最新更新日:2025/05/09
本日:count up9
昨日:103
総数:353491
本ページの写真等のダウンロード・転載を禁止します。

【ウィンドバンド】新入団員デビューコンサート5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入団間もなく、これから楽器が決まるお子さんもいます。
「ソロの部」に続き「合奏の部」では、全団員で「ちょうちょう」を演奏しました。
 本年度も、みんなで力を合わせて活動していきましょう。

【ウィンドバンド】新入団員デビューコンサート4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 演奏を終えた後の、子供たちのほっとした表情が微笑ましいです。

 先輩たちも新入団員を温かく迎え、サポートしてくれます。

 新たなウィンドバンドの活躍に期待しています。

【ウィンドバンド】新入団員デビューコンサート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 吹奏楽器は、まず音を出すことが難しいです。そして音程を保つ。
 入団わずか1か月半足らずです。子供たちの努力の成果がうかがえます。

【ウィンドバンド】新入団員デビューコンサート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習の成果を発揮しようと、新入団員の子供たちは、精一杯頑張っています。

【ウィンドバンド】新入団員デビューコンサート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月27日(土)に体育館にて、ウィンドバンドの新入団員デビューコンサートを開催しました。

今日の給食です(5月26日)

 今日の給食は「にんじんごはん・焼きししゃも・きゅうりのピリ辛あえ・豚汁・牛乳」です。今日は小平産のにんじんをみじん切りにして味付けしてから、ごはんに混ぜました。にんじん以外にもわかめや白ごまも入っていて、見た目もきれいな混ぜご飯です。きゅうりも小平産のものでした。新鮮で歯ごたえがしっかりしたおいしいきゅうりでした。
画像1 画像1

今日の給食です(5月25日・試食会)

 今日の給食は「カレーライス・小平野菜サラダ・りんごゼリー・牛乳」です。今日は六小のみんなが待ち望んでいたカレーの日です。給食室もカレーの日は、いつも以上に気合を入れて調理に臨みます。1年生は小学校のカレーは初めてなので、各クラスに感想を聞きにいきました。少し辛いと感じた児童も多かったようで「このカレーは何口ですか?」と質問がありました。それでもどのクラスも食缶はからっぽになっていたので良かったです。

 今日は合わせて1年生保護者対象の給食試食会がありました。平日にも関わらず多くの保護者の皆様に参加いただきました。ありがとうございました。給食講話・1年生給食準備の見学・試食で進めました。保護者のみなさまに六小の給食について知っていただくいい機会となりました。また受付・配膳にご協力いただきましたPTA役員の皆様、ご協力ありがとうございました。
(写真は撮り忘れましたが、和気あいあいと楽しい試食会でした♪)


画像1 画像1

【日光・尾瀬移動教室】ありがとうございました。

 おかげさまで本日、滞りなく日光・尾瀬移動教室から帰校することができました。
 保護者の皆様には、実施前から準備等ご協力をいただき、また実施期間中もきっといつも、お子さんがどう過ごされているか、常にお心をむけていただいていたことと思います。

 子供たちは、日光の自然、文化、歴史を肌で感じ、体験を通して、多くのことを学んでくれたことと思います。そして何よりも保護者の方と離れ、友達と寝食を共にして過ごした三日間の経験は、一人一人の子供たちの貴重な財産になったことと思います。

 この移動教室の経験をこれからの学校生活に生かし、引き続き、六小の最高学年として、一人一人のよさと可能性を伸ばしてほしいと願っています。

 保護者の皆様に、心より感謝申し上げます。【校長】

【日光・尾瀬移動教室3日目】3日目の昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日光東照宮の見学、グループ学習も終わり、レストハウスで昼食をとります。
 今日の昼食は、カレーライスとオレンジジュースです。
 3日間の移動教室もあっという間です。
 昼食をとったら、一路、六小をめざします。

【日光・尾瀬移動教室3日目】日光東照宮2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日光東照宮でのグループ学習が始まります。
 東照宮ガイド実行委員の役割の児童が、各グループに1名ずついます。
 このガイド実行委員は、事前に東照宮の建物や彫刻などについて詳しく調べて学習しています。
 今日のグループ学習では、ガイド実行委員が自分のグループの友達に事前学習の成果を発揮して、ガイド(説明)を行います。
 東照宮ガイド実行委員のみなさん、わかりやすい説明をお願いしますね。

【日光・尾瀬移動教室3日目】日光東照宮1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おみやげ買いも終わり、日光東照宮にやってきました。
 外国人の観光客もたくさんです。
 参道を通って、一の鳥居をくぐり、五重塔の前でこれからのグループ学習について先生のお話を聞きます。
 

