![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:111 総数:353481 |
今日の給食です(12月1日)![]() ![]() ![]() ![]() 二色丼 根菜のみそ汁 米粉のココアケーキ 牛乳 二色丼を作りました。卵と鶏肉のそぼろを分けてご飯にのせて配缶しましたが、上手に二色に盛り付けてくれていました。今日は音楽会の児童鑑賞日でした。給食室からはデザートのケーキに粉糖で音符をかたどり、応援しました。みんな心を一つに頑張っていましたね。 【六小コンサート】御礼![]() ![]() ![]() ![]() 前回の一昨年度の開催時は、コロナ禍の影響で、学年分散の開催となり、参観していただく保護者の方の人数も制限させていただく状況でした。 今年はそういった制限を設けることなく、六小コンサート(音楽会)を開催することができました。あらためて、全校の児童で学校行事を創り上げることができる喜びを感じています。 子供たちは練習の成果を全力で発揮することができました。ご参観いただきました皆様からの温かいご声援に心より感謝申し上げます。 さて、本校では本年度より、各学級で3名選出していたPTA委員を廃止し、学校行事などの際にPTAボランティアを募り、活動を進めることとしました。本日もPTA本部役員の皆様と校内の見回りボランティアの皆様のご協力を賜り、六小コンサート(音楽会)を開催することができました。ご協力いただきました皆様に、この場をお借りして感謝申し上げますと共に、今後も皆様のPTAボランティアへのご協力をよろしくお願い申し上げます。 六小コンサート(音楽会)の各学年の子供たちの活躍の様子は、12月5日(火)の夕方以降にホームページにアップする予定です。お楽しみにしていてください。 【校長】 今日の給食です(11月29日)![]() ![]() チャプチェ丼 もやしのナムル 中華風コーンスープ チャプチェは、春雨とお肉やきのこや人参などの野菜を炒めて混ぜた韓国の料理です。今日はそれをご飯の上にのせて丼ぶりにして食べてもらいます。ごはんがすすむ味付けになっています。 今日の給食です(11月27、28日)![]() ![]() ![]() ![]() ソース焼きそば 豆腐とえのきのスープ ポムポムケーキ ポムポムケーキの「ポム」はフランス語でりんごです。デザートにりんごを使ったケーキを作りました。ヨーグルトも入っていてしっとりしています。 11月28日の給食 もみじごはん ブリと大根の煮物 みそドレッシングサラダ もみじごはんは紅葉をイメージして人参を使って作りました。ご飯の上にはもみじやいちょうの人参がありましたね。煮物にはぶりが丸ごと入っています。これからが旬のお魚で体も温まりました。 【六小コンサート】4・5・6年生合唱![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は音楽集会で、4・5・6年生による合唱練習を行いました。 体育館に子供たちの歌声が響きます。 12月1日(金)は児童鑑賞日、2日(土)は保護者鑑賞日となっております。 子供たちの合唱と合奏にご期待ください。 【生活指導朝会】子供たちの表彰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小川ベースボールクラブの子供たちが、大会で優秀な成績を収めました。 また、先日の小平市少年少女マラソン大会に多くの子供たちが出場し、がんばりました。 お茶の伊藤園の俳句コンテストがあり、多くの作品の中から3年生児童の作品が佳作に入賞しました。 今朝の生活指導朝会では、活躍した子供たちの表彰を行いました。 【生活指導朝会】6年生の朝のあいさつ![]() ![]() そして毎週の朝会では、6年生の代表児童があいさつと全校の子供たちへのメッセージを送ってくれています。 今週末は、六小コンサート(音楽会)です。 六小コンサートに向けて、健康に気をつけて、練習を頑張っていきましょう。 ハッピー六米を販売しました!(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も小平ファーマーズマーケット・ムーちゃん広場」に販売場所を貸していただきました。 意気揚々と販売時間に集まった子供たち。販売開始の合図とともに、「いらっしゃいませ」「ハッピー六米いかがですか」などと、元気な掛け声で接客しました。 今まで指導をしてくださった「信州ファーム荻原」の荻原さんも長野から駆け付けて、子供たちの販売を見守ってくださいました。 自分たちが作ったお米が売れると、嬉しそうな子供たち。保護者の皆様、地域の皆様のご協力のおかげで、今年も500袋を完売することができました。 紙漉き体験 師匠(紙匠)から伝統の技と文化を学ぼう3
本物の職人から「世界にほこる伝統の技」と「プロの心意気」を学び、実り多き2日間となりました。
田村師匠の似顔やを描きました。さらに、田村師匠の和紙に描いた作品を見せていただきました。自分の気に入った作品を探していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紙漉き体験 師匠(紙匠)から伝統の技と文化を学ぼう2
「全員が私と一対一で紙を漉きます。その瞬間、二人の関係は師匠と弟子になります。ここでは、田村師匠と呼んでください。」とお話がありました。
そんな師匠の職人技とプロの知識に、子どもたちは目を輝かせて和紙の世界に引き込まれていきました。 子どもたちの感想で「こうぞを叩く時に、弁慶の歌をみんなで歌うのが楽しかったです。」「和紙を漉く時の水の音が忘れられません。」「きれいな和紙が完成して感動しました。」などの感想が聞かれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紙漉き体験 師匠(紙匠)から伝統の技と文化を学ぼう
