![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:111 総数:353472 |
今日の給食です(11月22日、24日)![]() ![]() ![]() ![]() アップルトースト こまツナサラダ かぼちゃポタージュ アップルトーストは生のりんごを細かく刻み、バターと砂糖をまぶしたものをパンにのせて焼きました。煮たわけでないので、シャキシャキ感が残っていましたね。トースターでも簡単に作ることが出来ます。そのトーストに使った食パンのはじっこパンを使ってクルトンを作り、ポタージュと一緒に食べてもらいました。食品ロス削減につながりますね。 11月24日の給食 ごはん・じゃこふりかけ さわらの西京焼き 野菜のごま和え 吉野汁 11月24日は和食の日です。和食文化を守り、伝えていくことの大切さについて考える日です。なので給食も一汁三菜の和食にしました。吉野汁は、すまし汁にくず粉でとろみをつけた汁物のことで、くずの生産地が奈良県吉野であるため、この名前が付けられました。くず粉は貴重品となっているため、給食では片栗粉で代用しています。 【4年生】ほうれん草の収穫
11月16日(木)に学童農園の浅見さんに「ほうれん草の収穫」に行ってきました。10月3日(火)に種をまいたほうれん草が、約1カ月程度で大きく成長していたことに、子供たちも驚いていました。上手に切るには「はさみを下の奥に入れて切ること」でバラバラになることを防ぐという農園の方のお話を、しっかりと聞いて、根本が赤い大きなほうれん草を、たくさん収穫していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】学童農園にんじんの収穫
11月27日(月)に、学童農園の浅見さんの畑に、にんじんの収穫に行ってきました。
7月に種まきをしましたが、猛暑が続きうまく育ちませんでした。浅見さんが再度、種まきをしてくださり、収穫することができました。今日は1人10本以上も抜き、収穫する喜びを味わうことができました。「今日の晩ごはんで食べたいな。」と大きく実ったにんじんを見て、嬉しそうにしていました。 2年生 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食です(11月15日、16日)![]() ![]() ![]() ![]() チャーハン 春雨の中華スープ 中華ポテト この日の給食は中華給食でした。チャーハンにはベーコンやハムなどは使用せず、鶏肉で作りました。その分少し塩味は控えられています。デザートの中華ポテトも美味しく食べてくれていました。家でも作りやすいデザートです。 11月16日の給食 和風スパゲティ 海藻サラダ カステラ 小平産のほうれん草を使ったスパゲティです。海藻サラダには食物繊維やミネラルがたっぷりです。そしてこの日のデザートは、ぐりとぐらの本を参考にしてカステラを作りました。ふっくらふくらんでいて本と同じようになっていましたね。 【ウィンドバンド】アンサンブル発表会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アンサンブルは少人数のチームで演奏を行います。 人数が少ない分、一人一人の役割は大きく、やりがいと共に緊張もすることと思います。 プレッシャーをはねのけて、自信と勇気をもってがんばってください。 【ウィンドバンド】アンサンブル発表会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 演奏を終えた後の、子供たちのほっとした表情が印象的です。 【ウィンドバンド】アンサンブル発表会 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金賞1チーム、銀賞2チームが選出され、12月の大会に出場することとなりました。 また2チームが審査員特別賞をいただきました。 どのチームも練習の成果をよく発揮することができるすばらしい演奏でした。 【音楽集会】ハッピーミュージック![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その六小コンサートに向けて、今朝は体育館で音楽集会を行いました。 全員合唱で歌う「ハッピーミュージック」の練習をしました。 音楽の先生の指導のもと、子供たちの元気な歌声が体育館に響きます。 【全校朝会】正しいすわり方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の代表児童が朝のあいさつと全校へのメッセージを送ってくれます。 「インフルエンザがはやっているので、手洗い、うがいをしっかりしましょう。」 3年生の児童が水泳の大会で優秀な成績を収めました。 金メダル2つ、銀メダル1つをいただきました。 これからの活躍が楽しみです。 校長先生からは、「正しいすわり方」についてお話をしました。 すわる時には、坐骨(ざこつ)を意識して、重心を保ちましょう。 自然と背筋が伸びて、いい姿勢になりますよ。 3年生 大根の収穫
11月61日(木)に、学童農園の浅見さんの畑に大根の収穫に行ってきました。9月に種まき、10月には間引きをして、収獲を心待ちにしていた子どもたち。想像よりも
