![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:33 総数:156358 |
モロヘイヤスープ
材料(1人分)
モロヘイヤ(葉) 10g 炒め油 少々 鶏こま肉 5g にんじん 5g 豆腐 30g ねぎ 10g しょうゆ 3.5g 塩 0.5g こしょう 少々 かたくり粉 1g さば厚削り節 3g 水 110cc 作り方 1 モロヘイヤは茎を取り、葉の部分をみじん切りにする。(トロトロになるまで) 2 油を熱してにんじんと鶏肉を炒める。 3 だしを加えて煮る。 4 豆腐、モロヘイヤを入れて煮る。 5 調味料を入れる。 6 水溶き片栗粉を入れてとろみをつける。 7 ねぎを入れて仕上げる。 小平産のモロヘイヤを使いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えです。牛乳の産地は3の群馬県です。東毛酪農から届けてもらっています。こだわりの牛乳です。冷たくておいしいうちに飲んでください。 今日の給食はタイ料理です。ガパオライスはタイのごはん料理です。ナンプラーが味のポイントです。モロヘイヤスープは飲む栄養剤と言われています。エジプトのクレオパトラが美容と健康のためによく食べたそうです。ヤムウンセンはタイの春雨サラダです。 クイズです。ヤムウンセンの「ヤム」はどういう意味でしょう。 1和える 2せん切り 3食べる 児童の感想 ・ガパオライスの味とごはんがすごく合っておいしかったです。スープの見た目にびっくりしましたが、すごく美味しかったです。これからもがんばってください。 ・モロヘイヤスープは見た目よりも美味しかったです。ガパオライスは具材がいっぱいのっていて美味しかったです。俳句を作りました。 「具がいっぱい モロヘイヤスープ おいしいな」 「モロヘイヤ スープになって おいしいな」 「ヤムウンセン 春雨いっぱい つるつるだ」 9月3日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から2学期の給食が始まりました。給食当番の身支度はきちんと出来ましたか?マスクを忘れた人はいませんか?もし忘れてしまった人は明日かならず持ってきてくださいね。 今日の給食には小平産の食材がたくさん使われています。キムチは小平産の白菜で作ったものです。果物のぶどうも小平産です。藤稔(ふじみのり)という種類のぶどうです。よく洗ってあるので皮ごと食べてもむいて食べてもどちらでも良いです。 クイズです。給食の牛乳の産地はどこでしょう。1東京都 2北海道 3群馬県 児童の感想 ・夏休みが終わってから最初の給食で大好きなメニューが出てきて良かったです。キムチの小平産の白菜がシャキッとしていて美味しかったのと、ぶどうが甘酸っぱくてとても美味しかったです。次の献立も楽しみにしています。 ・小平キムチの豚丼は上にかかっていたかけものがごはんとマッチして美味しかったです。俳句を作りました。 「マッチする キムチの豚丼 おいしいな」 現在の花壇たち
今年の夏休みは、天気の日もあり降雨(スコール?!)もありで、皆が植えた植物たちも雑草たちも見事に共存し成長しています。。
近いうちに草取りをしたいと思いますので、その時はみなさまご協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み中のメロンとひょったん
夏休み中のメロンは、快適な部屋で過ごしていたからか元気に動き回っていました。
ひょったんは、いつも通り首を伸ばしてスパコンさんやジュベさんの試合や練習を観戦していました。 ![]() ![]() |