最新更新日:2025/07/02
本日:count up11
昨日:29
総数:105347

6/5 (1年生)連絡板

画像1 画像1
さあ、結果はどうでしょう。
全校朝礼のあと、見に行ってみました。
画像2 画像2

6/5 教育実習

あと5日間となりました。
画像1 画像1

体育大会後(生徒HP作成記事)

 体育大会から約1週間が経ちました。
 体育大会では、1年生は大縄がなかなか続かなかったけど、私たち3年生の手本により、最初は聞こえなかったかけ声も聞こえるようになり、苦手な人にタイミングを教える人もいて、これからの上水中学校の伝統を受け継ぐ立派な1年生だと思いました。本番、1年生が悔いなく跳んで喜んでいる姿を見て、教えてよかったと心から思い、成長したことにとても感動しました。
 2年生も体育大会で不安なこともあったと思いますが、先生と協力してリレーや台風の目、大縄をしている姿に、この体育大会を通してクラスがとても団結し、最後にバトンを渡した時、上水中学校の伝統を受け継いでくれる本当に立派な2年生だと感じました。
 1、2年生は、来年度も体育大会があります。今から、日々の授業を大事にし、来年度はさらに良い体育大会ができるよう、一人一人が高い志をもち、頑張っていきましょう。

6/2 第1回英検

上水中を準会場とした今年度の第1回英検が実施されました。
金曜日で疲れもピークの中、頑張っています。
学校で英検が実施できるのは、ボランティアの方々に試験監督をしていただけるお陰です。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/2 プール

今日はプールに注水しました。
雨でよく分かりませんね。
画像1 画像1

6/2 合唱コンクール実行委員会

体育大会実行委員が活躍したあとは、合唱コンクール実行委員の出番ですね。
ルネこだいらの大ホールに響く歌声を楽しみにしています。
今年度はマスクを外して歌います。
保護者の皆様にも、お子様の学年だけではなく、上水中合唱コンクールの全てをお楽しみいただきます。
画像1 画像1

6/2 美術部

チョークでも素敵な絵が描けるのですね。
雨がたくさん降っているので、気を付けて下校してください。
画像1 画像1

(2年生)進路学習

6時間目の総合的な学習の時間に、進路学習として高校調べをしました。各自、自分が興味をもっている高校を調べ、ワークシートにまとめました。クラスの雰囲気も良く、全体が自分事として考え、真剣に取り組む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物列車

画像1 画像1
2年B組では昼休みに動物列車が現れました!たくさんの動物たちの列車です!とっても可愛らしいですね!

2年ICT係記事

6/2 いよいよ試運転

いよいよ、これから体育館の空調の試運転です。
これで暑い日も快適です。
昼休みで、3年生たちが体育館で遊んでいます。
画像1 画像1

6/2 すごい雨

雨がたくさん降っていて、校庭が一つの大きな水たまりのようです。昨日のような風はありません。今のところ、特段の対応はありません。
画像1 画像1

6/2 (1年生)数学の授業

「文字と式」の学習をしていました。自分の考えた解き方を積極的に発表していました。写真は、近くの人と答え合わせをしているところです。いろんな解き方があったかな。
画像1 画像1

6/2 (3年生)保健の授業

薬物乱用の怖さについて学習していました。ちょっとお疲れの様子の生徒もいます。先生は常に手を抜かず、一生懸命に授業をしています。この瞬間は、今しかありません。その気持ちに応えて。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/2 (1年生)国語の授業

教育実習の先生が授業をしていました。実習も来週の金曜日で終わります。私の教育実習は母校の高校で行ったのですが、授業の準備や授業に、ものすごいエネルギーを使いました。これをずっと続けるなんて、できるのかなと不安になりました。教育実習は、限られた期間だからこその貴重な経験がたくさんできました。実習を経験し、教員になりたいとさらに強く決意しました。楽しかったな。
画像1 画像1

6/2 (2年生)理科の授業

「肺はなぜ筋肉がなくても動くのか」を模型を使って確認しました。私も深呼吸をして確認。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/2 (3年生)教室の黒板より

3年生は、定期テストが終わると、7月6日(木)から修学旅行ですね。先輩方は、コロナウイルスの感染状況を心配しながらの実施でした。中止になった先輩、延期して1泊少なくなった先輩もいました。昨年度のスキー教室に続く宿泊行事で、この半年間の成長した姿が期待されます。
画像1 画像1

6/2 (1年生)連絡板より

計画的に、自分で決めたとおりに、学習のスタートができているようですね。
画像1 画像1

6/1 (1年生)昼休み

校庭に行かなかった人たちはどうしているかと思い、1年生のフロアの様子を見に行きました。
友達とおしゃべりしている人、授業の準備をしている人、校庭で遊ぶ人たちを見ている人、ゆっくり給食を食べている人がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 (1年生)昼の外遊び

今日は1年生が昼休みに外で遊べる日でした。
校庭を見ると、すいぶんたくさんの生徒が遊んでいました。
給食も早くなったんだね。
午後1時25分になって、体育委員の遊具返却の声掛けもスムーズでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 (2年生)英語の授業

「場所にあるものを説明できるようにしよう!」が本時の目標でした。
先生が例として、小平市にあるものを英語で紹介しました。
There are seven stations in Kodaira.
小平市には七つも駅があるのですね。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校紹介

上水中から

上水中だより

国語科

社会科

数学科

理科

音楽科

美術科

保健体育科

技術科

家庭科

英語科

特別の教科 道徳

全国学力・学習状況調査

シラバス

授業改善推進プラン

小平市立上水中学校
〒187-0021
住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号
TEL:042-323-8611
FAX:042-323-8610