最新更新日:2025/05/09
本日:count up65
昨日:111
総数:353444
本ページの写真等のダウンロード・転載を禁止します。

【ウィンドバンド】デビューコンサート第2弾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はウィンドバンドデビューコンサート第2弾を行いました。
 フルート担当の4年生の児童が演奏を行います。
 団員全員で4年生のデビューを温かくサポートします。

 これでいよいよ本年度のウィンドバンドのメンバーが勢揃いしました。
 これからの子供たちの活躍が楽しみです。

今日の給食です(6月29日)

 今日の給食は「小平夏野菜カレー・えだまめサラダ・こだまスイカ・牛乳」です。今日は市内の小学校統一メニューの『小平夏野菜カレーの日』でした。小平産の夏野菜をたっぷり使ったカレーライスです。朝からたくさんの新鮮な野菜が届いて給食室は大忙しでした。かぼちゃ・ナス・インゲン・トマトなどいつもとは違う具材がたくさん入っていて、とても美味しいカレーが出来上がりました。児童もよく食べていました。給食時間には小平夏野菜カレーについての動画を流しました。ご家庭でもどんなカレーだったか聞いてみてください♪
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食です(6月28日)

 今日の給食は「ひじきごはん・ツナのたまご焼き・ゆかりポテト・わかめ汁・牛乳」です。今日はツナを使ったたまご焼きを作りました。ツナと野菜を炒め卵液を加えてカップに入れてやきます。少し甘めの味付けがたまごによく合って美味しいです。子どもたちにも人気でした。
画像1 画像1

今日の給食です(6月27日)

 今日の給食は「なすとトマトのミートスパゲティー・かくれんぼドレッシングサラダ・スパイシービーンズ・牛乳」です。今日は小平産のなすをつかったミートソースでした。とても水水しいなすだったので、一度素揚げしてからソースに加えました。また今日は4年生が食品ロスについての出前授業を受けたので、給食でも食品ロス削減メニューとしてかくれんぼドレッシングを出しました。今日はキャベツの芯の部分も使ったドレッシングでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】オイシックス出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はオイシックスの方々に来ていただいて、食品ロスに関する授業をしていただきました。
はじめに野菜チップスを試食しました。ブロッコリーの茎から作られたものと知ってみんな驚いていました。
食品ロスについて学んだ後は、食に関するマイルールを班で考えました。
「はぐれたべものズ」から一つを選び、頭文字をとってルールを考えます。どの班も協力して、素敵なマイルールを考え、発表することができました。

【放送朝会】ふわふわことばとチクチクことば

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は放送による全校朝会を行いました。
 6年生の代表児童が今週の生活について発表し、気持ちのよい朝のあいさつをしてくれます。
 6年生の児童が、テニスのアジア大会で3位に入賞し、その表彰を行いました。国際大会での活躍を全校の子供たちが祝福してくれています。

 校長からは、ふれあい月間(6月)のまとめとして、「ふわふわことば」と「チクチクことば」についてお話をしました。
 ことばには、その人の心が表れます。心とことばを磨いていきましょう。

【青少対】スポーツまつり 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ最後の競技。パン食い競争です。
 子供も大人も夢中です。

 青少対をはじめ地域関係者の皆様、PTA本部役員の皆様、そして保護者の皆様。
 子供たちのために、スポーツまつりを開催し、また、運営にご協力をいただきありがとうございました。
 4年ぶりに再会した本格的な地域での行事でした。
 学校、家庭、地域で連携して子供たちを育てる六小本来の教育活動が帰ってきました。
 参加している全ての人たちの笑顔が輝くスポーツまつりとなりました。
 皆様に心より感謝申し上げます。【学校長】

【青少対】スポーツまつり 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大玉送りリレーです。
 子供たちも大人も笑顔で競技に参加しています。

【青少対】スポーツまつり 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初の写真は、今日のスポーツまつりの運営を支えてくれた7人の6年生児童です。
 進行やルール説明など、臨機応変に対応してくれました。さすが、六小の6年生ですね。
 また、多くの地域関係者、保護者の皆様のお力添えを賜りました。

【青少対】スポーツまつり 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生たちもスポーツまつりに参加しています。
 校内の先生達にも事前の準備や打ち合わせなどのお手伝いをしてもらいました。

