最新更新日:2025/08/07
本日:count up11
昨日:62
総数:364161
本ページの写真等のダウンロード・転載を禁止します。

六小通信

献立

保健室より

学校配布物

学校経営協議会(CS)より

PTAからのお知らせ

青少対からのお知らせ

地域安全マップ

学校評価

授業改善プラン

学校いじめ対策委員会

その他

第63回卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、第63回卒業式を挙行いたしました。
 多くのご来賓の皆様のご臨席を賜り、107名の卒業生が六小を巣立っていきました。
 子供たちが卒業証書を受け取る凛とした姿に感激しました。また、門出の言葉では、六年間の思い出や様々な方たちへの感謝の気持ちと共に、これからの夢や希望を力強く発表しました。その姿から子供たちの6年間の成長と共に、中学生となる決意が伝わってきました。
 子供たちの中学校での活躍が楽しみです。
 六年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

【ウィンドバンド】スプリングコンサート 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は体育館でウィンドバンドがスプリングコンサートを行いました。
 たくさんの保護者や地域の方々、ウィンドバンドの子供たちの友達が駆けつけてくださいました。
 いよいよスプリングコンサートの開演です。

【ウィンドバンド】スプリングコンサート 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつもご指導いただくお二人の先生が、素敵な姿で登場です。
 ダンスクラブの子供たちも出演し、ウィンドバンドの演奏に合わせて、ダンスを披露してくれます。

【ウィンドバンド】スプリングコンサート 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「東京ブギウギ」の演奏が始まり、歌姫が登場します。
会場も大いに盛り上がります。

 今日のスプリングコンサートは、6年生の卒団コンサートとなります。
 4年生、5年生の団員が感謝の気持ちを込めて、6年生にメッセージを贈ります。

 子供たちは、ウィンドバンドでの活動を通して、演奏の技能を高めることに加え、「目標に向かって努力を継続すること」、「仲間と協力すること」、「自分たちの活動を支えてくださる人たちへの感謝の気持ち」を学んできました。

 とても温かい心にのこるスプリングコンサートとなりました。
 これまでウィンドバンドをご指導くださった先生方、活動を支えてくださった保護者の皆様に厚く御礼申し上げます。

今日の給食です(3月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2
3月13日の給食です

味噌ラーメン
糸寒天の和え物
豆腐ドーナツ
牛乳

味噌ラーメンは6年生のリクエスト上位に入るメニューです。豚骨と鶏ガラでじっくりと出汁をとりスープを作ります。スープと麺は別々に配缶し、教室で麺にスープをかけて食べてもらいました。豆腐ドーナツは一つ一つ手で成形し、きれいな油で揚げて作りました。外はさっくり中はしっとり仕上がりました。

今日の給食です(3月7日、8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
3月7日の給食です

ナポリタン
コールスローサラダ
ふわふわフレンチトースト
牛乳

ナポリタンは日本のシェフが考案したものとされている料理です。甘めのトマト味で仕上げました。みんなもたくさんおかわりしてくれていました。デザートにはフレンチトーストを作りました。いつもの2倍以上の大きさの食パンを使用しました。砂糖・卵・牛乳を合わせた卵液にしっかりと浸して、オーブンでゆっくり焼き、ふわふわに仕上がりました。

3月8日の給食です

じゃこわかめごはん
つくね焼き 野菜のごま和え
呉汁
牛乳

今日はつくね焼きを作りました。同量の豆腐と鶏ひき肉に、しっかり火を通した玉ねぎを合わせて作ります。大豆を水に浸してすりつぶしたものを「呉」といいますが、その「呉」を入れたお味噌汁を作りました。すりつぶしているので大豆が入っているとは思いにくい見た目です。お家でも大豆を食べてもらいたいときにおすすめです。


今日の給食です(3月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2
3月6日の給食です

チャーハン
春雨の中華サラダ
ワカメと大根のスープ
くだもの(りんご)
牛乳

今日は豚肉の入ったチャーハンを作りました。その他には春雨のサラダ、わかめのスープと中華献立でした。スープには米粉の麺も入っていましたが、大根との食感の差に気付いてこれはなんだ?と興味を持ってくれる子もいました。デザートのりんごですが、卒業が近い六年生には給食室より特別仕様にしてくれました。六小の給食を忘れずにいてほしいですね。

今日の給食です(3月1日、4日)

画像1 画像1 画像2 画像2
3月1日の給食です

五目ちらし寿司
すまし汁
桃の米粉ケーキ
牛乳

3月3日はひなまつりです。「桃の節句」」とも言われます。桃の花の咲き始める季節です。ちらし寿司に人参を花形に抜いて桃の花に見立ててご飯の上に飾りました。デザートには桃を使ったケーキを作りました。米粉と豆腐を使っているのでもちもちに仕上がりました。

