![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:117 総数:422915 |
9/19 テスト1週間前
G組 保健体育科の授業の様子
現在、G組の保健体育科の授業では、ティーボールに取り組んでいます。
この時間は、ボールのキャッチに焦点を当て、練習に取り組みました。 始めは個人でボールの持ち替えを行い、ボールに慣れた後、ペアでキャッチボールをしました。ボールを両手で包み込むようにするのがコツのようです。 次の時間は、グローブを付けてのキャッチボールを行います。
専門委員長選挙・立会演説会
生徒会役員選挙・立会演説会
G組 理科の授業
委員会報告
9/18 生徒会選挙
避難訓練
朝の選挙活動
9/17 中秋の名月
G組 音楽の授業
G組 職業・作業の授業
G組では、職業と作業の授業を通して、非認知能力の向上を図る活動をしています。2、3学期の畑作業をグループで行い、生徒主体で活動する取り組みをしています。 今回の授業はグループで行う第一回目の授業です。グループで相談し、どの野菜を栽培するか決めました。学習者用端末や資料を活用し、協力して取り組みました。 専門委員会
9/13 前期委員会最終
1年生 家庭科の授業の様子
現在、1年生の家庭科では、日常着の手入れと保管の学習を行っています。
この時間は、身に着けた衣服や靴下はどこが汚れやすいかを予想し、洗濯の方法を考えることができる、というねらいで行いました。 ニンヒドリン水溶液を使った示範実験の場面では、衣服に付いた汚れが見える化されると、生徒たちから驚きの声が上がっていました。 実験結果を踏まえ最後はどのような洗濯の方法が有効的かを考えていました。
G組 英語科の授業の様子
現在G組の英語科では、過去形の学習を行っています。
この時間は、「したことを話せるようにしよう!」というテーマで、様々なパターンの練習をしました。 最後はグループになって、さいころを活用して発表をしていました。
9/12 宇宙の日
G組 家庭科の授業の様子
現在G組の家庭科では、エプロン作りに取り組んでいます。
イラストをChromebookで調べる生徒、イラストを布に写し取る生徒、なみ縫いをする生徒など個々の進度に応じて作業に取り組んでいました。 完成が楽しみです。
G組 社会科の授業の様子
現在G組の社会科では、歴史分野の学習を行っています。
この時間は、大むかしの人々のくらしを知ろう、道具の発展をみてみようの二つのねらいに基づき石器や土器について調べました。 その後、打製石器で紙を切る実演があり、生徒たちは驚きの声を上げていました。 最後は、市内の鈴木遺跡について知り、身近な存在に気付きました。
9/11 教科等研究会
|
小平市立小平第二中学校
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号 TEL:042-341-0244 FAX:042-341-1962 |
||||||||||||