![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:685 総数:244419 |
尾瀬・日光移動教室
群馬県立自然史博物館3
素晴らしい展示に圧倒されつつ、しっかりメモをとってよく学んでいました。さすが、6年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 尾瀬・日光移動教室
群馬県立自然史博物館2
圧巻なのは、恐竜の動く模型や骨格標本です。圧倒的な迫力で見るものを圧倒します。 化石の発掘風景の展示もあって、みんなビックリでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 尾瀬・日光移動教室
群馬県立自然史博物館1
お昼を食べて、次は楽しみの博物館見学です。 チャレンジシートのお題に取り組みながら見学をすすめていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 尾瀬・日光移動教室
お昼ごはんです🎵5
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 尾瀬・日光移動教室
お昼ごはんです🎵4
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 尾瀬・日光移動教室
お昼ごはんです🎵3
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 尾瀬・日光移動教室
お昼ごはんです🎵2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 尾瀬・日光移動教室
もみじ平総合公園でお昼ごはん1
待ちに待ったお昼ごはんです🎵 鳥の美味しいお弁当を味わっていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 尾瀬・日光移動教室
富岡製糸工場8
操糸所のほかにも、寄宿舎や首長館なども一つ一つ解説していただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 尾瀬・日光移動教室
富岡製糸工場7
繭から糸をとる工場です。繭の糸には接着剤のようなものがあって、それを溶かして糸をとるのに70度くらいの熱湯で繭を茹でるのだそうです。夏は暑かっただろうなと思いました。 この施設は、昭和になっても使われ続けたとのことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 尾瀬・日光移動教室
富岡製糸工場6
5つのグループに分かれて見学しました。 見学風景です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 尾瀬・日光移動教室
富岡製糸工場5
見学風景です! しっかりメモをとってよく聞いて学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 尾瀬・日光移動教室
富岡製糸工場4
見学をすすめる際に、ガイドさんの解説がしっかり聞き取れるようにイヤホンも使いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 尾瀬・日光移動教室
富岡製糸工場3
見学風景です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 尾瀬・日光移動教室
富岡製糸工場2
グループごとにガイドさんに解説していただきながら見学です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 尾瀬・日光移動教室
富岡製糸工場1
富岡製糸工場につきました。 これから世界遺産の見学です‼️ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 尾瀬・日光移動教室
上里サービスエリア風景です。
ツバメが元気に子育てをしていました。 時間通りで、ここまでとても順調です🎵 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 尾瀬・日光移動教室
上里サービスエリアでトイレ休憩です。
とてもいい天気です☀️ 具合が悪くなる子もなく、みんな元気です‼️ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳の授業が始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初日は入れないことが多いのですが今年は朝から夏日となり、決行。 ちょっぴり水は冷たく感じましたが、さくら学級、4年生1組・2組、5年生1組・2組は無事にプール開きができました。 安全第一に授業を進めていきます。 算数の模範授業がありました!
5月31日(水)
この日の5時間目(午後に設定)に、小平市公立小学校教科等研究会算数部会の模範授業が、本校で行われました。 授業者は、武蔵野市立第五小学校の楳原裕仁先生です。指導をしていただいたのは、本校の5年3組です。 ボックスに入った数カードは、あたりとはずれの2種類があります。 どの数があたりで、どの数がはずれかを考えていきます。考える過程で、楳原先生は子ども同士の対話を実に巧みにコーディネートしていきます。楳原先生と学びをすすめていく中で、どんどん発言が引き出され、聴く姿勢が整えられていきます。「みんなで学習を創っていくってこんなに楽しいんだ!!」そんな素敵な45分でした。 楳原先生、ご指導本当にありがとうございました。 小平市算数部の皆さん、素晴らしい学びの時間を本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第五小学校
〒187-0002 住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号 TEL:042-461-9300 FAX:042-461-9423 |