最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:34
総数:83153
自ら学び、かかわり、他とともに生きる子どもが育つ学校

【5年生】薬の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
養護教諭と学校薬剤師による薬の学習を行いました。薬の正しい飲み方や副作用について話を聞きました。実際に、水とお茶それぞれに薬を混ぜてみる実験も行いました。「飲み物によってこんなに混ざり方が違うんだ。」と驚いていました。

【1年生】遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東村山中央公園に行きました。
5月に雨で延期になっていた遠足ですが、本日は、晴天。
気温が高かったので、こまめに休憩をとりながらも、楽しく遊びました。
野鳥観察も行いました。
みんなで仲良く遊ぶことができました。

メダカを育てる(5年生) 6月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
メダカのオスとメスを見分ける授業のあと、水槽のメダカを対になるように分けている5年生です。これから産卵の時期に入るので、メダカの卵の観察もします。雌雄の見分け方は「思ったより難しかった」という感想でした。

遠足(1年生) 6月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
気温が32度まで上がるなか、1年生は初めての遠足です。昼食はもちろん木陰です。予備で持って行った2Lのミネラルウォーターが5本空になりましたが、全員元気に学校へ戻ってきました。

6月14日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:ごはん、牛乳、あじフライ、ゆで野菜、加藤さんの畑のみそ汁
今日は旬のあじを使って、フライにしました。
身が厚いあじで食べ応えがありました。
真ん中の写真は、あじにパン粉をまぶしているところです。
一番下の写真は、あじを揚げているところです。

「加藤さんの畑のみそ汁」に入っている、たまねぎ、にんじん、だいこん、じゃがいも、とうもろこし、こまつなは全て市内の加藤さんの畑でとれたものです。
みそ汁に野菜の甘みが出ていました。

「あじフライがおいしかったです!」
「かとうさんのはたけのみそしるが美味しかったです!」
などの感想が書かれていました。

人権標語が掲示ました 6月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
先だって行われた、児童会・生徒会サミットで採択された人権標語が、市役所の1階ロビーに掲示されています。二中学区の標語も、掲示されています。二中、六小、十三小の三校が共に考えて、今後の活動のスローガンとして採択した標語です。十三小では、来週月曜日に全校に標語を報告して、自分も他者も大切にできる学校にしようと、代表委員会が中心となって呼びかけていきます。

【1年生】図工科「おってたてたら」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
紙を折って立て、いろいろな形を作りました。
折り方や立て方をいろいろ出し合うと、「○○に見える!」と、目を輝かせていました。
その後、思い思いの形を作りました。

【2年生食育】とうもろこしの皮むき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(木)1時間目に、2年1組はとうもろこしの皮むきを行いました。
市内農家の加藤さんが収穫したとうもろこしを使いました。
加藤さんにはゲストティーチャーとして来校していただきました。
畑家から抜いてきたとうもろこしの株を見せて頂いたり、とうもろこしの花や成長過程、受粉の仕方、収穫後の堆肥化などについてお話を聞いたりしました。
(一番上の写真)

とうもろこしは朝早く収穫したものが一番おいしいので、加藤さんは今朝4時半に起きて、5時から収穫してくださったとのことです。
今回収穫したとうもろこしは、3月1日に畑に植えたものだそうです。

とうもろこしの皮むきがスタートすると、こどもたちは夢中になって作業していました。
「ひげまできれいに取ってね。」と伝えると、ピカピカになるように頑張っていました。
最後の片付けも協力して行いました。

感想を聞くと「楽しかった!」という声がたくさんありました。
旬の食材に触れる良い機会となりました。

6月13日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:なすとトマトのスパゲティ、牛乳、サウピカンサラダ、加藤さんの蒸しとうもろこし
今日のとうもろこしは、小平市内の農家の加藤さんが育てたものです。
2年1組のみなさんが、1時間目にとうもろこしの皮むきをしてくれました。
全校分133本の皮をむきました。

朝取りのとうもろこしはとても甘くて、実がプリプリでおいしかったです。
真ん中の写真は、とうもろこしを洗っているところです。
一番下の写真は、とうもろこしを切っているところです。

サウピカンサラダは、細切りにしたじゃがいもを油で揚げて、サラダのトッピングにしました。
フライドポテトのサクサクした食感で、野菜が食べやすくなります。

「とうもろこしとスパゲッティがこれまでにないくらい美味しかったです。」
「コーンとポテトのやさい、おいしい!」
「全部おいしかったです!(特に加藤さんのとうもろこし)パスタは食感がモチモチしていて、おいしかったです。ソースとも相性がよく、たくさんの人がおかわりしていました。サラダもカリカリした食べ物がおいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

【2年生】とうもろこしの皮むき

はじめに、栄養士の古田さんがとうもろこしクイズを3問出した後、生産者の加藤さんをゲストティーチャーにお招きし、とうもろこしのお話を伺いました。
畑から持ってきたとうもろこしの苗も見せていただき、子どもたちは興味津々でした。
今日使ったとうもろこしは、3月1日に種をまき、約3ヶ月で収穫を迎えたとのことでした。とうもろこしは朝早く収穫したものがおいしいので、加藤さんは朝5時からとうもろこしの収穫をしてくださいました。
収穫した後のとうもろこしの苗は、細かく刻んで土にもどし、土の栄養となります。とうもろこしの栄養がつまった土で、今度は小松菜を作るそうです。
皮むきの際に小さな虫に戸惑う子もいましたが、みんな夢中で作業をしていました。