【青少対】スポーツまつり 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ競技が始まりました。
 写真は、紅白玉入れ、ペアラケットリレー、がんばれ よーいドン(幼児)の様子です。
 子供たちが競技を楽しんでいます。

【青少対】スポーツまつり 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は4年ぶりに青少対主催のスポーツまつりが六小体育館で開催されました。
 小林市長、青木教育長も応援にかけつけてくださいました。
 いよいよ競技が始まります。

総合的な学習「ビオトープチャレンジ」

総合的な学習の時間「ビオトープチャレンジ」に取り組んでいます。
第1、第2、第3ビオトープに行き、水辺の生き物、植物を写真で撮り、Googleレンズで調べ、観察用紙にメモしていきました。
生き物が大好きな子どもたちです。

それぞれのビオトープの違いにも気付くことができました。

木の上に鳩が巣を作っていることにも気付き、その後、休み時間に様子を見に行く子たちもいます。
今まで気にしていなかったビオトープに、日常的に目が向き始めています。
画像1 画像1

今日の給食です(6月20日)

 今日の給食は「きなこあげぱん・ジャーマンポテト・ミネストローネ・牛乳」です。今日は給食の人気メニューのあげパンです。1年生にとっては初めてのあげパンでした。「このパンおいしいです!」「これは何パンですか?」などたくさんの質問が出ました。ジャーマンポテトには小平産の新じゃがを使いました。
画像1 画像1

今日の給食です(6月19日)

 今日の給食は「かてうどん・ちくわとさつまいものてんぷら・牛乳」です。6月は食育月間です。そして毎月19日は食育の日とされています。今日は小平の郷土料理「糧(かて)うどん」を給食で作りました。水に乏しく小麦栽培が盛んだった小平に伝わる郷土料理です。糧とは季節の茹で野菜のことで、冷たいうどんと糧を温かいつゆにつけていただきます。今日は暑い日だったので、冷たいうどんがどのクラスでも人気でした。
画像1 画像1

【5年生】棚田チャレンジ! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 六小での棚田の体験は、多くのみなさんのお力添えで進めることができます。
 子供たちには、貴重な農業体験と共に、活動を支えて下さる多くの方々への感謝の気持ちを大切にしてほしいと思っています。
 実りの秋が楽しみです!

【5年生】棚田チャレンジ! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 田植えが始まりました。
 田んぼの土の中に足を踏み出し、縦と横の列をそろえて苗を植えていきます。
 しっかりと苗の根本を土の中に入れることが大切です。
 六棚(六小の棚田)からは、子供たちの歓声がきこえてきます。

【5年生】棚田チャレンジ! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月19日(月)、今日はいよいよ5年生の田植えの日です。
 小平市から、小林市長、青木教育長そして、BSの関係者の皆様が応援にかけつけてくださいました。
 学校経営協議会の委員、コーディネータの方々と5年生の保護者のみなさんもお手伝いをしてくださいます。

【放送朝会】心にしみる短詩表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は放送による全校朝会を行いました。。
 6年生代表児童が今週の予定を話し、元気な朝のあいさつをしてくれます。
 代表委員のみなさんが各クラスからキーワードを集めて、六小の目標をつくってくれました。
 5年生児童が、小平市社会福祉協議会主催の「心にしみる短詩」で入賞し、短詩の発表を行い、表彰式を行いました。愛犬との心のつながりを感じる素敵な詩でした。

今日の給食です(6月16日)

 今日の給食は「ツナおろしスパゲティー・人参ドレッシングサラダ・豆腐ドーナツ・牛乳」です。今日は小平産の大根おろしをたっぷり使ったスパゲティーです。大根おろしとツナを合わせて醤油や酢で味付けをします。さっぱりしてとてもおいしいソースになります。豆腐ドーナツは、小麦粉・豆腐・砂糖で作るシンプルなドーナツです。豆腐が入っているためもっちりしていて、子どもたちにも大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

六小通信

学校経営協議会(CS)より

献立

保健室より

青少対からのお知らせ

地域安全マップ

PTAからのお知らせ

学校評価

学校いじめ対策委員会

授業改善プラン

学校配布物

その他

小平市立小平第六小学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町3丁目1番2号
TEL:042-341-0356
FAX:042-341-7467