最新更新日:2025/06/27
本日:count up2
昨日:26
総数:105309

3/4 生徒会朝会

「上水ポケット」の認知度アンケートの結果報告と、「一迎会」のボランティア募集のお知らせがありました。
積極的に参加してみることが、学校を楽しむことにつながるかも。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/4 生徒会黒板

画像1 画像1
本当に。楽しむことが大事!
よーし、楽しむぞ。

3/1 (2年生)総合的な学習の時間

2年生は、SDGs(持続可能な開発目標)について考えました。17個の達成目標について、日本ではどのくらい取組が進んでいるのかを各自で予想しました。その後、日本が特に優先して解決しなければならない目標を一つ選び、その理由を班の人と共有しました。次の時間には、具体的な解決策を考えてみるそうです。

1 貧困をなくそう
2 飢餓をゼロに
3 全ての人に健康と福祉を
4 質の高い教育をみんなに
5 ジェンダー平等を実現しよう
6 安全な水とトイレを世界中に
7 エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
8 働きがいも経済成長も
9 産業と技術革新の基盤を作ろう
10 人や国の不平等をなくそう
11 住み続けられる街づくりを
12 つくる責任、つかう責任
13 気候変動に具体的な対策を
14 海の豊かさを守ろう
15 陸の豊かさも守ろう
16 平和と公正を全ての人に
17 パートナーシップで目標を達成しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 (1年生)総合的な学習の時間

「身近な人の職業調べ発表会」を班ごとに行いました。各自が作成したスライドをChromebookで共有しました。発表のあと、発表者に対し熱心に質問をしていました。自分が調べた職業以外のこともよく知れば、職業の選択肢がさらに増えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 昼休み

短い昼休みにもかかわらず、体操服に着替え、校庭に出て生徒と遊ぶ先生がいます。素晴らしい先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/1 昼休み

整美委員の1年生たちが花壇に水をまいてくれています。水がたっぷり入ったじょうろが重たそうです。外は晴れて暖かいです。昨晩の雨で土は湿っているようでしたが、真面目な1年生たちは仕事を休みません。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/29 朝から準備

画像1 画像1
生徒会本部役員の皆さんが、放課後に行われる中央委員会の準備をしています。中央委員会では、昨日の専門委員会の報告が行われます。

2/29 教室の黒板から

画像1 画像1
担任の先生、温かいですね。
「自分の真剣な姿が、誰かの力になっている」
そう思うと、ますますやる気がわいてきますね。

2/28 バスケットボール交流

バスケットボール部の1年生たちがマルバーン・カレッジ東京を訪問し、バスケットボールで交流しました。試合を通して、スポーツマンシップとフレンドシップを温めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 久しぶりの部活動

テストが終わり、やっと大好きな部活動ができますね。しっかり準備体操をして、思い切り楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 専門委員会

生徒会本部役員の皆さんもありがとうございました。任期はあと半年続きますね。4月に新入生を迎える準備をよろしくお願いします。
委員会担当の先生方もご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/28 専門委員会

今年度最後の専門委員会が開かれました。後期半年間を振り返り、成果と課題、そして来年度への引継ぎ事項について話し合いました。各学級の代表の皆さん、よく責任を果たしましたね。ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 久しぶりの給食

開放的な気分で美味しく食べてくださいね。本日の献立は、照り焼きハンバーガー、大根ポトフ、みかん、ミルクコーヒーでした。照り焼きハンバーガーは、切り込みが入った丸パンに、照り焼きハンバーグ、キャベツ炒めをセルフで挟んで食べました。
担任の先生とお代わりじゃんけんなのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 定期テストが終わりました

最後の音楽のテストが終わったあとの1年生の教室の様子です。テスト勉強からの解放を喜ぶ生徒、これからの答案返却が不安だという生徒、それぞれです。一番下は、2年生たちに今の気持ちを表現してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 定期テスト二日目

朝8時前から登校し、勉強している人たちがいます。テストの直前まで、時間を大切にしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/26 定期テスト

今日から三日間の定期テストです。3年生たちは中学校生活最後のテスト、1年生は4回目のテストになります。1教科目は数学です。テスト勉強が辛くて、「中学校卒業まであと何回テストがあるのだろう」と残りの回数を数えたりしていましたが、大人になってもテストはありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 生徒会黒板

今日から三日間、今年度最後の定期テストです。今朝はいつもより早く登校してくる生徒が多かったです。
毎週、欠かさず生徒会黒板がアップデートされていて嬉しいです。
画像1 画像1

2/22 PTA図書ボランティア講座

校長先生もたくさん作品を作りました。器用です。PTA会長さんの作品は「お手本のようです」と講師の先生に言われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 PTA図書ボランティア講座

いつもの講師の先生をお招きし、皆さんで切り紙を楽しみました。作品は図書室に飾っていただけるそうです。目が疲れてしまうくらいに集中してカッターを動かしました。この二つは不器用な私の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 給食の時間

栄養士さんから「カルシウムが豊富な牛乳を飲みましょう」というお話をしていただきました。上水中は、牛乳を含めていつも残食が少ないそうです。いいことですね。美味しい給食で、健康な体を作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校紹介

上水中から

上水中だより

国語科

社会科

数学科

理科

音楽科

美術科

保健体育科

技術科

家庭科

英語科

特別の教科 道徳

全国学力・学習状況調査

シラバス

授業改善推進プラン

小平市立上水中学校
〒187-0021
住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号
TEL:042-323-8611
FAX:042-323-8610