![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:33 総数:104769 |
12月4日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食の「魚のチーズ包み揚げ」は、春巻きの皮で魚とチーズを包み、油で揚げました。 魚が苦手な人にも食べやすく調理しました。 魚は「かじきまぐろ」を使いました。 真ん中の写真は、春巻きの皮で魚とチーズを包んでいるところです。 一番下の写真は、「かきたま汁」を配缶しているところです。 鶏肉、豆腐、卵、えのきたけ、玉葱、チンゲン菜、長葱を使いました。 「ごはんがおいしかった。」 「さかなとチーズのつつみあげが美味しかったです。」 「ひじきがおいしかった。」 などの感想が書かれていました。 12月3日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「フェットチーネ」という平麺の生パスタを使って、カルボナーラを作りました。 真ん中の写真は、生パスタを茹でているところです。 モチモチと弾力がある食感です。 「花野菜サラダ」の花野菜とは、サラダに使っているブロッコリーとオレンジカリフラワーのことです。 どちらも冬が旬で、小平産のものを使いました! ブロッコリーやカリフラワーは苦手な子が多いですが、どのクラスもよく食べていました。 一番下の写真は、サラダを配缶しているところです。 「カルボナーラがおいしかったです!」 「カルボナーラうま〜い!」 「全部おいしかったです。またつくってほしいです。」 「きっかみかんが美味しかったです!」 などの感想が書かれていました。 なわとび月間(全学年) 12月3日![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「食品ロス削減給食」です。 「復活鮭茶漬け」を作りました。 防災備蓄食品のアルファー化米100%でごはんを炊きました。 お茶漬けにすると、アルファー化米も気にならずに食べられます。 真ん中の写真は、お茶漬けの具材です。 三枚おろしにした鮭をオーブンで焼き、細かくほぐしたあと、わかめ、ちりめんじゃこ、ごまを混ぜ合わせて再度オーブンで加熱しました。 ごはんの上に、この鮭の具材をのせて、あられをふりかけ、だし汁をかけて食べました。 一番下の写真は、さつまいもを切っているところです。 小平産のさつまいもを使用しました。 さつまいもを拍子木切りにして素揚げし、でんぷんをつけて揚げた豚肉、大豆と一緒に甘辛く味付けしました。 「おちゃづけがおいしかったです。またつくってほしいです。」 「かりんとあげがとてもおいしかったです。」 「ゆずかあえがおいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 作品展示(4年生) 12月2日![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035 住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号 TEL:042-342-1762 FAX:042-342-1763 |