最新更新日:2025/07/01
本日:count up9
昨日:685
総数:244331

10月6日(金)の給食

画像1 画像1
チキンカレーライス
わかめサラダ
果物(りんご)
牛乳
画像2 画像2

10月5日(木)の給食

画像1 画像1
ギザドデポーヨ
レモンドレッシングサラダ
果物(みかん)
牛乳
画像2 画像2

10月4日(水)の給食

画像1 画像1
ご飯
鯵の塩麹焼き
さつま汁
茎わかめの炒り煮
牛乳
画像2 画像2

9月29日(金)の給食

画像1 画像1
ミルクパン
なすとじゃがいものグラタン
豆腐とキャベツのスープ
牛乳
画像2 画像2

9月28日(木)の給食

画像1 画像1
ガーリックライス
ジャークチキン
かぼちゃのポタージュ
牛乳
画像2 画像2

【1年】国語「くじらぐも」おもいうかべながらよもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の「くじらぐも」では、「おもいうかべながらよむ」ことを目標に学習をすすめました。
動作化したり、役になり切ったりして楽しく音読をしながら取り組みました。

学校でも同じですが、お家の方からの「前よりもよくなったね。」や「気持ちがこもっていたね。」といったお言葉は子どもたちもとても嬉しいようです!!
お家でも、子どもたちの音読を聞いていて「何か変わったな…!」と思う場面がありましたら、ぜひ声掛けをしてくださるととても心強いです。

1年生全クラスの廊下に画像のようなくものくじらの絵が貼ってあります。
くものくじらが「さあ、およぐぞ。」といい、青い青い空のなかを泳ぐ場面では、くものくじら以外の台詞はありません。
もしも、みんながくものくじらに乗れたらどんなことを思い浮かべるのだろう?ということで、台詞や気持ちを考えてみました。

ご来校される機会がありましたら、ぜひご覧ください!

9月27日(水)の給食

画像1 画像1
キムたくご飯
中華風たまごスープ
月見だんご
牛乳
画像2 画像2

9月26日(火)の給食

画像1 画像1
ゆかりご飯
ピリ辛肉じゃが
お浸し
牛乳
画像2 画像2

9月25日(月)の給食

画像1 画像1
ご飯
いかのねぎ塩焼き
卵とじゃがいものみそ汁
ごま和え
牛乳
画像2 画像2

9月22日(金)の給食

画像1 画像1
キャベツとベーコンのペペロンチーノ
梅ドレッシングサラダ
ブルーベリーの米粉ケーキ
牛乳
画像2 画像2

【1年】生活科 何が見つかるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
季節が少しずつ変わり、子どもたちの身近な場所にも変化が見られるようになってきました。

つい1ヶ月前まで夏探しをしたり、夏の自然の中でたくさん遊んだりしていた子どもたちでしたが、今度は夏には見られなかったものを見付けて楽しんでいます。

落ち葉を拾って比べる子、生活科の教科書のポケット図鑑を見ながら秋探しをする子もいました。
明日はグリーンロードを通ってたけのこ公園までお散歩に行きます!
何が見つかるかな??何か落ちているかな??
とっても楽しみです。

PTAわくわく交流会を行いました!

10月7日(土)

今年も、PTA主催のわくわく交流会が、地域・青少対のご支援のもと楽しく開催されました。
今年は、全世界で活躍中の三度アーティスト綾砂さん、シンガーソングライターの陽向舞桜さんをお迎えして、〜サンドアートアフォーマンス〜を楽しみました。
サンドアートとは、下から光を当てたガラス板の上で、砂を用いて放言する、幻想的で儚くも美しい砂のアートです。手や指、腕だけで砂絵を描き、次々に砂絵を変化させながら、ひとつのストーリーを作り上げます。
陽向さんの心に沁みる歌や、綾砂さんの実体験に基づく命や人の真心のかけがえなさを伝えてくれるお話に合わせて、スクリーンには綾砂さんの創り上げる砂絵がどんどん変化していきます。
最後に、砂絵の体験コーナーもありました。
とても感動的で心が温かくなるとても素敵な時間でした。
綾砂さん、陽向さん本当にありがとうございました。
また、この会を企画・実行してくださったPTA行事委員会の皆様、会を支えてくださった地域・青少対の皆様、本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】運動会本番の衣装を着て練習しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ今週は運動会本番です。
今日は運動会本番の衣装を着て練習しました。
児童席からかけっこの場所への移動、チェッコリの立ち位置への移動、退場までスムーズにできるようになりました。

みんな、お家の人に来てもらうのが楽しみなようです。
体調には気を付けて過ごしていきましょう!!

朝晩は冷え込みますが、昼間は天気に恵まれています!
運動会当日も秋晴れだと嬉しいです。

【2年】中島農園 種植え

画像1 画像1 画像2 画像2
10月10日(火)に中島農園へ行きました。2年生は、小松菜を育てます。子どもたちは小さな種を落とさないように大切に持ち、一粒ずつ丁寧に植えていました。2学期中には収穫できる予定です。生長が楽しみです。

【1年】お宝コーナー「はい、チーズ!」

画像1 画像1
いつもお家から使わない空箱などをもってきてくださりありがとうございます!
学校に持ってきてくれたものをみんなで「お宝コーナー」に置き、休み時間などで楽しく工作をする姿が見られます。

写真は、「カメラをつくったよ〜!はい、チーズ!」と声を掛けに来てくれた場面です。
子どもたちの発想は柔軟で面白いなぁと思います。

【1年】図工「ごちそうパーティ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手指をしっかり使い、ねんどの作品をつくりました!
特性弁当をつくったり、土台もくっつけてパフェをつくったり楽しく活動しました。

見合いっこタイムでは、「何をつくったの?どうやってつくったの??」と友達の作品も楽しく鑑賞する姿も見られました。

【1年】運動会に向けて 2回目の全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から1時間目の終わりに掛けて、運動会の全校練習を行いました。

児童席の確認、応援の場所や振り付けの確認、大玉転がし(送り)のルールの確認など、盛りだくさんでした。
1年生の子どもたちもよく指示を聞き、サッと行動する姿が印象的でした!

いよいよ本番まで一週間です。
みんなで協力して充実した運動会を迎えられると良いなと思います。

【2年】図書館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月13日(金)に花小金井図書館へ行きました。「おはなし会」の体験では、「スイミー」の読み聞かせをしていただき、みんな夢中になってお話を聞いていました。学校の図書室と花小金井図書館の違いや図書館の使い方、本の並び方など、図書館について学ぶことができました。

【1年】運動会「1年生代表の言葉」

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会まで残り数日となりました!

各クラスの代表の言葉の子たちも頑張って取り組んでいます。
聞こえやすい大きな声で言ったり、目線に気をつけたりして練習しています。

当日も頑張ろう!!

運動会 小平よさこい練習 ゲストティーチャー来校!

今日の練習に、小平よさこいの立ち上げに携わっていらっしゃる稲田先生にご来校いただき、練習を見ていただきました!
子どもたちの頑張って踊る姿を見て、アドバイスや小平よさこいにこめられた想いなどをお話ししていただきました。
今日のアドバイスを基に、よりよいものを作っていきます!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

登校許可書等提出書類

その他

校長ブログ 令和5年度

小平市立小平第五小学校
〒187-0002
住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号
TEL:042-461-9300
FAX:042-461-9423