![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:33 総数:104769 |
11月16日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は旬のかぶを使ってサラダを作りました。 使っているかぶは、小平の加藤さんの畑でとれたものです。 かぶは葉の部分にもたくさん栄養が含まれています。 今日のサラダは葉の部分までまるごと使った「食品ロス削減給食」になっています。 かぶの葉は、使われることがないと、そのまま畑で処分されてしまいます。 真ん中の写真は、今日使ったかぶの葉です。 加藤さんから無料でいただきました。 「さつまいもチップス」は、さつまいもをうすく切って、油で揚げて、粉砂糖をまぶしました。 1年生が学童農園で収穫したさつまいもと小平産のさつまいもを合わせて使いました。 一番下の写真は、1年生が収穫したさつまいもです。 「クリームシチューがとてもおいしかったです!!」 「さつまいもチップスがさくさくでおいしかったです!!」 「サラダがおいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 【3年生】 国語 ローマ字の学習![]() ![]() ![]() ![]() 母音のa i u e oをしっかり覚えることを頑張っています。 【3年生】音楽会 リハーサル![]() ![]() 小型ハードル走![]() ![]() ![]() ![]() ランチルームでの給食![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】ポップコーン作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】図書の様子
今日の図書の時間には、図書室の先生がいてくれたので読書月間中に行っているくじを引くことができました。ビンゴになった子は、しおりをもらえることができてとても嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「4年1組のリクエスト給食」です! 「ラーメン」と「UFO揚げ」をリクエストしてくれました! 「もやしラーメン」は新メニューです! 麺の上にもやしのあんかけをのせて、スープをかけて食べました。 「かくれんぼUFO揚げ」は「食品ロス削減給食」として、キャベツの芯や外葉まで丸ごと使って作りました。 ぎょうざの皮2枚で具を挟み、UFOの形になるように成形しました。 真ん中の写真は、ぎょうざの皮で具を包んでいるところです。 一番下の写真は、「UFO揚げ」を揚げているところです。 十三小図書室とコラボした給食「本にでてくるおいしいもの」第三回目は、「ルルとララのきらきらゼリー」という本にのっている「ダイヤモンドゼリー」を作りました。 サイダーで作ったゼリーです。 「ダイヤモンドゼリー」のレシピはこちら👇 ダイヤモンドゼリー(給食レシピ) 「もやしラーメンがおいしかったです!」 「UFOあげがおいしかったです!また出してください!!」 「ダイヤモンドゼリーがキラキラしていておいしかったです!」 などの感想が書かれていました。 【3年生】理科「電気の通り道」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そこから、乾電池と豆電球を使って、「どのようなつなげ方だとつくか?」と予想しました。実験を行った結果に「おー!ついたー!」と驚きの声や、「やっぱりつかなかったな。」と、様々なつなげ方の実験を行っていました。 「乾電池と豆電球を、どのようにつなぐと明かりがつくでしょうか?」 【2年生】休み時間の様子![]() ![]() ![]() ![]() どんぐりを使って(1年生) 11月15日![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】 体育 小型ハードル走3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】 体育 小型ハードル走2![]() ![]() ![]() ![]() 【3年2組】 書写「木」![]() ![]() ![]() ![]() 【3年1組】 書写「木」![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】最後の練習![]() ![]() 11月14日(火)の給食![]() ![]() 今日の給食は、「4年2組のリクエスト給食」です。 4年2組からは、「あげパン」「ミルクコーヒー」のリクエストがありました。 どちらも子どもたちの人気メニューです。 今日は、 旬のさつまいもを使って「ふかしいも」を作りました。 さつまいもは小平産のものです。 秋はおいしい野菜がたくさんとれます。 今日はワンタンスープの中に、しょうが、にんじん、もやし、長ねぎ、こまつなが入っています。 【6年生】間違えやすい漢字![]() ![]() ![]() ![]() 横画は何本か。点はうつのかうたないのか。 突き出すのか突き出さないのか。送り仮名はどちらが正しいのか。 大人でも迷ってしまうような漢字が続々出てきました。 「確かめる」「確める」。 送り仮名、どちらが正しいか分かりますか? 【1年生】音楽会の練習![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は様々表情を変える♪きらきらぼし♪を演奏します。 今日は、退場の練習もしました。 しっかり前の人に続いて、おしゃべりしたり音を出したりしないで退場できるよう練習中です。 【6年生】ポップコーン作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鍋の中でどんどんはじける様子に、みんな興奮気味でした。 塩・キャラメルの2種類の味付けをしました。 南校舎はポップコーンのいいにおいが漂っていました。 |
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035 住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号 TEL:042-342-1762 FAX:042-342-1763 |