最新更新日:2025/07/03
本日:count up28
昨日:29
総数:105364

5/18 応援旗を制作中

美術部の皆さんが、集中して応援旗を制作しています。
完成が楽しみです。
体育大会では、各団のシンボルになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(2年生)気温も熱量も高かった学年練習

 6時間目の時間に、学年練習がありました。初めて、台風の目を通しで行いました。気持ちが前に出すぎて、ミスが重なるクラスも…。本番までにどう修正してくるか、楽しみです。暑い中でしたが、頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 (2年生)学年練習

6時間目は、2年生の学年練習でした。
一番暑い時間で、休みを入れながら、学年種目の練習をしました。
先生方もお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/18 昼練習

今日は、昨日よりさらに暑いです。
給食の時間が終わって、生徒が元気に出てきました。
今日の割り当ては、校庭が2年生、体育館が1年生でした。
3年生たちも応援に出てきています。
整美委員会の水やり担当は、今日は1年生です。
しっかりお仕事を済ませてから、体育館の練習に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 (3年生)修学旅行実行委員会

昼も放課後もやることがあって、朝、会議をしています。
3年生は1分1秒も無駄がないね。
画像1 画像1

5/17 放課後学習教室

今年度はじめての放課後学習教室がありました。
部活動ごとに分かれ、学習しています。
ボランティアの皆様、ありがとうございます。
この時間を有効に使いましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 (3年生)全国学力・学習状況調査

学習者用端末を使用したオンラインの音声録音方式で、英語「話すこと」に関する調査を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 3年生の大縄跳びを見つめる

1・2年生たちが真剣に見ています。
画像1 画像1

5/17 3年生の大縄跳び

最後は3年生です。
縄の回し方が、もう職人技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 2年生の大縄跳び

続いて2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 1年生の大縄跳び

最初は1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 大縄跳び

1年生から順に、大縄跳びの練習です。
先輩のやり方を真剣に見ています。
参考になりますね。
写真は、上から1年生、2年生、3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 スローガン

校舎にスローガンが掲示されています。
あっ、はがれちゃっている・・・
画像1 画像1

5/17 全校練習

校庭に整列が完了し、全校練習の開会式です。
その後、開会式の入退場、ラジオ体操と、全員で練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 1年生の連絡板より

本日の4時間目は、月曜日から延期した全校練習です。
安全に十分注意し、実施いたします。
画像1 画像1

5/16 (1・2年生)昼練習

今日の校庭の割り当ては1年生です。
2年生の方が早く校庭に来て、1年生たちを待っています。
優しい2年生、ただただ、じっと集まるのを待っています。
やっとそろいだした頃には、体育科の先生から「あと7分でーす」の声。
それでも、1年生たちも給食の「いただきます」がだんだん早くなっています。(早くなった分、ゆっくり食べているとの情報もありますが・・・)
先輩に教えてもらって、1回でも多く跳びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 (3年生)昼練習

どんどん体育館に集まってきます。
集まったら、どんどん練習です。
3年生たちには、無駄な時間がありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 (2年生)整美委員のお仕事

花壇にお水をあげてくれています。
と、それを見ている2年生たち。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16 (3年生)給食準備中

班で向かい合って食べるようになって、いかがでしょうか。
「スキー教室以来だよね」と話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ノコちゃん

画像1 画像1
2年C組ではニホンヤモリの「ノコちゃん」を飼っています。たまにC組の教卓でノコちゃんを散歩させたりしています。
散歩をさせていると何人かが教卓に集まって観察しています。
2年生ICT係

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校紹介

上水中から

上水中だより

国語科

社会科

数学科

理科

音楽科

美術科

保健体育科

技術科

家庭科

英語科

特別の教科 道徳

全国学力・学習状況調査

シラバス

授業改善推進プラン

小平市立上水中学校
〒187-0021
住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号
TEL:042-323-8611
FAX:042-323-8610