節句のひとつで、菊の花に健康や長寿を祈る日です。 今日の給食では、菊の花に見立てたおひたしを作りました。 新メニューです! 重陽の節句にあわせて春菊を使ったおひたしを作る予定でしたが、品質の良い春菊が入荷できなかったため、同じキク科の野菜「レタス」を使いました。 ほうれん草も価格が高騰しているため、小松菜に変更しました。 真ん中の写真は、おひたしを配缶しているところです。 秋になると味がおいしくなる「秋なす」も、重陽の節句ではよく使われます。 小平市内の加藤さんの畑でとれたなすを使ってみそ汁を作りました。 一番下の写真は、みそ汁のだしを取っているところです。 さば節でだしを取りました。 なすは苦手な子が多いですが、今日のみそ汁はよく食べていました。 「わかめごはんがおいしかったです。」 「ししゃもがおいしかったです。またつくってほしいです。」 「みそしるがおいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 移動教室7 (9月9日)![]() ![]() ![]() ![]() 写しとってから、特殊な彫刻刀で彫っていきます。 【2年生】保健 自分らしさってなんだろう![]() ![]() ![]() ![]() 「せかいでさいしょにズボンをはいた女の子」という絵本を読み聞かせした後、自分らしさについて考えました。 移動教室6 (9月9日)![]() ![]() ![]() ![]() あらかじめ描いておいた下絵をもとにつくります。 移動教室5 (9月9日)![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室4 (9月9日)![]() ![]() ![]() ![]() 標高1300mで気温は低めです。 移動教室2 (9月9日)![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室3 (9月9日)![]() ![]() ![]() ![]() 1バスではバスレクが始まりました。 移動教室1 (6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 出発式の後、早速出発です。 たいよう福祉センター画像のついかです。まつり 2 9月8日![]() ![]() ![]() ![]() たいよう福祉センターまつり 9月8日![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は9月6日の「9」と「6」の語呂合わせで、「黒の日」「黒豆の日」です。 給食では「黒豆ごはん」を作りました。 真ん中の写真は、「黒豆ごはん」を配缶しているところです。 一番下の写真は、さわらを天板に並べているところです。 さわらは、しょうが、白みそ、西京みそ、さとう、酒で下味をつけました。 「黒まめご飯がおいしかったです。」 「さかながおいしかったです。」 「おみそしるのこんにゃくがぷるっとしてて、おいしかったです。」 「スープがマジでうまかったです。(〇〇くん、泣きました)」 などの感想が書かれていました。 高温になりました(全学年) 9月6日![]() ![]() ![]() ![]() 午後からは暑さ指数が「32(危険レベル)」まで上がったため、屋外での活動は中止になりました。 【6年音楽】移動教室に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 音楽の授業でも尾瀬や水芭蕉の美しい様子が歌われている『夏の思い出』について触れました。中学校で扱う曲ですが、作詞者の江間章子さんの思いや写真を見ながら、曲を聴きました。 【2年生】体育 表現・リズム遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カウントをとりながら振り付けを覚えます。 藤貫先生の動きを真似して、一生懸命覚えようとしていました。 9月5日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食のカレーライスは、バターと油で小麦粉を炒めてルウを手作りしています。 時間をかけて、弱火でじっくり炒めます。 真ん中の写真は、ルウを炒めているところです。 カレーは、鶏ガラと豚骨で取ったスープを使って作っています。 一番下の写真は、スープを煮出しているところです。 「カレーがすごくおいしかったです。」 「カレーめちゃくっちゃおいしかったです!!」 「カレーもおいしかったけど、サラダが好きでおいしかったです。」 「サラダがおいしかったです。コーンが甘かったです。」 などの感想が書かれていました。 【5年生】毛筆![]() ![]() ![]() ![]() 「先に書く角が出るように意識して書けた。」や、「バランスよく書けるように字の形を意識できた。」などめあてを意識して取り組んでいました。 2時間集中して、自分と向き合いながら頑張っていました。 教育ビジョン(全学年) 9月5日![]() ![]() ![]() ![]() なお、今日使った資料はストリームにアップしましたので、機会があれば一読いただければ幸いです。 |
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035 住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号 TEL:042-342-1762 FAX:042-342-1763 |