7/12 雨予報
【二中の1日】 2024-07-12 07:38 up!
G組音楽の授業
7月11日(木)G組音楽の授業では、合唱を行っていました。拍を感じて自分のパートを歌えるように、手拍子でリズムをとったり、動画で手と足のリズムを練習したり、歌に合わせて指揮を振ったりしました。後半には2曲の合唱曲を皆で歌いました。
【G組】 2024-07-11 16:32 up! *
7/11 ラーメンの日
【二中の1日】 2024-07-11 15:30 up!
3年お茶の授業
7月10日(水)5校時に、3年生が修学旅行の事前学習で栄養教諭による「お茶の授業」を受けました。冒頭では3年の各教員からお茶に関するクイズが出題され、体育館は大いに盛り上がりました。その後、お茶の歴史・栄養素を学び、全員がお茶をいただきました。お茶の魅力が十分伝わり、京都が待ち遠しくなったことでしょう。
【3年生】 2024-07-10 17:13 up!
G組職場体験
G組の3年生は7月10日(水)から2日間、職場体験を実施しています。場所は、ブリヂストンチャレンジドと小平市中央図書館です。将来の就労に向け、貴重な体験となっています。
【G組】 2024-07-10 16:47 up! *
体育委員会 昼休みボール貸し出しの様子
昼休みには体育委員会がボールの貸し出しを行っています。
借りたボールを使って元気に遊んでいる生徒の姿が見られます。
【生徒会】 2024-07-10 16:27 up!
7/10 納豆の日
中には苦手な人もいる食品ですが、栄養価はとても高いです。
【二中の1日】 2024-07-10 09:08 up!
G組数学の授業
7月9日(火)G組数学の授業では数直線について学習しています。大きな温度計の模型を使って、正負の数を学んでいました。少人数でじっくりと考える時間がありました。
【G組】 2024-07-09 16:10 up!
7/9 清掃強化週間
【二中の1日】 2024-07-09 15:34 up!
内島萌夏選手応援動画
7月8日(月)放課後、小平市教育委員会より3名が来校し、応援動画を撮影しました。本校卒業生でプロテニス選手の内島萌夏さんが、今月からパリで開催されるオリンピック日本代表に選出されています。テニス部の生徒が内島先輩にメッセージを送りました。世界を舞台に挑戦する内島さんを皆で応援しています。
【部活動】 2024-07-09 07:43 up!
生徒会朝礼
7月8日(月)体育館で生徒会朝礼を行いました。生徒会本部より夏休みの生活について、保健委員よりさわやかチェックについて、給食委員よりパパっと準備週間結果発表、整美委員より川柳の発表と清掃強化週間について、それぞれ委員長より話がありました。
【生徒会】 2024-07-08 13:13 up!
7/8 1学期末
【二中の1日】 2024-07-08 10:49 up!
3年生家庭科の授業の様子
7月5日(金)の家庭科の時間に修学旅行事前学習を兼ねた「出汁」の特別授業を行いました。
この日は、京都鰹節株式会社から佐藤智裕様をお迎えし、前半に栄養教諭から出汁の基礎知識について、後半は様々な「出汁」の試飲を通して出汁の風味や複数の出汁による相乗効果を確認しました。
今回の授業を通し修学旅行の楽しみが一つ増えました。
【3年生】 2024-07-05 14:42 up!
7/5 小暑
今日は朝からうだるような暑さ、小暑とは程遠い天候です。
【二中の1日】 2024-07-05 09:09 up!
G組国語科の授業の様子
現在G組の国語科では、対義語の学習をしています。
訪問したときは、授業にゲームの要素を取り入れ、チーム毎にたくさんの対義語を集めていました。
最後は、みんなで答え合わせをしました。
【G組】 2024-07-04 11:55 up!
7/4 アメリカ独立記念日
アメリカの各都市は花火大会で彩られ、パレードが開かれるなど、壮大な祝賀イベントが催されます。
【二中の1日】 2024-07-04 10:23 up!
修学旅行事前学習 薬師寺和尚さんからの説法
7月3日(水)の5時間目に修学旅行の事前学習の一環として、薬師寺の和尚さんから説法をしていただきました。
修学旅行の心構え、お寺の作りやお釈迦さまへの対し方、ここまでたくさんの思いのもとに古いお寺が続いているという歴史を教えてくださいました。
また、中学校3年生で思春期真っ只中のところで迷いがあるところ、自分がどんな状況にいるかを知ることができることが大切で、しっかりと向き合うことが大切ともお話しいただきました。
説法の途中、生徒同士が実際に行ったキャッチボールを行い、
「面を倒していると、大事なものは受け取れない。」=面倒。
「逆に、面を上げて、聞こうとする。そうすると、黒い影がなくなる(黒→白)。」=面白い。
一生懸命生きる。人生を面白くするのも面倒にするのも自分次第。
と言う説法をしてくださいました。
最後には「手と手を合わせたときに、しわとしわを合わせるとしあわせ、節と節を合わせるとふしあわせ」と締めくくってくださいました。
さらに放課後には時間を作っていただき、個別の悩みを相談してくださいました。
修学旅行に向けて全体も動き出しました。
【3年生】 2024-07-03 18:48 up!
7/3 新紙幣発行
キャッシュレスの時代ですが、現金を使用すると「買う」実感がありますね。
【二中の1日】 2024-07-03 07:35 up!
社会を明るくする運動
7月2日(火)放課後、社会を明るくする運動に14名の有志生徒が参加しました。小川駅前で通行人や乗降客に街頭宣伝活動を行い、ティッシュペーパー等を配りました。中学生の元気な力で街の一角が明るい雰囲気になりました。参加した生徒の皆さん、ありがとうございました。
【お知らせ】 2024-07-02 17:54 up!
7/2 タコの日
本格的な夏の到来はもうすぐです。夏バテ防止のため、給食メニューもよく考えられています。
【二中の1日】 2024-07-02 09:31 up!