最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:39
総数:81879
自ら学び、かかわり、他とともに生きる子どもが育つ学校

八ヶ岳移動教室17 (5年生) 5月21日

ジャムづくりのブースです。トマトも使いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

八ヶ岳移動教室16 (5年生) 5月21日

薪割りと火の管理です。マツボックリなど、木の実を使って炭をつくります。
画像1 画像1 画像2 画像2

八ヶ岳移動教室15 (5年生) 5月21日


炭焼きのブースです。炭がどのように作られるかの説明の後に!火起こしから始めます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月21日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:シンガポールライス、牛乳、ヨンタオフー、カヤトースト
「給食DE世界旅行」第二回目です。
今日はシンガポール料理です。

「シンガポールライス」は、やわらかく茹でた鶏肉と、そのスープで炊いたごはん料理です。
真ん中の写真は、「シンガポールライス」の具を配分し、炊飯するところです。

「ヨンタオフー」は、日本のおでんのような料理です。
本場では、豆腐や野菜などさまざまな具の中から好きなものを選んでお椀に入れ、お店の人にスープと茹でた麺を入れてもらって食べます。

「カヤトースト」はカリカリに焼いた薄いトーストにカヤジャムとバターを一緒にのせて食べる料理です。
給食では、食パンにカスタードクリーム(もちろん給食室で手作りしました)をはさんで、アルミホイルで包み、オーブンで焼きました。(一番下の写真)

「シンガポールライスがおいしかったです。」
「カヤトーストがおいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

八ヶ岳移動教室14 (5年生) 5月21日

昼食をはさんで、午後の体験ブースへいどうします。昼食場所のすぐ後ろに牛の群れが
います。
画像1 画像1 画像2 画像2

八ヶ岳移動教室13 (5年生) 5月21日

木工ブースはオプションで、木の皮むきをしています。
通常のプログラムにはないものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

八ヶ岳移動教室12 (5年生) 5月21日

酪農は牛の世話です、青のつなぎを着て体験スタートです。
画像1 画像1 画像2 画像2

八ヶ岳移動教室11 (5年生) 5月21日

養鶏ブースへは、白いつなぎを着ます。
画像1 画像1 画像2 画像2

八ヶ岳移動教室10 (5年生) 5月21日


ジャムとバターとづくりのブースです。衛生管理のため建物の外から窓越しの画像です。
画像1 画像1 画像2 画像2

八ヶ岳移動教室09 (5年生) 5月21日


木工ブースです。完成品はこちら。ペン立てです。
画像1 画像1 画像2 画像2

八ヶ岳移動教室08 (5年生) 5月21日

昨年の5年生が植樹したものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

八ヶ岳移動教室07 (5年生) 5月21日

開校式です、時間が押しているため、慌ただしく体験ブースに移動です。
画像1 画像1 画像2 画像2

八ヶ岳移動教室06 (5年生) 5月21日

10:30に八ヶ岳農業実践大学校到着です、開校式のあと、それぞれの体験ブースに
移動して活動開始です。
天気は好天で八ヶ岳がくっきり見えます。気温はやや低めで19度。標高1200mです。
画像1 画像1 画像2 画像2

八ヶ岳移動教室05

画像1 画像1 画像2 画像2
バスレクで使うビンゴです(画像右)。9:30には甲府の手前で、南アルプスは雲がかかっています。時々、「山に囲まれた平らな土地」「甲府盆地で育つ果物」な社会科学習のアナウンスが担任からはいります。

八ヶ岳移動教室04

画像1 画像1 画像2 画像2
8:35、バスは談合坂SA到着です。バスの中では、バスレクがはじまっています。行程はほぼ予定通りです。

八ヶ岳移動教室03

画像1 画像1 画像2 画像2
7:18にバスが出発です。国立・府中インターまで、やや混雑です。1バスでは、全員が一言ずつあいさつです。「家では出来ないみんなとのかかわりを深めたいです」など、移動教室への期待がバスの中で話されました

八ヶ岳移動教室02

7:00出発式です。仲良くなって帰ってきましょう。

八ヶ岳移動教室02

画像1 画像1 画像2 画像2
7:00出発式です。仲良くなって帰ってきましょう。

八ヶ岳移動教室01(5年生) 5月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から八ヶ岳移動教室です。6:00過ぎから荷物の移動準備が始まりました。今日と明日の天気は上々のようです。充実した二日間を過ごしてきたいと思います。今日は農業実践大学校で酪農や養鶏、木工などの体験プログラムを、一人2セット行う予定です。

【2年生】ミニトマトの種まき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鉢に土を入れ、種をまき、水やりまでを行いました。
気温が高い日が続くので、早く芽が出てきそうです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763