3月4日の給食です

揚げパン
ミモザサラダ
ミネストローネ
牛乳

6年生のもう一度食べたい給食ランキング第一位の揚げパンです。大きな釜で、少し噛み応えのあるパンを高温の新しい油で揚げ、中はふわっと仕上げます。サラダは春の季節に咲くミモザの花をイメージしたミモザサラダです。綺麗な黄色の炒り卵でした。一足早く春を感じてもらえたら嬉しいです。

【六年生を送る会】ありがとう、6年生 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目:5年生は楽しい劇をしました。6年生の「やさしさ」と「かっこよさ」を表現してくれました。
2枚目:6年生が合奏と合唱を聴かせてくれました。さすが6年生という発表でした。
3枚目:全校児童で「さくら」を合唱しました。体育館に子供たちの声が響き渡ります。

【全校朝会】「閏年(うるうどし)のひみつ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は放送による全校朝会を行いました。
 6年生代表児童が朝のあいさつをしてくれます。
 校長先生からは、「閏年(うるうどし)のひみつ」についてお話をしました。

 3学期の登校日は、今日を含めて、1〜5年生は22日です。そして6年生は、23日で卒業の日を迎えます。
 一日、一日の学校生活を充実させていきましょう。

今日の給食です(2月16日)

画像1 画像1
2月16日の給食です

はちみつレモントースト
クリームシチュー(ほたて)
フレンチサラダ

今日は北海道森町より大きなホタテが届きました。これは、北海道の森町の「全国学校給食ホタテ提供事業」に応募したもので、「北海道のホタテの美味しさを知ってもらいたい」という思いを受け、今日の献立にホタテを使用させていただきました。子どもたちは、給食では滅多に出会えないホタテをすごく楽しみにしてくれていて、森町の皆様に感謝しながら美味しく頂きました。

今日の給食です(2月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月14日の給食です

鶏のフォー
もうかざめのから揚げ(米粉)
柑橘ドレッシングサラダ
米粉のバナナケーキ
牛乳

今日は米粉を推進する事業の一環で、ベトナム料理店を運営するチランシェフが特別に考えてくれた献立でした。すべてのメニューに米粉を使用しています。主食のフォーに使われている麺は国産です。つるつるとうどんのように食べやすいものでした。ベトナムでは「ザボン」という大きな柑橘があるようで、それに似たものということで文旦を使用してサラダのドレッシングを作りました。サラダには米粉で出来たマカロニを入れています。デザートの米粉のバナナケーキはみんなが同じものを食べられるように、米粉・豆腐・豆乳・大豆バターを使用して作りましたがもちもちして美味しく仕上がっていました。チランシェフにも一緒に作っていただきました。ありがとうございます☆


今日の給食です(2月8、9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月8日の給食です

ツナの炊き込みご飯
まさご揚げ
お事汁
くだもの(オレンジ)

まさご揚げは豆腐を絞って、ひじきやじゃこを加えて、形を作って油で揚げます。「ハンバーグ美味しい」と言って美味しそうに食べてくれていました。お事汁は、2月8日の事八日(ことようか)に、無病息災を祈って食べる小豆を含めて六種の野菜を使ったみそ汁です。いつもと違うみそ汁の具材に喜んでくれていました。

2月9日の給食です

セサミトースト
ポークビーンズ
大根サラダ

セサミトーストは白ごまと練りごまを合わせて食パンに塗って焼いています。ごまには身体にいいものがたくさん含まれています。ごまが嫌いな人も少しは食べられたのではないでしょうか。

今日の給食です(2月6、7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月6日の給食です

バターライスのクリームソースかけ
コロコロサラダ
キャラメルポテト

今日は朝から雪景色が広がっていました。寒い日にはぴったりのクリームソースです。ターメリックで色をつけたバターライスとの相性ばっちりでした。お休みが多い中でしたが、みんなしっかりたくさん食べてくれていました。

2月7日の給食です

ソース焼きそば
ナムル
ワンタンスープ

今日は6年生のもう一度食べたい給食ランキング上位に入る焼きそばです。給食の焼きそばは麺を一度素揚げしています。揚げているのでソースをしっかり吸ってくれます。スープにはワンタンの皮が入っていました。揚げて使うこともありますが、今日のようにスープに入れて食べるのも美味しいです。

今日の給食です(12月14日、18日)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月14日の給食です

