![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:47 総数:101657 |
【6年】昼食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】富岡製糸場 見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】バス内でのレクリエーション 盛り上がってます!![]() ![]() 【6年】移動教室 出発しました!![]() ![]() 7時15分から学校で出発式を行いました。5分前行動ができていて、さすが最上級生です。真剣に話を聞く姿も見られました。とても良い雰囲気で、移動教室に向かえそうです。 【1年】セーフティ教室![]() ![]() ![]() ![]() 身の回りに潜む危険から、自分の命を守ること。学校でも繰り返し指導して参ります。ご家庭でも同じように声を掛けていただけたらと思います。 【生活指導】5月の安全指導
5月の安全指導は、「災害発生時の下校」についてです。
まずは、5月1日に行われた引き渡し訓練の振り返りを行いました。 自分たちの避難行動を振り返るとともに、 ・関東地方に震度5弱以上の地震が発生した場合、児童だけで帰るのではなく、 「引き渡しカード」に記載のある保護者が迎えにくる下校になる。 ・保護者が引き取りに来るまで、学校で待機をする。 ・兄弟がいる場合は、上の学年から保護者が引き取りに来る。 の3点を改めて確認しました。 次に、登下校中に地震が起きた場合の避難行動について、指導をしました。 ・建物の近くはガラスなどが割れて、危険なので建物から離れる。 ・看板や屋根など落ちてくる可能性があるので、頭を守る。 ・頭を守りながら、公園など安全な場所に移動する。 ・広いところに逃げられない場合は、揺れに耐えられる比較的新しいビルに逃げ込む。 ・どのような状況であっても、落ち着いて行動する。 以上のことについて、防災ノートを使いながら指導をしました。 防災ノートは以下のURLから、ご家庭でも閲覧することができます。 「おうちで学習」のページもありますので、ぜひご家庭でお役立てください。 https://www.anzenedu.metro.tokyo.lg.jp/shogaku/ 【1年】体力テストがんばりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】20mシャトルラン![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】おおきくなあれ〜!![]() ![]() 全校遠足![]() ![]() 【生活指導】登下校時の歩道の歩き方
本校では、毎月設定されている安全指導日の他、
日々児童に校外安全に関する指導を行っています。 5月に重点的に行っているのは、登下校時の歩道の歩き方です。 周囲に迷惑を掛けない指導として、 「横に広がらないで歩くこと」や「大声を出さないこと」、 周囲を気遣う指導として、 「みまもりの方に挨拶すること」や「歩行者が来たら、道を開けること」 を指導しました。 学校では、引き続き指導を続けていきます。 保護者・地域の皆様には、児童の安全確保のための見守りと声掛けをお願いいたします。 【6年】体力テスト
21日(火)、体力テストを行いました。この日は、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こし、ソフトボール投げの計測をしました。6年生は安全に気を付け、ペアの友達と励まし合いながら、計測をしていました。体力テストの結果は、日々の運動習慣の改善のために、活用していきます。
![]() ![]() 【2年】長さの学習![]() ![]() こどもの感覚と実際のものの長さには、ずれがあるようです。こどもたちが「だいたい○cmくらい。」と言えるように量感を育んでいきたいと思います。 【1年】航空写真![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八小60周年記念誌が配られたときに「これのことか〜‼」と思い出してくれますように・・・ 【5年】運動遊び![]() ![]() 【5年】全校遠足![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】全校遠足
15日(水)、全校遠足を行いました。6年生にとってこれまでと大きく異なるのは、ブロック班のリーダーであるということです。
ブロック班遊びの準備や計画、当日の進行は全て6年生が行いました。下級生のことを考えて、遊びの内容や説明の言葉を選んでいました。 感心したのは、リーダーを支える動きをしている6年生が多かったことです。リーダーシップだけではなく、下級生に寄り添いリーダーを支える、フォロワーシップも発揮できた全校遠足でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】全校遠足![]() ![]() ![]() ![]() 昼食の時間には、一人一人美味しいお弁当を食べました。自分のお弁当について、担任や友達に伝える姿がほほえましかったです。 帰る際には、「また行きたいな。」とつぶやいている子が何人もいました。こどもたちにとって、すてきな思い出になったようでよかったです。 【1年】楽しみにしていた遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公園に着いたら、クラスの集合写真を撮ってから、ブロック班で遊びました。5歩オニやフリスビーオニ、だるまさんがころんだ、王様ドッジボールなどなど… 各ブロック班で決めた遊びを楽しみました。 おうちの人に準備してもらったお弁当を美味しくいただき、エネルギーチャージも完了。たくさん歩いてたくさん遊んで疲れも出ましたが、帰り道も頑張って歩きました。 遠足のご準備ありがとうございました。 【5年】家庭科 調理実習![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第八小学校
〒187-0011 住所:東京都小平市鈴木町1丁目355番地 TEL:042-321-4872 FAX:042-321-4893 |