最新更新日:2025/06/27
本日:count up1
昨日:26
総数:105308

1/24 1年移動教室

おはようございます。二泊三日のスキー移動教室。岩原スキー場に出発です。お見送りの保護者の方々、先生方ありがとうございました!安全に注意して行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 人権作文コンテスト

2年生が参加をしました。協力校として感謝状をいただきました。
画像1 画像1

1/23 (2年生)数学の授業

平行四辺形の性質を利用して証明にチャレンジしました。生徒たちは意欲的に解答を導こうとしていました。みんなの前での説明を頑張った生徒もいました。
デジタルドリルの問題にもチャレンジしました。3学期からの導入ですが、解説が載っているから使いやすいと、生徒が言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/23 (1年生)英語の授業

ペアになって、ワードチェックをしています。テンポよく、相手が言った日本語を英語にしていきます。
今日は、未来を表す表現を学習しました。校長先生にも"What will you do after school?"と質問しています。校長先生は何と答えたのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/22 (1年生)数学の授業

展開図を書いて、立体の表面積を求めました。近くの人と意欲的に答えを確認し合っています。自由に生徒同士が話せる雰囲気がいいですね。
画像1 画像1

1/22 (2年生)社会科の授業

授業の最初、モニターにはペリーの写真が映され、日本を開国させた人だということを確認しました。今日の授業では、「なぜ、江戸幕府は鎖国体制を取ったのか?」を考えました。4人グループを作り、4人が別々の資料を読んで、その内容を班で共有して、自分の考えをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 生徒会あいさつ運動

生徒会の「あいさつしませんか?」の呼びかけに、早朝からたくさんの生徒が参加しました。よい生徒会、よい上水中になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 生徒会黒板

画像1 画像1
2年生は校外学習、お疲れ様でした。よい学びはあったでしょうか。
挨拶のあふれる上水中、いいですね。

1/19 (2年生)校外学習

国分寺駅でチェックを受けて解散です。1日お疲れ様でした。ゆっくり休んでください。
画像1 画像1

1/19 (2年生校外学習)

浅草神社、三社様です。そろそろ帰りの時間かな。
画像1 画像1

1/19 (2年生)校外学習

おみくじは何が出たのかな?
画像1 画像1

1/19 (2年生)校外学習

浅草寺は大きいですね。私は、朝から9千歩も歩いて脚が痛いのに、生徒たちは元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19 (2年生)校外学習

仲見世は人がたくさんいて、なかなか生徒に出会えません。人形焼のお土産、いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19 (2年生)校外学習

浅草のチェックポイントです。雷門をバックに、写真屋さんに記念撮影をしてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19 (2年生)校外学習

この班のお昼はもんじゃ焼きでした。お店の人が作ってくれたそうです。
画像1 画像1

1/19 (2年生)校外学習

アメ横は、どこか懐かしい、独特な雰囲気ですね。人がたくさんいるから、気を付けて。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19 (2年生)校外学習

上野の森美術館はモネ展で、すごい人です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19 (2年生)校外学習

この班の昼食は、隅田川でお弁当だそうです。風もないし、暖かいから、青空ランチは最高だね。
画像1 画像1

1/19 (2年生)校外学習

国立科学博物館です。たくさんの小・中学生が見学に来ています。
画像1 画像1

1/19 (2年生)校外学習

上野駅に到着しました。いい天気で、暖かいです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校紹介

上水中から

上水中だより

国語科

社会科

数学科

理科

音楽科

美術科

保健体育科

技術科

家庭科

英語科

特別の教科 道徳

全国学力・学習状況調査

シラバス

授業改善推進プラン

小平市立上水中学校
〒187-0021
住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号
TEL:042-323-8611
FAX:042-323-8610