大きく育った大根にとても驚いていました。 【3年】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食です(11月14日)![]() ![]() 黒砂糖パン 鮭とほうれん草のマカロニグラタン ジュリエンヌスープ 牛乳 グラタンは昨年の6年生が考えてくれた献立です。グラタンにどんな野菜が入っているかな〜と一つ一つ教えてくれた子や、苦手なものが入っていたけど少しでもが食べてくれる子もいました。とても嬉しいですね。 ジュリエンヌスープのジュリエンヌとはマッチ棒のように細いという意味があります。日本語で言うと千切りですが、千切りにされた野菜をたくさん食べられ、野菜の旨味がぎっしりと詰まったスープになりました。 今日の給食です(11月13日)![]() ![]() かてめし みそポテト けんちん汁 リザーブドリンク 明日11月14日は埼玉県民の日なので、埼玉県の郷土料理を作りました。かてめしは、米の生産量が比較的少なかった地域だったので、ご飯の全体量を増やすために具材を加えて作ったことからできた料理です。里芋の茎を乾燥させた「ずいき」を入れて作るのも埼玉秩父の定番だそうで、給食にも使いました。ずいきそのものはあまり良い色をしていないのですが、細かくして入れることで良く食べてくれていたと思います。 飲み物は事前にアンケートで答えてもらった好きなものを提供しました。今回はオレンジジュース、ミルージュ、白ブドウほうれん草の3種類でした。 今日の給食です(11月9日)![]() ![]() 茎わかめごはん わかさぎのからあげ 野菜きんぴら(れんこん) 呉汁 昨日の11月8日は「いい歯の日」でした。一日遅れですが今日の給食にかみかみ献立を出しました。主食には茎わかめを、主食をわかさぎにすることでしっかりかみかみして食べてもらうようにしました。 汁物の呉汁は、大豆をすりつぶしたものを「呉」と呼ぶので、その呉を入れた汁物ということになります。大豆が苦手な子もよく食べてくれていました。 今日の給食です(11月8日)![]() ![]() ハヤシライス 糸寒天の和え物 くだもの(りんご) 人気メニューのハヤシライスでした。 副菜の和え物には糸寒天を使いました。初めて食べる子もいたかもしれませんね。ノンカロリーで食物繊維が豊富な糸寒天。美容や健康にも良いのでぜひお家でも取り入れてみてください。 今日の給食です(11月7日)![]() ![]() ![]() ![]() 米粉パン 豆腐ハンバーグ ポテトとキャベツのサラダ ミネストローネ 今日はたくさんの国産食材と米粉を使用した献立です。 米粉パンはモチモチとした食感が特徴です。ミネストローネに入っているマカロニも米粉で作られています。ハートの形をしていましたがわかってもらえたでしょうか。 豆腐ハンバーグはふわっととても柔らかくなっていました。おうちでも豆腐を入れたハンバーグを作ってみてください。 今日の給食です(11月6日)![]() ![]() 大根茶めし 鮭のもみじ焼き 野菜とじゃこのおかか和え さつま汁 大根茶めしには大根と大根の葉も入れて作ったのでビタミン豊富なごはんです。鮭のもみじ焼きは鮭に人参をすりおろしたものとマヨネーズ知こしょうを混ぜたものをのせて焼いています。良いもみじ色になりました。まだ暑い日もありますがどんどん秋らしくなっていきますね。 【全校朝会】「五つのちかい」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の代表児童が今週の予定のお知らせと気持ちのよいあいさつをしてくれます。 六小コンサート(音楽会)に向けて、代表委員会の児童が全校へのメッセージをおくってくれました。 校長先生からは腰塚 勇人(こしづか はやと)さんの「五つのちかい」について話をしました。 「口は?、耳は?、目は?、手足は?、心は?」 腰塚さんは自分の体や心をどのように使おうと考えたのでしょうか。 ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。 【PTA主催】久保山菜摘さんピアノリサイタルwithウィンドバンド 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよこれからリサイタルが始まります。 素敵なドレス姿の菜摘さんがさっそうと会場に入場されます。 菜摘さんは世界の困っている人たちのために小学校6年生からチャリティ活動に取り組まれています。チャリティ活動を始めるようになったきっかけは小学校5年生の平和学習だったそうです。 目隠しをしたままで「トルコ行進曲」を見事に演奏し、子供たちもこれにはびっくりでした。 【PTA主催】久保山菜摘さんピアノリサイタルwithウィンドバンド 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウィンドバンドの子供たちもがんばりました。 体育館に素敵な演奏がひろがります。 ウィンドバンドの子供たちが感謝の言葉とお花をお贈りしました。 みんなで記念撮影もさせていただきました。 久保山菜摘様、素敵な演奏と貴重なお話をありがとうございました。 また本日のリサイタルの運営を支えていただきましたPTA本部役員並びにウィンドバンド保護者の皆様に心より感謝申し上げます。 セーフティ教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小平警察署の方に来ていただき、万引き防止教室を行いました。 前半は、警察の方から万引きをするとどうなってしまうかということについてお話をしていただきました。 後半は、万引きについてのDVDを視聴しました。 万引きは、「絶対にしない」こと。友達に誘われてもはっきり断ること。友達がしようとしていたら止めること。困ったことがあれば、お家の人や先生に伝えることなど、色々と教えていただきました。 保護者の方々にも参観していただき、有意義な時間となりました。お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。 |
小平市立小平第六小学校
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町3丁目1番2号 TEL:042-341-0356 FAX:042-341-7467 |