![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:28 総数:58168 |
2/7(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】 ミルクコーヒー こまツナマヨトースト うずら卵入りポトフ パリパリサラダ Bコース 【献立内容】 牛乳 キムチチャーハン わかめスープ 鯵の甘酢あんかけ ナムル Aコースの「こまツナマヨトースト」の具は、ツナ・小松菜・みじん切りにした玉ねぎ・ノンエッグマヨネーズ・少量のからしを混ぜて作りました。今日はこの「ツナ」について紹介します。 ツナは、主にマグロやカツオが原料です。現在では、缶に詰めて「ツナ缶」として売られていることが多いですね。 缶詰の魚はなぜ、日持ちするのでしょうか。魚が腐るのは微生物のはたらきによります。缶詰の魚は、よく洗って調理され、さらに加熱殺菌されているので、微生物が発生しにくくなっているのです。 Bコースの献立に使用している鯵について紹介します。 鯵の体にはいくつか特徴がありますが、最大の特徴は「ぜいご」があることです。鯵の体には「側線」と呼ばれる、えらから尾びれにかけて伸びる線に沿って、硬く尖ったうろこの列があります。これを「ぜいご」といい、鯵の仲間にだけ存在します。 また、鯵の青い背中は空中の鳥に、鯵の白いお腹は大きな魚が海底から見上げた時、海面に反射するようにと、上からも下からも見つかりにくくなるように進化したものとされています。 2/6(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】 牛乳 肉野菜うどん いかの天ぷら おかか和え Bコース 【献立内容】 牛乳 ごはん 小松菜と白菜の味噌汁 鰤の照り焼き 切干大根の煮つけ 2/5(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】 牛乳 ごはん 小松菜と白菜の味噌汁 鰤の照り焼き 切干大根の煮つけ Bコース 【献立内容】 牛乳 肉野菜うどん いかの天ぷら おかか和え Aコースの「切干大根の煮つけ」で使用している「切干大根」は、大根を細切りにして乾燥させたものです。これにより、甘味・旨味・栄養素が凝縮するというメリットがあります。生の大根よりも切干大根に多く含まれる栄養素は、カリウム、カルシウム、食物繊維、ビタミンB群といった栄養素も増加します。切干大根は家庭でも作ることができるので、ぜひ作り方を調べて、市販のものとの味の違いを楽しんでみてください。 Bコースの主食は「肉野菜うどん」です。うどんは、平安時代に中国から伝わった「こんとん」という、小麦粉と米粉を練り、縄のような形にねじったお菓子が原点といわれています。また、麺類の中でも消化吸収されやすい炭水化物であるため、胃腸が弱っているときなどに適している食べ物です。 2/4(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】 牛乳 大豆ごはん けんちん汁 鰯の竜田揚げ わかめサラダ Bコース 【献立内容】 牛乳 ポークカレー コールスローサラダ ブルーベリーマフィン 2/3(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】 牛乳 ポークカレー コールスローサラダ ブルーベリーマフィン Bコース 【献立内容】 牛乳 大豆ごはん けんちん汁 鰯の竜田揚げ わかめサラダ Aコースは給食センターの開所2周年記念献立として、開所初日の献立である「ポークカレー」、「コールスローサラダ」、小平産のブルーベリーを使用した「ブルーベリーマフィン」を提供しました。 給食センターでは、給食を作るにあたり、栄養バランスや彩りを考え、皆さんが苦手な食材をおいしく食べてもらえるように様々な工夫をしています。また、多くの調理員さん達が、朝早くから一つ一つのメニューを丁寧に手作りしています。 今日のブルーベリーマフィンやコロッケ、オムレツ、蒸しパンなどの手作り調理も積極的に取り入れています。 Bコースの節分献立として、「大豆ごはん」と「鰯の竜田揚げ」を提供しました。 今年の節分は2月2日でした。皆さんは節分に豆まきをしましたか?豆には、霊力が宿ると伝えられているため、豆をまいて「病」や「災い」を表す鬼を祓い、その豆を食べることによって、1年間健康に過ごすことができると考えられています。 また、節分には玄関に、尖った「柊の葉」と香りの強い「鰯」を飾る風習があります。これには、「魔除け」や「厄払い」の意味が込められています。 |
小平市立学校給食センター
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町5-17-10 TEL:042-345-2821 FAX:042-345-2721 |