最新更新日:2025/05/14
本日:count up80
昨日:98
総数:402241
今年度の研究の様子は 左上の「研究」カテゴリからご覧ください

7/9 清掃強化週間

画像1 画像1
今週は清掃強化週間で、今日が2日目です。

内島萌夏選手応援動画

画像1 画像1
7月8日(月)放課後、小平市教育委員会より3名が来校し、応援動画を撮影しました。本校卒業生でプロテニス選手の内島萌夏さんが、今月からパリで開催されるオリンピック日本代表に選出されています。テニス部の生徒が内島先輩にメッセージを送りました。世界を舞台に挑戦する内島さんを皆で応援しています。

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
7月8日(月)体育館で生徒会朝礼を行いました。生徒会本部より夏休みの生活について、保健委員よりさわやかチェックについて、給食委員よりパパっと準備週間結果発表、整美委員より川柳の発表と清掃強化週間について、それぞれ委員長より話がありました。

7/8 1学期末

画像1 画像1
各自熱中症対策を万全に行いましょう。

3年生家庭科の授業の様子

7月5日(金)の家庭科の時間に修学旅行事前学習を兼ねた「出汁」の特別授業を行いました。
この日は、京都鰹節株式会社から佐藤智裕様をお迎えし、前半に栄養教諭から出汁の基礎知識について、後半は様々な「出汁」の試飲を通して出汁の風味や複数の出汁による相乗効果を確認しました。
今回の授業を通し修学旅行の楽しみが一つ増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 小暑

画像1 画像1
今日は朝からうだるような暑さ、小暑とは程遠い天候です。

G組国語科の授業の様子

現在G組の国語科では、対義語の学習をしています。
訪問したときは、授業にゲームの要素を取り入れ、チーム毎にたくさんの対義語を集めていました。
最後は、みんなで答え合わせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/4 アメリカ独立記念日

画像1 画像1
アメリカの各都市は花火大会で彩られ、パレードが開かれるなど、壮大な祝賀イベントが催されます。

修学旅行事前学習 薬師寺和尚さんからの説法

画像1 画像1
 7月3日(水)の5時間目に修学旅行の事前学習の一環として、薬師寺の和尚さんから説法をしていただきました。 

 修学旅行の心構え、お寺の作りやお釈迦さまへの対し方、ここまでたくさんの思いのもとに古いお寺が続いているという歴史を教えてくださいました。

 また、中学校3年生で思春期真っ只中のところで迷いがあるところ、自分がどんな状況にいるかを知ることができることが大切で、しっかりと向き合うことが大切ともお話しいただきました。

 説法の途中、生徒同士が実際に行ったキャッチボールを行い、

「面を倒していると、大事なものは受け取れない。」=面倒。

「逆に、面を上げて、聞こうとする。そうすると、黒い影がなくなる(黒→白)。」=面白い。

一生懸命生きる。人生を面白くするのも面倒にするのも自分次第。

と言う説法をしてくださいました。


最後には「手と手を合わせたときに、しわとしわを合わせるとしあわせ、節と節を合わせるとふしあわせ」と締めくくってくださいました。

さらに放課後には時間を作っていただき、個別の悩みを相談してくださいました。

修学旅行に向けて全体も動き出しました。

7/3 新紙幣発行

画像1 画像1
キャッシュレスの時代ですが、現金を使用すると「買う」実感がありますね。

社会を明るくする運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(火)放課後、社会を明るくする運動に14名の有志生徒が参加しました。小川駅前で通行人や乗降客に街頭宣伝活動を行い、ティッシュペーパー等を配りました。中学生の元気な力で街の一角が明るい雰囲気になりました。参加した生徒の皆さん、ありがとうございました。

7/2 タコの日

画像1 画像1
本格的な夏の到来はもうすぐです。夏バテ防止のため、給食メニューもよく考えられています。

2年生技術・家庭科(技術分野)の授業の様子

現在2年生の技術・家庭科(技術分野)では、生物育成の技術に関する内容を学んでいます。
訪問した時間は、コマツナの収穫を行っていました。
若干小ぶりでしたが生徒たちは歓声を上げながら収穫作業を行っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

7/1 1学期末

画像1 画像1
3週間学習に集中し、規則正しく生活しましょう。

1年生保健体育科の授業の様子

現在、1年生の保健体育科の授業では、2学期から実施する体づくり運動に向けたオリエンテーションを行っています。
訪問した日は、体育館の都合から北校舎の2階の教室を使って授業を行いました。
体ほぐし運動や体力を高めるための運動に取り組み、実施前に比べ気分が良くなった生徒が多くいました。改めて運動の効用を感じられる授業だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生保健体育科の授業の様子

現在3年生の保健体育科では、バレーボールの学習を行っています。
この時間は、練習やゲームを通してチームの課題を明確にすることをねらいにして授業を行いました。
男女で協力し合いながら練習やゲームに取り組む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/28 貿易記念日

画像1 画像1
歴史の時間に学んでいるでしょうか。

3年生社会科の授業の様子

現在3年生の社会科では、第一次世界大戦後の日本の変化の学習を行っています。
この時間の目標は、日本の政治や経済が戦争によってどう変化したのか捉えようです。
生徒たちは、教科書や資料などを使いながら、当時の様子をつかもうとしていました。
画像1 画像1

2年生国語科(書写)の授業の様子

現在、2年生国語科(書写)の授業では、毛筆に取り組んでいます。
この時間は、課題の「紅花」を行書で書いていました。
どの生徒も真剣に半紙に向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト補講

画像1 画像1
該当者は必ず参加しましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
10/10 合唱練習
10/11 進路説明会(3)
10/14 スポーツの日
10/15 合唱練習

届出関係書類

お知らせ

保健だより

二中の本だな

資料

PTA

小平市立小平第二中学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号
TEL:042-341-0244
FAX:042-341-1962