最新更新日:2025/07/03
本日:count up27
昨日:29
総数:105363

5/27 開会式

開会式の入場準備で、一気に緊張感が高まります。
暑さに気を付けて、1日を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 実習生からもメッセージ

温かい言葉ですね。
画像1 画像1

5/27 黒板の「愛のメッセージ」

最後は3年生の教室。
最後の体育大会を悔いのないように。
一人一人がドラマの主役です。
あなたのドラマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 黒板のメッセージ

時間をかけた力作や、みんなのメッセージで完成する黒板。
学級の個性が光ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 クラス団結へのメッセージ

登校して一番最初に見るのは教室の黒板。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 いよいよ体育大会

いよいよ始まります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

~体育大会予行~(生徒HP作成チーム記事)

5月24日(水)に体育大会予行を行いました。
昨日の雨で所々グラウンドがぬかるんでいましたが、今日は晴れに恵まれ、なんとかこの予行を実施することができました。みんな臨機応変に対応していてスムーズに、入退場などの練習を本番通りに進めることができ、また、今日の予行のために朝早くから多くの係生徒が準備をし、上水中学校の皆で作り上げました。何より、楽しそうで良かったなと感じ、本番当日も今日のように晴れ🌤、そして最高の体育大会が実施できることを祈ります!

明日は体育大会本番

いよいよ明日は体育大会当日です。
生徒たちは暑い中でも頑張って練習してきました。
失敗しても温かい目で見守ってあげてください。
また、お子様の成長をご覧ください。
写真はトロフィーです。
どこの団が手にするか楽しみですね。
画像1 画像1

5/26 みんなで準備2

みんなで準備
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 みんなで準備1

みんなで準備
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 団旗と原画作成者

どの団旗も、ものすごい迫力です。
明日は校庭で、生徒たちの活躍を見守ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/26 体育大会前日指導

実行委員による前日指導がありました。
実行委員長の挨拶、各団の団長から明日に向けての意気込み、そして団旗の紹介がありました。団旗の原画作成者が団旗に込めた思いを話しました。最後に明日の注意事項についての話があり、解散しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 配膳員さん

配膳員さんが給食の準備をしてくださっています。
「明日の体育大会は、天気がよさそうでよかったですね。」
と言われました。
みんなの体育大会のことを思ってくださっています。
ありがとうございます。
今日も美味しい給食をたくさん食べてくださいね。
今日は、ごぼうピラフです。
先生たちだけじゃない、たくさんの人たちに支えられていることに感謝して。
画像1 画像1

5/26 3年生が使う階段に

元素記号とか化学式とかが掲示されています。「これだけは覚えてほしい」という理科教員の思いでしょうか。
画像1 画像1

5/26 美術部の黒板

体育大会の絵でしょうか。今日は、団旗の発表、楽しみです。
画像1 画像1

5/26 (1年生)社会科の授業

すごく活気があって、元気がいいです。全員参加です。こういう雰囲気の中で授業をした方が、絶対に楽しいし、身に付くと思います。
画像1 画像1

5/26 体育大会前日

生徒会黒板と学年の連絡板より
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会予行

5/24に全校で体育大会予行をしました。みんなヘトヘトでしたが、一丸となって取り組めました。

2年ICT係記事

5/25 読み聞かせのあとで

校長先生も、昨年度から毎回、読み聞かせに参加しています。
「読み聞かせのあと、PTA室に集まって、話をするのが楽しい」
とおっしゃっていたので、私もちょっとお邪魔しました。
今日の読み聞かせの感想を含め、それぞれが選んだ本の紹介をされていました。その本を選んだきっかけなど、とても興味深いお話でした。
「ボランティアのメンバーが増えれば、他の人の読み聞かせを互いに聞くこともできる」と話していました。ボランティアしていただける方、大募集中です。
画像1 画像1

5/25 朝の読み聞かせ

今年度、最初のPTAボランティアによる朝の読み聞かせがありました。
月1回のペースで実施していきます。
生徒たちは朗読を真剣に聴き、本の世界に入り込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校紹介

上水中から

上水中だより

国語科

社会科

数学科

理科

音楽科

美術科

保健体育科

技術科

家庭科

英語科

特別の教科 道徳

全国学力・学習状況調査

シラバス

授業改善推進プラン

小平市立上水中学校
〒187-0021
住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号
TEL:042-323-8611
FAX:042-323-8610