![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:62 総数:101651 |
【6年】総合「商品開発への道!その6」![]() ![]() 近野さんより、商品開発への想いをもつためには、「一次情報を得ることが大切」と教えていただきました。つまり、実際にその地に訪れ、そのものに触れる、「現地・現物・現実」が大切ということです。 これまで、インターネットでの情報収集が中心だった6年生。近野さんのお話を聞いてからは、お店に訪れて研究したり、商品を買って食べてみたり、お客さんやお店の人にインタビューしたりして情報収集し、商品開発への思いが高まりました。 【4年】交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ夏休みです。夏休みはこどもが一人で自転車に乗る機会が多いかもしれません。普段の生活でも突然飛び出してくる車や人に注意して、安全に過ごしたいですね。 【1年】びしょぬれ!![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】大きな魚をつくろう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちから「もう1回挑戦したい。」という声が聞こえてきたので、2学期に再挑戦することになりました。こどもたちのやる気に感心しました。 【4年】社会「水道キャラバン」![]() ![]() 社会「水はどこから」で学習したことを振り返りながら、話を聞く様子が見られました。また、濁った水をろ過する実験では、子どもたちもとても驚いた様子でした。 【6年】総合「商品開発への道!その5」![]() ![]() 今中さんは過去、大学生や高校生とは連携したことがあるものの、小学生は初めてとのこと。6年生にとっても、今中さんにとっても、大きな挑戦です。 今中さんより、学生・生徒とコラボした過去の企画例をご紹介いただいたほか、質疑応答の形で商品開発について教えていただきました。「ミッションをする目的を考えること」「ゴールのイメージをもつこと」「誰をターゲットにし、そのターゲットは何を求めているかを考えること」など、たくさんのアドバイスをいただきました。 6年生はこれからたくさんの大人たちと、そして社会と関わり、対話をし、学習を続けていきます。本気で取り組めば、大きな力が身に付きそうです。 【4年】総合![]() ![]() ![]() ![]() この日は、地域にある[あおぞら福祉センター]と[ケアタウン]の方々にお越しいただき、インタビューをしました。 それぞれの施設の概要、またどんな方が利用しているのかといったお話を聞くことができました。 授業後の振り返りでは、「地域にも様々な人がいて、みんなが安心して暮らせるように様々な施設があることを学んだ。」「ふだんのくらしのしあわせを作っていけるように、多くの人が関わっていることを学んだ。」などがありました。 今後も少しずつ地域に目を向け、学びを深めていくことを期待しています。 【1年】長さくらべ![]() ![]() 【1年】えのぐとなかよし![]() ![]() 絵の具セットの名前書きや雑巾のご準備ありがとうございました。 【移動教室】帰校式![]() ![]() この2日間でぐんと成長し、開校式とはがらっと変わった顔つきで先生方や友達の話を聞いていました。ここで成長した姿を学校生活でも発揮してほしいと思います。 【移動教室】リニア館![]() ![]() 【移動教室】ほうとう作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実行委員が学年全員を混合したグループがいいと案を出し、1〜3組の友達が混ざった班で協力して楽しみながら作りました。みんなで作ったほうとうは絶品!たくさんおかわりをした子もいました。 実行委員からのほうとうクイズやお礼のメッセージカードも、とても素敵な企画でした。 【1年】学童農園へ!![]() ![]() ![]() ![]() 【移動教室】閉校式![]() ![]() ![]() ![]() 美味しいご飯、綺麗な布団を用意してくださった帝産ロッヂの皆様ありがとうございました。感謝の気持ちは、部屋を来た時よりも美しくすることで表しました。 【移動教室】2日目朝会![]() ![]() 元気な挨拶、エビカニクスダンス、がっちゃん鬼で身体を起こし、2日目のスタートです。昨晩の班長会議で出た反省を基に今日1日頑張ることを確認しました。今日も1日安全に気を付けて過ごしていきます。 【移動教室】帝産ロッヂに到着![]() ![]() ![]() ![]() これからは生活班で行動します。お風呂や食事、就寝準備も友達と協力しながらすすめます。 【移動教室】滝沢牧場![]() ![]() ![]() ![]() 残りの時間は牧場を使ってスタンプラリーです。実行委員が頑張ってる様子と皆が楽しんでいる姿が見られ、とても微笑ましいです。 【移動教室】登頂&昼食![]() ![]() ![]() ![]() 険しい道も励まし合いながら登る姿はとても頼もしかったです。 山頂ではみんなで美味しくお弁当をいただきました。 【移動教室】獅子岩駐車場到着![]() ![]() ![]() ![]() 心配されていた天気でしたが、晴れて登山日和です。東京とは打って変わってとても過ごしやすい気温で、こどもたちからは「気持ちいい!」と喜びの声も聞こえます。 これからグループごとに登山開始です。 【移動教室】出発式![]() ![]() 司会の友達が前に出るとすぐに静かになり、出発式を始めることができました。さすが5年生です。今日までに実行委員を中心に様々な行程を考えてきました。協力して過ごす2日間で、更に成長することでしょう。 安全に気を付けて行ってきます。 |
小平市立小平第八小学校
〒187-0011 住所:東京都小平市鈴木町1丁目355番地 TEL:042-321-4872 FAX:042-321-4893 |