最新更新日:2025/07/02
本日:count up14
昨日:26
総数:105321

7/6 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
新幹線の中で、軽食の時間です。朝早くからお弁当を準備してくださり、保護者の皆様ありがとうございました。おいしくいただきます!

7/6 3年生修学旅行

予定通りの新幹線で京都に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 3年生 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
の東京駅。予定通り、修学旅行が始まります!安全と健康に注意して実施します。よろしくお願いします!

7/5 涼しげな・・・

天井のヒラヒラを別の方向から。
柱にも飾りがありますが、撮り忘れました。少し見えますか。
短冊の願い事、恥ずかしいことを書いてしまった・・・
画像1 画像1

7/5 図書室の七夕イベント

月曜日に図書委員会があって、図書室の装飾が華やかになりました。
天井から下がっているヒラヒラが涼しげですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 生徒会黒板

明日からの「修学旅行記」で、閲覧数が千を超えるかもしれませんね。
3年生たち、校長先生にいい写真を撮らせてあげてね。
画像1 画像1

7/5 七夕献立

今日の給食は、七夕にちなんだ献立でした。
そうめんを「天の川」に見立て、星形のかまぼこや、オクラを使って星をいっぱい浮かべた「そうめん汁」は、本当にお椀の中に七夕の夜空が描かれているようです。ごちそうさまでした。

詳しくは、給食センターの「給食日記」をお読みください。
https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=cen...
画像1 画像1

7/5 体育館の空調

午前中、使用方法の説明を受けました。お待たせいたしました。体育館が、夏も涼しく快適に使えるようになりました。すごい風力、パワーで冷やしてくれます。卒業式後、始業式までは体育館が立ち入り禁止となり、部活動も三小のお世話になって、活動しました。やっと終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/5 荷物が先に京都へ出発

3年生たち、各自しっかりと準備ができているようですね。今朝は7時45分から8時15分までに、京都へ送る荷物を持って登校することになっていたのですが、私が毎朝、教室を回る8時には、3年生はほぼ全員がすでに教室にそろっていました。いつもと違う光景でした。
先ほどの荷物積み込みの写真と文章は、校長先生がアップしました。修学旅行中のレポートも校長先生の担当になりました。皆様、お楽しみに!
画像1 画像1

7/5 (3年生)修学旅行の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日からの修学旅行で、朝、宿に荷物を送ります。

7/4 (1年生)水泳の授業

今日は暑いから、プールが気持ちよさそうです。
1年生たちは、クロールの練習をしていました。
プールサイドに上がると、すぐに自分の泳ぎを動画で確認できるようになっていて、すごいと思いました。
画像1 画像1

7/4 上水中卒業生のお母様より

今朝、ファクシミリで、お手紙をいただきました。
昨日、上水中生のとても素敵な行動に遭遇し、嬉しくなりご連絡いただいたとのことです。

昨日、夕方6:30頃。近所に届け物があり、自転車を走らせていました。
何やら数名、部活動帰りの女の子たちが、目の前のお宅の駐車場に停めてある車を見ながら、困った様子でした。
車の下に子猫でもいるのかしら?と、急いでいたため、その場を素通りしました。
用を済ませて同じ道を帰ってくると、まだその女の子たちは困った様子で、車と私の顔を見ました。
ふと、車の中を覗き込むと、お年寄りの男性が運転席で目をつむって動いていません。
大変!!すぐにそのお宅の家族を呼ぼうと、チャイムを鳴らしましたが、家族は不在。
女の子たちは「なんだか…寝ているみたい。息はしているみたいなんです。」と。
しかし、いくら夕方でも車の中はどんどん暑くなるはず。
救急車を呼ばないといけないかも?と思いながら、車のドアをノックすると…
中の男性が目を開けました。

考え事をしているうちに眠ってしまったとのことでした。
男性は、申し訳なかったねー、と恐縮しながら車から出て、事なきを得ました。

女の子たちは、部活動帰りで、疲れてお腹も空いていたことでしょう。
しかし、その男性が心配で、その場を離れられず困っていました。

女の子たちがあの場にいなかったら、私は車の中に人がいることには気付きませんでした。

脳梗塞などでも、眠ったように見えることがあります。
ましてや、車の中で熱中症になっていたかもしれません。

「あれ?おかしいな。変だぞ。」と、目の前の異変に気付き、知らんぷりせず、自分たちでできることをやろうとしてくれた女の子たちの優しさをとても嬉しく思いました。
近所の異変に気付いてくれる中学生がいることをとても頼もしく感じています。

心からのお礼を伝えたく、ご連絡させていただきました。

近所に住む上水中卒業生の母より



畑ですくすくと育ち、私たちに恵みを与えてくれる作物のように、地主さんに譲っていただいたこの土地で学ぶ上水中生たちが、人を大切にし、人に愛される存在であることが、上水中の職員として、私は嬉しく、幸せに思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/4 生徒会黒板

今日も暑くなりそうですね。
昨日の専門委員会を受けて、中央委員会が開催されます。
画像1 画像1

7/3 七夕イベント

図書室は、七夕イベント開催中です。手作りポップで本の紹介もしています。昼休みに図書室へ。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/3 全校朝礼

校長先生のお話と、生徒の表彰がありました。
校長先生のお話は、対話型AIについてでした。対話型AIが普及しても、自分の思いや考えが大切であること、また、若い人たちは、AIと上手に付き合うことができるだろうと話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 生徒会黒板

7月ですね。1学期もあと13日です。
七夕の背景ですね。
画像1 画像1

6/30 ペットが・・・

2年生が可愛がっているヤモリのノコちゃんが、昨日の夜からいなくなってしまったそうです。暑かったからかしら・・・
画像1 画像1

6/29 PTA朝の読み聞かせ

今月は新しいボランティアの方がいらっしゃいました。
ありがとうございました。
英語科の教員も、PTAのリクエストがあり、今日から初参加でした。英語の本の読み聞かせでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 担任のつぶやき

昨日で三日間の学級閉鎖が終わりました。
三日間の担任のつぶやきです。
家族愛だなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 協議会

授業を見せていただいたあとは、三小の先生方とグループ別れて集まり、意見交換をしました。ICTの使い方など、質問をさせていただきました。三小から上水中へ、子供たちが安心して進学できるよう、教員同士が顔の見える関係を作り、連携をいっそう深めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校紹介

上水中から

上水中だより

国語科

社会科

数学科

理科

音楽科

美術科

保健体育科

技術科

家庭科

英語科

特別の教科 道徳

全国学力・学習状況調査

シラバス

授業改善推進プラン

小平市立上水中学校
〒187-0021
住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号
TEL:042-323-8611
FAX:042-323-8610