ごはん・エコふりかけ
小平冬野菜煮団子
サバのねぎみそ焼き
くだもの(りんご)
牛乳

この日は小平市すべての学校で実施されてる、小平冬野菜の団子の日でした。小平は昔から田んぼがなく、お米の栽培が出来ませんでした。その代わりに栽培されてきたのが小麦です。今日の団子も小平産の地粉を使って一つ一つ団子にしました。それをたっぷりに野菜とともに煮込みます。体に優しく、そして体を強くしてくれる料理です。

12月18日の給食です

豆腐の甘辛丼
野菜のごまず和え
リザーブデザート(ぶどうゼリー・みかんゼリー)
牛乳

豆腐の甘辛丼は豆腐と野菜とひき肉を一緒に甘辛く炒めて作ります。たんぱく質や野菜を手軽に摂れる献立です。リザーブデザートは手作りのぶどうゼリーとみかんぜりー。優しい味に仕上がりました。

今日の給食(12月12日、12月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日の給食です。

セルフフィッシュバーガー
彩り野菜のミルクスープ
牛乳

パンと白身魚のフライを別々に配って、自分で思い思いのバーガーを作ってもらいました。魚とキャベツを上手に挟んで食べる子、魚は魚、パンはパンで食べる子。色々な食べ方をして楽しそうでした。

12月13日の給食です。

炊き込みご飯
鶏肉と野菜の甘辛煮
わかめの和風サラダ
ジョア

主菜の甘辛煮には高野豆腐も入っていてしっかりと味がしみていました。炊き込みご飯も干ししいたけの出汁がしっかりきいていました。しいたけが苦手な子も食べられたのではないでしょうか。


【音楽集会】アンサンブルコンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は体育館で音楽集会を行いました。
 12月26日(火)に武蔵野市民文化会館ホールにて、東京都小学校アンサンブルコンテストが開催されます。
 六小からはウィンドバンドを代表して3チームが出場します。
 今朝の音楽集会では、その3チームが全校の児童に演奏を披露してくれました。
 当日の活躍が楽しみです。

【全校朝会】「今年の漢字」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は放送での全校朝会を行いました。
 6年生の代表児童が気持ちのよいあいさつと全校児童へのメッセージを伝えてくれます。
 先日、テレビで「今年の漢字」が話題になっていました。
 そこで今朝は「今年の漢字」についてお話をしました。

 6年生のあいさつをしてくれた6人の子供たちも、一人一人の「今年の漢字」を放送朝会で発表してくれました。
 6人のみなさんの「今年の漢字」は、「超」「笑」「幸」「努」「成」「楽」でした。
 みんな素敵な一文字ですね。

 校長先生の「今年の漢字」は「活」です。
 なぜこの漢字なのでしょうか。
 お家でもお子さんと話題にしてみてください。

【青少対・PTA】ほほえみコンサート 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、六小の体育館で「ほほえみコンサート」を開催しました。
 丸山幼稚園、小平二中吹奏楽部、地域団体、六小の子供たちが出演します。
 コロナ禍のため過去3年開催することができませんでしたが、今年は会場に各団体が集まり、開催の運びとなりました。
 いよいよ開演します。

【青少対、PTA】ほほえみコンサート 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 丸山幼稚園の園児のみなさんの演奏から始まります。
 リズムに乗って、勇ましい太鼓の音が聞こえてきました。
 いきなりその発表に、聴いている人たちの胸が熱くなります。

 六小放課後こどもお琴教室の子供たちが、お琴の演奏をします。
 みんなの息が合っていて、新春の到来を感じさせます。

 和太鼓Terraのみなさんの太鼓が披露されます。
 胸の奥まで響き渡る、一糸乱れる太鼓がお見事です。

 六小5年生が六小コンサートと連合音楽会で演奏した曲を発表しました。
 以前の発表の時のように、今日も5年生が心を合わせて素敵な音色とハーモニーを聴かせてくれます。

 六小ウィンドバンドの演奏が始まりました。
 今日も期待に応える素晴らしい演奏を聴かせてくれました。
 ダンスクラブとコラボしての「ジャンボリーミッキー」は会場と一体となって盛り上がりました。

 小平二中吹奏楽部。さすが中学生です。
 重厚な安定した音色が聴こえてきます。
 鑑賞の際にも、丸山幼稚園の園児や六小の子供たちの演奏を、温かい手拍子で応援してくれました。六小の子供たちが目標とすべき姿を見せてくれました。

 六小ダンスクラブのダンスが始まりました。
 今日も観ている人たちを、ワクワク、ノリノリにさせてくれるキレのいいダンスでした。

 多くの人が一堂に会し、温かい雰囲気の中、ほほえみコンサートが開催されました。

 ほほえみコンサートの開催にあたり、ご尽力いただきました関係の皆様に心より御礼申し上げます。ありがとうございました。【校長】
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第六小学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町3丁目1番2号
TEL:042-341-0356
FAX:042-341-7467