![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:79 総数:90963 |
上宿ー!パワーーー!!![]() ![]() 上宿小のこどもたちの体力は どうなっているでしょう。 コロナ禍では、 体を動かして遊ぶことが減ってしまい、 こどもたちの体力低下が懸念されましたが、 今は以前のように 友だちと一緒に休み時間や放課後など 体を動かして遊ぶこどもたちを たくさん見るようになりました。 伴って、 体力も上がっていたらいいなと思います。 体力テストでは、 次の力をチェックします。 ・スピード ・全身持久力 ・瞬発力 ・巧緻性 ・筋力 ・筋持久力 ・柔軟性 ・敏捷性 そしてこれらを次の8種目で確認します。 ・20mシャトルラン ・50m走 ・握力 ・ソフトボール投げ ・立ち幅跳び ・長座体前屈 ・上体起こし ・反復横跳び 結果が来るのは少し先の話になりますが、 どうなっているか楽しみです。 また今年度は、 上宿小のこどもたちの体力向上をねらった 「上宿パワーアップタイム」も行っています。 その成果が見られるとうれしいです。 最後になりましたが、本日の体力テストに お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 おかげ様でスムーズな運営ができました。 収穫の喜び・・・バナナみたい!![]() ![]() 「農園活動」が順調にすすんでいます。 今日は3回目の収穫だったようで、 ズッキーニでした。 ※1回目は小松菜。2回目は大根。 ズッキーニって緑色のイメージがありましたが、 今回収穫したのは緑と黄色のズッキーニでした。 子どもたちは口々に 「バナナみたい」と 言っていました。 そして、 「どんな味がするんだろう・・・」とも。 収穫したものは せっかくだから食べたいですね! 給食で出るといいなぁと思います。 気持ちを伝える方法はたくさんある![]() ![]() 三年生が「手話グループ・トライ」の皆さんと 交流を行いました。 耳に障がいがある方々との交流を通して、 普段の生活で困っていることや 「こんな社会になってほしい」 という願いを聞いたり、 ろう者のコミュニケーション方法の一つである 日本手話を体験したりすることができました。 今日の交流をもとに、 今後の総合的な学習の時間を どのように進めていくのか、 子どもたちと相談しながら 深い学びにつなげていきたいと思います。 これからの三年生の学習に期待が高まります! |
小平市立上宿小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目327番地 TEL:042-345-0041 FAX:042-345-0056 |