![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:26 総数:105327 |
9/5 合唱コンクールのポスター
当日、会場でご覧いただけます。
![]() ![]() 9/5 (1年生)数学の授業
学習者用端末で課題を解きます。文字はキーボードで打つことも手書きすることもできます。各自の解答は画面で共有できます。授業ではノートに手書きすることも大切にしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 相談窓口一覧のご紹介9/5 朝の選挙活動![]() ![]() 9/5 生徒会黒板![]() ![]() 9/4 (1年生)国語の授業
次の時間はスピーチのテストです。スピーチのやり方についての映像を真剣に見ています。メモと取る生徒もいます。学習者用端末のストップウォッチを使い、自分のスピーチの長さを計っています。1分半以上2分以内でスピーチします。ペアになり、互いのスピーチを聞き合い、気付いたことをアドバイスしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/4 給食の時間
久しぶりの給食は、カレーライス、さつまいもサラダ、ぶどうでした。ぶどうは小平産です。写真は元気な1年生たちです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/4 (2年生)音楽の授業![]() ![]() ![]() ![]() 9/4 生徒会朝会
前期最後の生徒会朝会でした。生徒会本部役員と委員長が挨拶をしました。「前期半年間、ありがとうございました。これからも生徒会活動にご協力お願いします。」と話しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/4 生徒会黒板![]() ![]() ほけんだより9月9/1 椅子の脚に
椅子の脚にテニスボールを付けました。近隣から寄付していただいたテニスボールと上水中テニス部で使ったテニスボールを、夏休み中、美術科の先生が一つ一つ1200個以上に切り込みを入れてくれました。椅子を動かすときに出る音への配慮です。
![]() ![]() 9/1 会いたかった
会いたかった担任の先生方はどうでしたか。変わりなく、みんなを迎えてくれましたか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/1 始業式2
生徒会長の話と、都大会で3位になった生徒の表彰がありました。
生徒会長は、「1年生は上級生を真似ましょう。2年生は上水中を引っ張りましょう。3年生は受験と向き合いましょう。」と話しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/1 始業式
「地球温暖化」について、話がありました。国連が提案する家庭での10の取組の中に、「声を上げる」というのがあるそうです。「2学期からの学習で、声を上げる力を身に付けましょう。」と校長先生が生徒たちに伝えました。
(式の最初に校歌を歌いました。カメラを使うのが久しぶりで、うまく写真が取れませんでした。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/1 「お帰りなさい。」![]() ![]() ![]() ![]() 9/1 生徒会黒板![]() ![]() 文部科学大臣メッセージ「〜不安や悩みがあったら話してみよう〜」8/25 生徒会黒板![]() ![]() こんな言葉を聞いたのは教員をしていて初めてかもしれません。 もし、そう思ってくれている生徒がいたとしても、言われたことはありませんでした。 生徒の皆さんの元気な笑顔に会えるのが楽しみです。 小平市教育相談室の土曜電話相談
小平市教育相談室では、市内の児童・生徒の新学期開始に伴う不安、いじめや不登校に関することを電話で相談できます。なお、当日の来室による相談は受け付けできません。
と き 令和5年9月9日(土)午前9時から午後4時30分まで 電話番号 小平市教育相談室 042(343)9411 |
小平市立上水中学校
〒187-0021 住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号 TEL:042-323-8611 FAX:042-323-8610 |