11月22日、24日の両日、紙の文化と歴史を知るお話と、その後紙漉きの体験授業を行いました。ゲスト・ティーチャーは、『紙漉き師』の田村正師匠と北村春香師匠のお二人です。
まずは、お話を聞いている様子と、和紙作りの下準備の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食です(11月22日、24日)![]() ![]() ![]() ![]() アップルトースト こまツナサラダ かぼちゃポタージュ アップルトーストは生のりんごを細かく刻み、バターと砂糖をまぶしたものをパンにのせて焼きました。煮たわけでないので、シャキシャキ感が残っていましたね。トースターでも簡単に作ることが出来ます。そのトーストに使った食パンのはじっこパンを使ってクルトンを作り、ポタージュと一緒に食べてもらいました。食品ロス削減につながりますね。 11月24日の給食 ごはん・じゃこふりかけ さわらの西京焼き 野菜のごま和え 吉野汁 11月24日は和食の日です。和食文化を守り、伝えていくことの大切さについて考える日です。なので給食も一汁三菜の和食にしました。吉野汁は、すまし汁にくず粉でとろみをつけた汁物のことで、くずの生産地が奈良県吉野であるため、この名前が付けられました。くず粉は貴重品となっているため、給食では片栗粉で代用しています。 【4年生】ほうれん草の収穫
11月16日(木)に学童農園の浅見さんに「ほうれん草の収穫」に行ってきました。10月3日(火)に種をまいたほうれん草が、約1カ月程度で大きく成長していたことに、子供たちも驚いていました。上手に切るには「はさみを下の奥に入れて切ること」でバラバラになることを防ぐという農園の方のお話を、しっかりと聞いて、根本が赤い大きなほうれん草を、たくさん収穫していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】学童農園にんじんの収穫
11月27日(月)に、学童農園の浅見さんの畑に、にんじんの収穫に行ってきました。
7月に種まきをしましたが、猛暑が続きうまく育ちませんでした。浅見さんが再度、種まきをしてくださり、収穫することができました。今日は1人10本以上も抜き、収穫する喜びを味わうことができました。「今日の晩ごはんで食べたいな。」と大きく実ったにんじんを見て、嬉しそうにしていました。 2年生 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食です(11月15日、16日)![]() ![]() ![]() ![]() チャーハン 春雨の中華スープ 中華ポテト この日の給食は中華給食でした。チャーハンにはベーコンやハムなどは使用せず、鶏肉で作りました。その分少し塩味は控えられています。デザートの中華ポテトも美味しく食べてくれていました。家でも作りやすいデザートです。 11月16日の給食 和風スパゲティ 海藻サラダ カステラ 小平産のほうれん草を使ったスパゲティです。海藻サラダには食物繊維やミネラルがたっぷりです。そしてこの日のデザートは、ぐりとぐらの本を参考にしてカステラを作りました。ふっくらふくらんでいて本と同じようになっていましたね。 【ウィンドバンド】アンサンブル発表会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アンサンブルは少人数のチームで演奏を行います。 人数が少ない分、一人一人の役割は大きく、やりがいと共に緊張もすることと思います。 プレッシャーをはねのけて、自信と勇気をもってがんばってください。 【ウィンドバンド】アンサンブル発表会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 演奏を終えた後の、子供たちのほっとした表情が印象的です。 【ウィンドバンド】アンサンブル発表会 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金賞1チーム、銀賞2チームが選出され、12月の大会に出場することとなりました。 また2チームが審査員特別賞をいただきました。 どのチームも練習の成果をよく発揮することができるすばらしい演奏でした。 【音楽集会】ハッピーミュージック![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その六小コンサートに向けて、今朝は体育館で音楽集会を行いました。 全員合唱で歌う「ハッピーミュージック」の練習をしました。 音楽の先生の指導のもと、子供たちの元気な歌声が体育館に響きます。 【全校朝会】正しいすわり方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の代表児童が朝のあいさつと全校へのメッセージを送ってくれます。 「インフルエンザがはやっているので、手洗い、うがいをしっかりしましょう。」 3年生の児童が水泳の大会で優秀な成績を収めました。 金メダル2つ、銀メダル1つをいただきました。 これからの活躍が楽しみです。 校長先生からは、「正しいすわり方」についてお話をしました。 すわる時には、坐骨(ざこつ)を意識して、重心を保ちましょう。 自然と背筋が伸びて、いい姿勢になりますよ。 |
小平市立小平第六小学校
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町3丁目1番2号 TEL:042-341-0356 FAX:042-341-7467 |