![]() |
最新更新日:2025/06/27 |
本日: 昨日:26 総数:105312 |
11/29 職場体験
美容学校での様子
写真1枚目 ラップを持っています。様々な道具の準備などをしていました。 写真2枚目 カラーリング用の道具を持っていました。 緊張している様子もありましたが、みんな楽しそうに各々の仕事をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11/29 2年生職場体験の様子
職場体験初日の様子です。
写真1枚目→農園で玉ねぎを植えている様子です。楽しみながら、一生懸命作業に取り組んでいました。 写真2枚目→ウェイターとして、お皿を片付けています。緊張しながらも、とても良い表情で仕事をしていました。 写真3枚目→教材屋さんで、振り込まれた検定料を機械で数え、それを記録している様子です。1つ1つの作業に集中して、間違えないように気を付けながら作業していました。 どの職場からも、「頑張って仕事をしてくれています」と言っていただきました。この調子で、明日も頑張ってもらいたいです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/29 2年生職場体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/29 2年生職場体験学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/29 2年生職場体験学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/29 (2年生)職場体験
今日から三日間、2年生が職場体験をします。
お世話になる事業所の皆様です。(順不同・敬称略) 小林ぶどう園、小林農園、ジョリーパスタ花小金井店、永田珈琲、コメダ珈琲店花小金井店、マクドナルド五日市街道喜平橋店、やまもと教材、ブックオフ花小金井店、おふろの王様花小金井店、スタジオタカノ小平店、ファミリーマート小平回田町店、セブンイレブン小平喜平町1丁目店、ローソン小平学園西町一丁目店、Eneos小平喜平町ss滝島商事、コーナン小平店、サミットストア小平上水本町店、いなげや小平回田店、ヤオコー小平回田店、無印良品イトーヨーカドー武蔵小金井店、小平天然温泉テルメ小川、ペットの専門店コジマ国分寺店、ペットフォレスト小金井店、東京ウエスト動物病院、ラケットショップフジ国分寺店、小平あおば幼稚園、小平若竹幼稚園、東京学芸大学付属幼稚園小金井園舎、熊野宮、小川駅、田無駅、玉川上水駅、白糸台駅、国際文化理容美容専門学校国分寺校、羽村市動物公園、小平警察署、小平市役所、小平市中央図書館、小平市立喜平図書館、小平市民総合体育館、小平市立喜平保育園、小平市立上水南保育園、小平市立小平第三小学校、小平市立小平第十小学校(43事業所) ご多用の折、本校の職場体験を快くお受けいただき、誠にありがとうございました。コロナ禍で3年間、実施できなかった職場体験です。この有難さを忘れることなく、2年生たちは真剣に取り組むことと信じています。成長の途中にある2年生たちですので、至らないところが多々あるかと思いますが、厳しくも温かいご指導を賜れれば幸いに存じます。どうぞよろしくお願いいたします。 11/28 お別れ
短い時間ですっかり仲良くなったようです。お別れが寂しいですね。「今度は、上水中生がマルバーンに来てください。」とご招待をいただきました。同じ上水南町にある二つの学校です。よい関係になりそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/28 クイズに挑戦
最後は、チーム対抗でクイズに挑戦しました。クイズは英語と日本語で出題されました。マルバーン・カレッジ東京のこと、上水中のこと、小平市のことなどが出題され、チームで協力して素早く答えを選びました。
マルバーンの皆さんが滞在できる時間は、わずか50分ほど。このあと7時間目の授業があるとのことでした。集合写真を撮ってお別れしました。みんな、いい笑顔ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/28 まずは自己紹介から
3〜4人の小グループに分かれて交流します。まずは互いの自己紹介をしました。そのあと、若者の間で流行っている言葉を互いに教え合いました。私の近くのグループでは、"Oh my god!"は"OMG""I don't know."は"IDK"と頭文字を使って略すと教えてくれていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/28 交流のスタート
3年生の英語の授業で交流します。
![]() ![]() 11/28 マルバーン・カレッジ東京の生徒さん、ようこそ!
今年8月、上水南町に開校したマルバーン・カレッジ東京の生徒たちが、上水中に来てくれました。みんなで歩いてやって来ました。昼休みは校長室で過ごしたのですが、積極的な2年生たちが校長室にやって来て、早くも交流が始まりました。
![]() ![]() 11/28 手作りの温かさ
手作りの飾りはいいですね。優しい気持ちになります。一番長い学期の2学期も、あと4週間になりました。楽しみな冬休みももうすぐです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/28 (1年生)英語の授業
今週は、ALTのJames先生がいらしています。ラグビーのワールドカップでは、南アフリカがニュージーランドを1点差で破って優勝しました。朝の4時に、近所に気を遣いながら叫んでしまったと話していました。また冬休みは南アフリカに帰るそうで、「日本からのお土産は?」と聞くと、「炊飯器」と教えてくれました。南アフリカでは、ご飯(お米)が珍しいそうです。今日は、1年生が1対1でスピーキングテストを受けています。
![]() ![]() 11/27 避難訓練(不審者侵入時の対応)
凶器を持った不審者が校内を動き回っていると想定し、教室の入り口にバリケードを作り、避難する訓練を実施しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11/27 脊柱側わん検査(モアレ撮影)
背中に光を当てて、左右の高さを計測する検査です。正常な背中は真っすぐですが、側わん症は左右にわん曲した状態を言います。思春期に起こりやすいそうです。2年生と他学年の対象者に実施します。
![]() ![]() 11/27 生徒会黒板
昨日は急に冬の寒さになりました。今日はまた暖かくなるそうです。寒暖差に体がついていきませんね。
![]() ![]() 11/24 (1年生)給食の時間
給食の時間に、学校給食センターの栄養士さんがお話に来てくださいました。今日は和食の日の献立で、静岡県の料理でした。黒はんぺんフライがどのように作られたかなど、写真を使って分かりやすく説明していただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/24 (2年生)保健体育の授業
初めて道衣を身に着けての柔道の授業でした。武道は、礼に始まり礼に終わります。今日は崩しと受け身を学習しました。私は昔、高校で教員をしていたとき、柔道部の顧問をしていました。未経験でしたが、校長先生にこの体格を見て頼まれました。一応、初段です。昨日の県民性を紹介するテレビ番組で、沖縄県では武道の授業で沖縄発祥の空手を学習していると紹介していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/24 (1年生)国語の授業
今年の漢字を考えています。ちなみに、令和4年は「戦」、令和3年は「金」、令和2年は「密」、令和元年は「令」、平成30年は「災」でした。今年の漢字は、12月12日の「漢字の日」に清水寺で発表されます。今年はどんな1年だったかな。生徒の漢字が選ばれるかもしれませんね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】定期テスト3、お疲れ様でした(生徒HP作成チーム)
先週の火、水、木曜日にあった定期テスト3。少しずつ問題も難しくなっていき苦戦した人も多いのではないでしょうか。
そんな、今回のテストも今週から徐々に返って来ています。今回のテストの結果が、良くても、悪くても、よく振り返り次に備えましょう。 テストが終わり次の行事の準備として、スキー教室の実行委員の募集が始まっています。 前回の合唱コンでは手を挙げられなかったからやってみようかな、自分を成長させるためにやってみたいなぁ、と思う人はぜひ担任の先生に思いを伝え、エントリーしてみてください。 |
小平市立上水中学校
〒187-0021 住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号 TEL:042-323-8611 FAX:042-323-8610 |