【日光・尾瀬移動教室3日目】ショッピング・タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちが楽しみにしていたおみやげを買う時間になりました。
 おこづかいは2500円。自分の分だけでなく、誰にあげるかを考えながら、口に出して暗算をしながら、かごにおみやげを入れていきます。
 キーホルダーのコーナーは人だかりになっていました。

【日光・尾瀬移動教室3日目】華厳の滝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 華厳の滝を見学します。
 高速エレベーターにのって100m下に下ります。
 下から見上げる華厳の滝は大迫力です。
 クラス写真を撮影しました。

【日光・尾瀬移動教室3日目】退校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子のあるグループの子供たちは、部屋の片づけを終え、出る時に、廊下から部屋に向かって、大きな声で「ありがとうございました」とあいさつをしていました。
 子供たちの心に育っている感謝の気持ちを感じる、ほほえましい光景でした。

 宿舎の前で退校式を行いました。
 宿舎の方のごあいさつをいただき、代表児童が宿舎の方への感謝の言葉をお伝えし、お手紙をお渡ししました。
 宿舎の皆様、ありがとうございました。

【日光・尾瀬移動教室3日目】立つ鳥跡を濁さず

画像1 画像1
 いよいよ宿舎を出発します。
 子供たちは各自の部屋の掃除をして整えます。
 来た時よりもきれいに。

 ある男子児童グループの部屋の様子です。
 限られた時間できちんとかたづけられました。

【日光・尾瀬移動教室3日目】今朝はパンです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日目の朝食です。
 いつものように食事係の子供たちがあいさつをし、メニューの紹介を行い、いただきますをします。

 「早いな」、「もっといたい」、そんな言葉があちらこちらから聞こえてきます。 

【日光・尾瀬移動教室3日目】朝の朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日光・尾瀬移動教室の3日目の朝を迎えました。
 玄関前で朝の朝会を行います。

 天気はくもりですが、薄日がさしています。
 みんな元気に、全員の子供たちが朝会に出席しています。

 今日は日光東照宮、華厳の滝を見学し、子供たちが楽しみにしていたおみやげも買います。

 移動教室のまとめができる一日にしていきたいと思います。

今日の給食です(5月24日)

 今日の給食は「わかめうどん・みそドレッシングサラダ・きなこ豆・牛乳」です。今日は、かつおと昆布でしっかりだしをとった汁に、わかめをたっぷり入れたうどんです。「うどん屋のうどんよりもおいしい!」と言ってくれた児童がいました。きなこ豆は、大豆の水煮にでんぷんをまぶして揚げて、きな粉をまぶしています。豆を食べてほしいと考えたメニューです。こうすると大豆もよく食べてくれます。おかわりにも列ができていまいた。ご家庭でもお試しください。
画像1 画像1

【日光・尾瀬移動教室2日目】ナイト・ハイク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ホテルの館内を使わせていただき、「ナイト・ハイク」を行いました。
 実行委員の子供たちが、今日の日のために準備を進めると共に、今日のイベントを運営します。

 3人一組で、決められたルートを回ります。スキーロッカー室の名簿に自分の名前を書き、置いてあるペーパーフラワーの花を1人1輪ずつ取ってくるというルールになっています。

 ロッカー室からは、悲鳴が聞こえてきます・・・。

 協力の木は、どうなるのでしょう?

 6年生の学年のテーマは、「百花繚乱(ひゃっかりょうらん)」です。

【校長より】
 移動教室もいよいよ明日までとなりました。
 全員の児童が参加し、今日の戦場ヶ原のハイキングも全員の子供たちが最後まで歩くことができました。また、二日間とも雨に降られることなく、天候にも恵まれました。

 今日、ある男子児童が私にこんなことを言っていました。
「家に帰れることはうれしいけど、終わってしまうことはさびしい・・・。」
 明日も子供たちにとって、思い出にのこる充実した一日にしていきたいと思います。
 子供たちのお土産話を楽しみにしていてください。

※本日の移動教室に関するHPの記事はここまでとなります。

【日光・尾瀬移動教室2日目】夕食の時間です2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日目の夕食のごちそうさまのあいさつです。
 宿舎の方々に感謝の気持ちを込めてすばらしいあいさつをしてくれました。
 そのあいさつの終わりのことばです。
「この宿舎で食べる夕食は今夜が最後になります。これまでおいしい夕食を作ってくださった宿舎の方々にお礼を伝えましょう。みなさん立ってください。」
全員で「ありがとうございました。」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

六小通信

学校経営協議会(CS)より

献立

保健室より

青少対からのお知らせ

地域安全マップ

PTAからのお知らせ

学校評価

学校いじめ対策委員会

授業改善プラン

学校配布物

その他

小平市立小平第六小学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町3丁目1番2号
TEL:042-341-0356
FAX:042-341-7467