最新更新日:2024/06/14
本日:count up65
昨日:89
総数:362318
休息・休養をしっかり取り、体調を崩さないようにしましょう。

6/14 熱中症予防

画像1 画像1
こまめな水分補給を心がけ、睡眠・栄養・運動を十分確保しましょう。

6/13 期末テスト6日前

画像1 画像1
9教科のテストは来週水曜日から始まります。

セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(水)午後にセーフティ教室を開催しました。「インターネットやSNSを通じて起こるトラブル」をテーマに、東京都消費者啓発員を講師に招き、全校生徒が体育館で講義を受けました。身近で便利なSNSの裏に潜む怖さと、正しい使い方を学びました。

1年生 英語科の授業の様子

現在、1年生の英語科では、be動詞の英文について学習しています。
Are you ○○? Yes,I am. No, I am not. の文型にしたがって、いろいろなパターンでお互いに発話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12 セーフティ教室

画像1 画像1
5校時体育館に全校生徒が集まり、情報モラルについて学びます。

2年生 理科の授業の様子

現在、2年生の理科では、物質をつくる「粒子」について学習しています。
この時間は、原子の基本的なきまりについて学習していました。
目に見えないものを扱うので私たちにとっても分かりづらい、難しい内容ですね。
画像1 画像1

6/11 夏日

画像1 画像1
週末まで晴れる予報です。

3年進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月8日(土)3校時に体育館で3学年が進路説明会を実施しました。生徒、保護者を対象に、卒業後の進路、入試制度の概要、学校推薦について説明しました。将来の目標の実現のためどのような進路があるか、よく知ることができたのではないでしょうか。

学校公開 こだいら特別活動の日

6月8日(土)に学校公開「こだいら特別活動の日」を実施しました。
2校時に全学級が特別活動の授業を公開しました。
内容は、学年ごとに1学期後半にかかり学級目標や学級の状態をふり返ったり、修学旅行に関するルール検討をしたりしました。
ご来校いただいた保護者・地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 こだいら特別活動の日

画像1 画像1
2校時に学級活動を行います。生活をよりよくするため、話し合い、合意形成をはかります。

1年美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日(金)1年生の美術の授業では、水彩画に取り組んでいました。パプリカやえんどう豆をクロームブックで撮影し、デッサンをした後何層かに分けて着色をしていきます。今日は1回目の着色の時間でした。生徒それぞれがイメージした色を薄くのばした水彩絵の具で塗っていました。

1年生 国語科の授業の様子

現在、1年生の国語科では、「詩の世界」の単元の学習を行っています。
この時間は、3つの詩の印象をとらえるというめあてで、詩を読み、そこから伝わってくる印象を絵に表したり、言葉に表現したりしました。
最後は、四人組になりお互いに詩の印象を伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 放課後学習教室

画像1 画像1
今週より、学校支援コーディネーターの主催で放課後学習教室が始まります。

G組校外学習

6月6日(木)にG組は校外学習に行きました。
今回の目的地は、都立東久留米特別支援学校です。
都立東久留米特別支援学校に到着すると校長先生と担当の先生からお話を伺い、校内を見学しました。
見学では、授業を受けている本校卒業生にも出会いました。
今回の校外学習を通して将来の自分の進路を考えるきかっけにもなったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(木)2名の教育実習生が研究授業を行いました。1年生の英語では、"What〜 do you like?"の文を用いて、好きなことについて英語でやりとりしました。1年生の体育はバレーボールを行い、仲間と協力してボールをつなぎました。3週間の実習は明日で終了します。

6/6 楽器の日

画像1 画像1
音楽演奏は脳全体を活性化させます。

第1回小中連携の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(水)午後に第1回小中連携の取り組みを行いました。6小・13小から先生方が来校し、授業を参観をした後、各教科別に分科会を実施しました。「学力向上」の視点から様々な意見交換をし、生徒の成長のため共に考えました。8月、11月も集まり、連携を続けていきます。

第1回小・中連携の日

6月5日(水)に今年度第1回目の小・中連携の日の研修会を二中で行いました。
5校時の授業を参観した後、7つの分科会に分かれ、授業のことや学力向上に向けての方策について話し合いました。次回は、8月に行います。
画像1 画像1

2年生 美術科の授業の様子

現在、2年生の美術科では、ランプシェードの制作を行っています。
この時間は、最後の仕上げです。
生徒たちは、おのおの和紙にかいた下絵に着色していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5 芒種(ぼうしゅ)

画像1 画像1
田植えの時期、今日は日差しが強くなっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

届出関係書類

お知らせ

学校だより

保健だより

二中の本だな

資料

PTA

小平市立小平第二中学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号
TEL:042-341-0244
FAX:042-341-1962