最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:15
総数:156404
「はなれて いても 心は一つ」 ONE TEAM “十四小”
小平市立小平第十四小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町33番地
TEL:042-343-0201
FAX:042-343-0200

第4弾 スキルアップ講座

昨日は木枯らし1号が吹いた寒い一日でしたね。

正門花壇・三角花壇・ひょうたん池花壇の整備を行い、正門花壇は寒さに強い花たちを植えました。
三角花壇には<いのちをつなぐプロジェクト>として、今年春にキレイな花を咲かせていたチューリップの球根を、4,5年生に植えてもらいました。
貴重な昼休み中に植えてくれてありがとうございました。
ひょうたん池花壇は11/21に6年生が卒業記念として花苗を植える予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆腐ハンバーグ和風ソース

材料(1人分)

豆腐        30g
豚ひき肉      30g
炒め油        1g
たまねぎ      30g
生パン粉     4.5g
塩          少々
こしょう       少々
ナツメグ       少々

だいこん       8g
たまねぎ       3g
しょうが     0.3g
にんにく     0.1g
しょうゆ       2g
酒        3.5g
みりん        2g
さとう        1g

作り方
1 みじん切りにしたたまねぎを炒める。
2 豆腐はつぶす。
3 ハンバーグの材料をよく練り合わせ、小判形に丸める。
4 オーブンで焼く。(180度20分目安)
5 たれの野菜はすりおろし、調味料と合わせて加熱する。
6 焼きあがったハンバーグに5のたれをかける。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん ハンバーグ 和風サラダ さつまいもの味噌汁 牛乳

クイズの答えです。アップルトーストは、3の無塩パンを使いました。サクッとした食感がおいしいパンです。

今日の主菜、おもなおかずは4年2組からのリクエストのハンバーグです。6月のぱくぱくクイズで1位でした。さつまいもの味噌汁には、2年生が収穫したさつまいもが入っています。読書月間なので、さつまいもが登場する本「さつまのおいも」に合わせてさつまいもの味噌汁を作りました。給食時間には「さつまのおいも」の読み聞かせをしました。

クイズです。読書月間はいつまででしょう。
1「11月22日」 2「11月25日」 3「11月30日」

【児童の感想】
・今日のごはんは、ぜんぶおいしかったです。とくにハンバーグがごはんと食べるとスーパーおいしかったです。さつまいもの味噌汁は、自分がとったさつまいもだったのでおいしかったです。

【5年生】花壇に球根を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
 ボランティアの方々と一緒に、学校を花いっぱいにしようということで、球根を植えました。咲いたときのことを考えながら植えていました!きれいに咲くといいです。

 今日は天気がよく、日差しも強かったのですが、校庭体育の鉄棒に一生懸命取り組んでいました。朝も気温が低くすっかり季節は秋です。季節を感じながら過ごせるよう声をかけていきます。

11月6日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アップルトースト ホワイトシチュー かぶと大根のサラダ 牛乳

クイズの答えです。みかんジュースのみかんの種類は2の温州みかんです。

今日の主食は今が旬のりんごをたっぷり使ったアップルトーストです。生のりんごを皮付きのまま千切にして、さとう・マーガリン・シナモンと混ぜてパンにぬり、オーブンで焼きました。秋だけ食べられるアップルトーストです。

クイズです。今日はどのパンを使ったでしょう。
1ミルクパン 2黒砂糖パン 3無塩パン

【児童の感想】
・アップルトーストはアップルのしゃきしゃき感とパンのもっちり感が合いました。ホワイトシチューは濃厚でおいしかったです。かぶとだいこんのサラダはサラダとドレッシングが合いました。また作ってください。
・シチューは、あったかくてにんじんがシチューの味とあっていてとてもおいしかったです。アップルトーストは、りんごが苦手な私でも食べられました!!給食だと苦手なものもおいしく食べられます。私は6年なので最後まで残すことなく給食を食べたいと思います。いつもおいしい給食をありがとうございます。

「シチューがね ぐざいたっぷり あたたまる」

【4年生】童話オペラ

全学年で体育館に集まり、童話オペラ「泣いた赤鬼」を鑑賞しました。

終了後、子どもたちからは、
「歌を中心にお話が進んでいくのがすごい!」
「演技をする人だけではなく、音楽の人たちの工夫もすごかった。」
「今までオペラを知らなかったけれど、他の作品も見てみたくなった。」

など、たくさんの感想が出ました。迫力満点の舞台に、大感激の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豆腐のあんかけ丼 野菜のごまだれかけ みかんゼリー 牛乳

クイズの答えです。チョコマフィンは2のベーキングパウダーを入れて膨らませました。

今日のデザートは給食室で手作りしたみかんゼリーです。カップの中にはみかんの缶詰が入っています。ゼリー液には国産のみかんジュースを使いました。愛媛県産のみかんジュースです。食べ終わったカップはバットに入れてもどしてください。

クイズです。みかんジュースのみかんの種類はどれでしょう。
1バレンシアオレンジ 2温州みかん 3青島みかん

【児童の感想】
・豆腐のあんかけ丼はごはんとあんかけがマッチしておいしかったです。みかんゼリーはみかんがいっぱい入っていておいしかったです。

「みかんゼリー 100パーセント おいしいな」
「みかんゼリー みかんたっぷり 果肉入り」

【1年生】アミーの会

画像1 画像1
 10月31日、アミーの会の方々をお招きして、様々な童謡を教えていただきました。聞いたことのない童謡も、一度聴くとメロディーを覚えて口ずさむこどもたち。童謡の背景を学びながら、リズムに乗って楽しく歌いました。アミーの会の方のすてきな歌声に加えて、イラスト付きの歌詞カード、紙芝居、そしてみんなで楽しんだ「はないちもんめ」と、盛りだくさんの1時間でした。1月に行われる第2回の授業も楽しみです。

11月1日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ツナおろしスパゲティ 和風ドレッシングサラダ チョコマフィン 牛乳

クイズの答えです。給食の食べ残しも食品ロスに入ります。答えは1の○です。食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食べ物のことです。

今日のデザートのチョコマフィンは、1年1組からのリクエストです。9月のぱくぱくクイズで1位でした。給食室で手作りするデザートは、いつもとても人気があります。チョコマフィンはココアパウダーとチョコチップがたっぷり入っています。

クイズです。チョコマフィンは何を入れて膨らませたでしょう。
1重そう 2ベーキングパウダー

【児童の感想】
・チョコマフィンのチョコチップが特においしかったです。牛乳とチョコマフィンを合わせたらとてもおいしかったです。サラダがドレッシングとも合いました。
・デザートのチョコマフィンは甘いチョコチップと甘さ控えめな生地が牛乳と相性が良く、牛乳の残しも全体的に少なかったと思います。人気の理由がよくわかりました。

【5年生】図工「すてきな模様」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の学習では、規則性のある模様を作っています。

作業の様子を見ると、ただ線を引いているようでも、それぞれ規則性をもっているのが分かり面白いです。

作った模様を班のみんなで見合いながら、集中して取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

献立表

保健だより

くすのき通信

PTAだより

CSだより

読み聞かせ本リスト

登校許可証

授業改善推進プラン

学校評価

体罰防止宣言

いじめ防止基本方針

学校要覧

全国学力・学習状況調査

年間行事予定

警視庁

学習用端末