![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:112 総数:402280 |
G組職場体験![]() ![]() ![]() ![]() 体育委員会 昼休みボール貸し出しの様子
昼休みには体育委員会がボールの貸し出しを行っています。
借りたボールを使って元気に遊んでいる生徒の姿が見られます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/10 納豆の日![]() ![]() G組数学の授業![]() ![]() ![]() ![]() 7/9 清掃強化週間![]() ![]() 内島萌夏選手応援動画![]() ![]() 生徒会朝礼![]() ![]() ![]() ![]() 7/8 1学期末![]() ![]() 3年生家庭科の授業の様子
7月5日(金)の家庭科の時間に修学旅行事前学習を兼ねた「出汁」の特別授業を行いました。
この日は、京都鰹節株式会社から佐藤智裕様をお迎えし、前半に栄養教諭から出汁の基礎知識について、後半は様々な「出汁」の試飲を通して出汁の風味や複数の出汁による相乗効果を確認しました。 今回の授業を通し修学旅行の楽しみが一つ増えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/5 小暑![]() ![]() G組国語科の授業の様子
現在G組の国語科では、対義語の学習をしています。
訪問したときは、授業にゲームの要素を取り入れ、チーム毎にたくさんの対義語を集めていました。 最後は、みんなで答え合わせをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/4 アメリカ独立記念日![]() ![]() 修学旅行事前学習 薬師寺和尚さんからの説法![]() ![]() 修学旅行の心構え、お寺の作りやお釈迦さまへの対し方、ここまでたくさんの思いのもとに古いお寺が続いているという歴史を教えてくださいました。 また、中学校3年生で思春期真っ只中のところで迷いがあるところ、自分がどんな状況にいるかを知ることができることが大切で、しっかりと向き合うことが大切ともお話しいただきました。 説法の途中、生徒同士が実際に行ったキャッチボールを行い、 「面を倒していると、大事なものは受け取れない。」=面倒。 「逆に、面を上げて、聞こうとする。そうすると、黒い影がなくなる(黒→白)。」=面白い。 一生懸命生きる。人生を面白くするのも面倒にするのも自分次第。 と言う説法をしてくださいました。 最後には「手と手を合わせたときに、しわとしわを合わせるとしあわせ、節と節を合わせるとふしあわせ」と締めくくってくださいました。 さらに放課後には時間を作っていただき、個別の悩みを相談してくださいました。 修学旅行に向けて全体も動き出しました。 7/3 新紙幣発行![]() ![]() 社会を明るくする運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/2 タコの日![]() ![]() 2年生技術・家庭科(技術分野)の授業の様子
現在2年生の技術・家庭科(技術分野)では、生物育成の技術に関する内容を学んでいます。
訪問した時間は、コマツナの収穫を行っていました。 若干小ぶりでしたが生徒たちは歓声を上げながら収穫作業を行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/1 1学期末![]() ![]() 1年生保健体育科の授業の様子
現在、1年生の保健体育科の授業では、2学期から実施する体づくり運動に向けたオリエンテーションを行っています。
訪問した日は、体育館の都合から北校舎の2階の教室を使って授業を行いました。 体ほぐし運動や体力を高めるための運動に取り組み、実施前に比べ気分が良くなった生徒が多くいました。改めて運動の効用を感じられる授業だったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生保健体育科の授業の様子
現在3年生の保健体育科では、バレーボールの学習を行っています。
この時間は、練習やゲームを通してチームの課題を明確にすることをねらいにして授業を行いました。 男女で協力し合いながら練習やゲームに取り組む様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第二中学校
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号 TEL:042-341-0244 FAX:042-341-1962 |