最新更新日:2025/05/14
本日:count up7
昨日:112
総数:402280
今年度の研究の様子は 左上の「研究」カテゴリからご覧ください

修学旅行事前学習 薬師寺和尚さんからの説法

画像1 画像1
 7月3日(水)の5時間目に修学旅行の事前学習の一環として、薬師寺の和尚さんから説法をしていただきました。 

 修学旅行の心構え、お寺の作りやお釈迦さまへの対し方、ここまでたくさんの思いのもとに古いお寺が続いているという歴史を教えてくださいました。

 また、中学校3年生で思春期真っ只中のところで迷いがあるところ、自分がどんな状況にいるかを知ることができることが大切で、しっかりと向き合うことが大切ともお話しいただきました。

 説法の途中、生徒同士が実際に行ったキャッチボールを行い、

「面を倒していると、大事なものは受け取れない。」=面倒。

「逆に、面を上げて、聞こうとする。そうすると、黒い影がなくなる(黒→白)。」=面白い。

一生懸命生きる。人生を面白くするのも面倒にするのも自分次第。

と言う説法をしてくださいました。


最後には「手と手を合わせたときに、しわとしわを合わせるとしあわせ、節と節を合わせるとふしあわせ」と締めくくってくださいました。

さらに放課後には時間を作っていただき、個別の悩みを相談してくださいました。

修学旅行に向けて全体も動き出しました。

7/3 新紙幣発行

画像1 画像1
キャッシュレスの時代ですが、現金を使用すると「買う」実感がありますね。

社会を明るくする運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(火)放課後、社会を明るくする運動に14名の有志生徒が参加しました。小川駅前で通行人や乗降客に街頭宣伝活動を行い、ティッシュペーパー等を配りました。中学生の元気な力で街の一角が明るい雰囲気になりました。参加した生徒の皆さん、ありがとうございました。

7/2 タコの日

画像1 画像1
本格的な夏の到来はもうすぐです。夏バテ防止のため、給食メニューもよく考えられています。

2年生技術・家庭科(技術分野)の授業の様子

現在2年生の技術・家庭科(技術分野)では、生物育成の技術に関する内容を学んでいます。
訪問した時間は、コマツナの収穫を行っていました。
若干小ぶりでしたが生徒たちは歓声を上げながら収穫作業を行っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

7/1 1学期末

画像1 画像1
3週間学習に集中し、規則正しく生活しましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事等
7/3 CS会議
7/4 避難訓練
7/5 保護者会(2)
7/8 生徒会朝礼

届出関係書類

お知らせ

保健だより

二中の本だな

資料

PTA

小平市立小平第二中学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号
TEL:042-341-0244
FAX:042-341-1962