【2年生】とうもろこしの皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2
はじめに、栄養士の古田さんがとうもろこしクイズを3問出した後、生産者の加藤さんをゲストティーチャーにお招きし、とうもろこしのお話を伺いました。
畑から持ってきたとうもろこしの苗も見せていただき、子どもたちは興味津々でした。
今日使ったとうもろこしは、3月1日に種をまき、約3ヶ月で収穫を迎えたとのことでした。とうもろこしは朝早く収穫したものがおいしいので、加藤さんは朝5時からとうもろこしの収穫をしてくださいました。
収穫した後のとうもろこしの苗は、細かく刻んで土にもどし、土の栄養となります。とうもろこしの栄養がつまった土で、今度は小松菜を作るそうです。
皮むきの際に小さな虫に戸惑う子もいましたが、みんな夢中で作業をしていました。


レク集会(全学年) 6月13日

今日のレク集会は「氷おに」でした。今回は集会委員会の5・6年生が、「他の学年の人たちともかかわれるゲームにできないか」について話合って、「自分の学年の人は助けられず、他の学年の人だけ解凍(助けて)できる」というルールを考えました。「6年1組の人全員が鬼になって下の学年の人たちが楽しめるようにしてあげる」、というのも委員会が考えた工夫点です。ただ単に楽しく遊ぶだけにとどめない工夫です。今年の集会委員会のキーワードは「なかよくなるために」で、自分たちで試行錯誤をしながら活動に工夫を加えています。
たてわり班で仲良くなった上級生が、下級生の手をつないで一緒に活動していました(画像下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、体力テストを行いました。
たてわり班の6年生とペアになり、測定をしてもらいました。
6年生からの温かい励ましの言葉をもらいながら、一生懸命に頑張っていました。

一斉下校(全学年) 6月12日

画像1 画像1 画像2 画像2
台風が接近していて危険だという想定で、全児童が一斉下校の訓練です。体育館に集まった後、地域の方々や教員がコース別について下校の訓練です。実際には一斉下校であることをメールで配信してからの下校になります。
風水害への備えを想定した訓練でした。ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

6月12日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:ごはん、牛乳、魚の復活クラッカー揚げ、五目きんぴら、吉野汁
「食品ロス削減給食」第十回目です。
防災備蓄食品のクラッカーを使って「魚の復活クラッカー揚げ」を作りました。
クラッカーを細かく砕き、魚のまわりにまぶして、油であげました。
クラッカーのサクサクした食感がおいしいです。

真ん中の写真は、魚にクラッカーをまぶしているところです。
一番下の写真は、魚を揚げているところです。

「さかなのふっかつクラッカーあげがおいしかったです。」
「きんぴらごぼうがおいしい。」
「きんぴらとごはんのあいしょうがよかったです!にんきでした。」
「汁がおいしかったです!!!!!」
などの感想が書かれていました。

6月11日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:チンジャオロースー丼、牛乳、中華もやし、春雨スープ
旬を迎えるピーマンを使って、チンジャオロースーを作りました。
真ん中の写真は、ピーマンを細切りに切ったものです。
ピーマンは苦手な子が多いですが、チンジャオロースーの味付けで食べやすくなります。
一番下の写真は、チンジャオロースーを炒めているところです。

「チンジャオロースーどんがおいしかったです。」
「チンジャオロースーどんのお肉がかみごたえバツグンでおいしかったです。」
「ちゅうかもやしが食べやすかったです!」
「はるさめスープがめちゃくちゃおいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

かかわりを大切に(全学年) 6月12日

画像1 画像1 画像2 画像2
今年から異学年でのかかわりも大切にしようと、たてわり班活動の時間が長くなっています。この他にも、同じたてわり班の中でのかかわりを広げようと、様々な工夫が続いています。体力テストの測定もその一つで、1年生の測定を手伝う6年生とのペアは、同じたてわり班の児童同士がつくります。いつも一緒に遊んでいる上級生が計測を手伝ってくれているということになります。こうした小さなかかわり合いも、一年間続けることで効果が上がってきます。。

自分だけの入れ物(4年生) 6月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
段ボールを切って4年生がつくっているのは、工夫してつくる自分だけの「入れ物」です。何を入れるかは自分で決めます。大きさも様々なものがり、小物入れ、引き出しのついたものなど個性が出ています。「自分を入れる箱」も作られたようです。

下校前の日課(2年生) 6月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は下校前に、学級園や自分の植木鉢に水をあげます。今日は学級園に植えたなすが実をつけ始めていて、「なすができている」「ミニトマトも早くならないかな」といった声が聞こえました。毎日少しずつ大きくなってきましたが、ここのところ暑い日もあり、生長がはやくなったようです。収穫までもう少しです。

【1年生】鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての鍵盤ハーモニカの学習です。
使い方や約束を確認し、曲に合わせて音を出しました。
これから、たくさんの曲を演奏するのが楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763