最新更新日:2025/05/09
本日:count up2
昨日:47
総数:101657

【5年】運動会に向けた練習

画像1 画像1
運動会に向けて練習に取り組んでいます。5年生は自分たちでルールを考え、オリジナル綱引きをします。綱を引いたら、宝を取りに行ったり、全力で走ったり、踊ったり♪
大いに盛り上がる綱引きに注目です!

【2年】運動会練習

画像1 画像1
 10月に入り、運動会練習が始まりました。こどもたちは、団体種目の練習を一生懸命行っていました。チームで相談をしたり、楽しくダンスを行ったりするこどもたちの姿はきらきらと輝いていました。

【4年】義肢装具体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、総合的な学習の時間に「義肢装具体験」を行いました。義足を作っている会社「小原工業」の皆さんをお招きして、義足を使用している方の話を聞いたり、実際に身に着けたりするなどの学習をしました。思いや努力にふれることで、自分たちにできることは何かを、より深く考えることができました。

【1年】運動会練習〜初めての学年練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月に入り、運動会の練習が始まりました。練習初日は、玉入れダンスをみんなで確認しました。曲は『ドキメキダイアリー』です。歌詞も覚え、いつも口ずさんでいます。こどもたちは、おうちでも練習する熱心さ!玉入れのダンスが大好きで、あっという間に覚えてしまいました。本番では、かごに入った玉の数だけでなく、こどもたちが楽しそうに踊る様子にもご注目ください。

【5年】連合音楽会に向けた朝練習

画像1 画像1
連合音楽会に向けた朝練習が始まりました。多くの児童が集まり、真剣に練習に取り組んでいました。やる気満々な子どもたちの後ろ姿が頼もしいです。

【1年】はちのこまつり

画像1 画像1
 ブロック班活動でお店の内容を決めて準備をしてきた『はちのこまつり』が開催されました。1年生も上級生のサポートを受けながらお店番を務め、一緒に活躍できました。たくさんのお店があるので、全部を回ることはかないませんでしたが、「100回やりたい!」と叫びたくなるくらい、とても充実した時間だったようです。こどもたちの姿を見ていると、異学年と交流できるブロック班活動は、やっぱりよいものだなと感じます。

開校60周年 記念集会・活動

画像1 画像1
 先日の学校公開日には「開校60周年記念集会・活動」を行い、60周年を迎えた八小をみんなでお祝いしました。
 1時間目の集会は、放送委員会や集会委員会の企画を楽しみました。昔の八小の様子を知ったこどもたちからは驚きの声が聞こえ、大盛り上がりでした。
 4時間目の記念活動では、一人一人が八小の好きなところをカードに書き、縦割り班ごとに大きな文字を作りました。全部の班の文字をつなげてできた言葉は「未来にかがやけ はちのこ! ゆめに向かって 歩き出そう!」です。2階西渡り廊下に掲示してありますので、ご来校の際はぜひご覧ください。11月末まで掲示予定です。

【1年】60周年記念活動

画像1 画像1
 学校公開日4校時目は、60周年記念活動をブロック班で行いました。八小での思い出(楽しかったこと)や自慢をカードに書き、模造紙に貼っていくと一つの文字が出てきます。1年生は、マジックペンでなぞったり模造紙に貼ったりする場面で頼もしい6年生にサポートしてもらいながら活動に参加しました。
 出来上がった文字(模造紙)は、2階渡り廊下に貼られています。
『未来にかがやけ はちのこ! ゆめに向かって歩き出そう!』
こどもたちはそれを見に行き、「わ〜〜〜〜!」と大喜び。文字の中のどこに貼ったのか、何を書いたのか、みんなでわいわいお話していました。少しずつ”60周年”を実感してきたようです。

【1年】60周年記念集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校公開日1校時目は、体育館に全校児童が集まり、60周年記念集会が行われました。放送委員会や集会委員会のお兄さんお姉さんの出し物を通して、八小について新しい発見があったようです。特に、○×クイズが楽しかったようで、大盛り上がりでした。入学して早5ヶ月。はちのこらしくなってきた1年生です。

【2年】学校公開日

画像1 画像1
 9月28日(土)は、学校公開日でした。60周年記念集会、道徳の授業、ブロック班と、こどもたちは楽しそうに授業に参加していました。八小クイズをしたり、八小の自慢を考えたりと、八小のことをたくさん考えた1日になったと思います。
 土曜日の授業も一生懸命頑張ったこどもたちは素晴らしかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

CSだより

気象警報発表時の対応

登校許可書・登校届

新一年生のしおり

学習者用端末等について

新型コロナウイルス感染症対応

全国学力・学習状況調査結果概要

子ども教室 カレンダー

交通安全情報

中央公民館からのお知らせ

こども人権SOSチャット

小平市立小平第八小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目355番地
TEL:042-321-4872
FAX:042-321-4893