最新更新日:2025/07/03
本日:count up41
昨日:70
総数:183987

9/5 「ロイロノート」を使う

 学習者用端末の扱いに慣れてきた1年生ですが、今日は新しく「ロイロノート」にチャレンジしています。先生から送られた課題シートに答えを書き込んで、画面上の操作で先生に提出(送る)する方法を学びました。
席が近い仲間と教え合い、操作手順を身に付けました。
画像1 画像1

9/4 「ゴーゴーゴー」 音楽

3年生の音楽の授業では、運動会の応援歌「ゴーゴーゴー」を練習しました。
「ぼくらはかがやく たいようのように〜♪」と始まる赤組と「ぼくらは しろいいなずまだ♪」で始まる白組のメロディの違いを楽しみました。また、自分は赤組と白組のどちらのメロディを好むか、その理由を説明しました。
運動会で、元気な歌声が響くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい教科書

始業式の後、1〜5年生の教室では新しい教科書を配りました。2年生の子どもたちは、算数の教科書の表紙に興味津々です。数に関係のあるイラストを見て、友達と感想を伝え合っていました。
また、夏休みの宿題も集めました。一生懸命取り組んできたことが感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1 2学期の始まり

2学期が始まりました。久しぶりに登校してきた子どもたちは、元気に挨拶をして校舎に入ってきました。教室には笑顔があふれています。大きな自由研究をがんばって持ってきたお子さんもいました。また、身長が伸びたり、日焼けをしたりしているお子さんも多く、成長やたくましさを感じさせられます。
長い休み明けですので、体調を整え、熱中症を予防して学習に取り組んで参ります。
さて、各教室では早速自由研究を掲示していました。いろいろなことに取り組んでいて、じっくり見せてもらうのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/29 校庭整備

2学期は運動会があります。白線を引きやすくするため、校庭を整備しました。
暑い日が続いているので、2学期の体育や屋外活動などについては、児童の体調や暑さ指数を確認し、熱中症対策をとりながら、無理せず進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/29 だんだん校舎がきれいになっています

夏休みに入ってから始まった校舎外壁の塗装工事ですが、西側と南側の塗装が終わり、足場が外されてきました。白くきれいになった校舎を、ぜひ見てください。ただし、まだ、北側と中庭に面した外壁塗装と屋上防水塗装工事が続くので、安全に十分気を付けて参ります。
画像1 画像1

8/28 小中連携の日

午後は、小平市立学校で「小中連携の日」の取組を行いました。学園東小学校には、小平第一中学校、小平第十四小学校の教員が集まり、一緒に研修をしたり、教科等ごと分科会に分かれて情報交換や話合いを行いました。
研修では、学習者用端末内のアプリの活用について、授業で使える便利な機能を、実際に操作しながら学びました。
分科会では、小学校から中学校へ進学する際の学びの繋がりについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28 いじめ防止研修

学校では、2学期に向けて、様々な準備や研修をしています。
その一つが「いじめ防止研修」です。いじめ防止に向けた取組は、年間を通して行っていますが、2学期の始まりに当って、改めて教職員間で大切なポイントや取組を確認しました。学校が、すべての子どもたちの安心できる居場所となるよう努力していきます。
画像1 画像1

8/29 給食室

 2学期の給食は9月5日(火)に始まります。夏休み中は、調理員さんが各クラスの配膳台をきれいに磨いたり、給食室内の隅々まできれいにを清掃して、みなさんが元気に登校してくるのを待っています。
 また、白衣を持ち帰ってお洗濯をしていただいた給食当番の方、ありがとうございます。新学期に忘れずに持ってきていただきますようによろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26 青少対夏祭り

4年ぶりに青少対夏祭りが開催されました。
当日、青少対とボランティアの皆様が午後3時から準備をしてくださり、学園東小学校の校庭が夏祭り会場に変身しました。
久しぶりの開催でしたが、たくさんの方々がご来場くださいました。大盛況の会場では、夏休み中の子どもたちが、笑顔で楽しむ様子が見られ、安心しました。また、卒業生や保護者、地域の皆様もたくさん来てくれました。夏祭りをご準備くださった皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/23 漢字検定

学校経営協議会の取組の一環として、今年度も学園東小学校を会場に、「漢字検定」を実施しました。児童だけでなく、ご家族の皆様も受験され、100名近い受験者が集まりました。子どもたちは、「一生懸命勉強してきたよ。」「緊張する。」と話しながら、会場に入っていきました。
とてもよい機会である漢字検定の運営には、多くのボランティアの皆様にご協力いただきました。深く、感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金 感謝状をいただきました

1学期に、代表委員会の呼び掛けで取り組んだユニセフ募金には、多くの皆様からご協力をいただきました。集会で、代表委員から児童の皆さんに募金額を報告し、無事に募金を届けることができました。
夏休みに入ってから、ユニセフより「感謝状」をいただきましたので、ご報告いたします。ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1

8/4 飼育委員会の活動

夏休みに入り、2週間が過ぎました。
飼育委員会では、保護者ボランティアの皆様にご協力いただきながら、うさぎの世話をする活動に取り組んでいます。
連日、暑い日が続いているので、活動の前後に水分補給をし、熱中症に気を付けて行っています。飼育委員の皆さんやボランティアの皆様のお陰で、飼育環境が整えてられています。ありがとうございます。
画像1 画像1

7/31 足場を組み始めました

先週から始まった外壁塗装の工事ですが、足場を組み始め、工事が本格化して参りました。
作業をしている場所は、立入禁止区域とし、警備員を配置して安全確保に努めていますが、学校にお越しの際はお気を付けください。
画像1 画像1

令和5年度 体罰根絶宣言ポスター

終業式の日の午後、全教職員で服務事故防止研修を受けました。これは、教職員による服務事故0をめざして実施する研修です。毎年、研修内容を踏まえて「体罰根絶宣言ポスター」を作成し、教職員の意識を高めています。
今年度は「体罰・暴言根絶に向けて、子どもの話をよく聴き、子どもの思いを大切にする指導を宣言します!」というスローガンに決定しました。一人一人に寄り添った指導を心がけていきます。
画像1 画像1

7/26 蔵書点検

今日は、学校図書館の蔵書点検を行いました。
仲町図書館や保護者ボランティア皆様にご協力いただき、学校司書や教員と一緒に学校図書館にある本の確認を行いました。確認作業は、本についているバーコードを一冊ずつ機械で読み取っていきます。夏休みの貸出で本の冊数は少なくなっていますが、それでもたくさんの本をチェックするのは大変な作業です。ご協力いただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 ICT研修

この日の午後、外部から講師をお招きして教員のICT研修を行いました。児童が使用している学習者用端末を授業や宿題等で効果的に活用できるよう、年間を通してICT研修を実施しています。この日は今年度導入した機能をさらに深く知り、活用を広げるための研修でした。
教員役と児童役に分かれ、実際に端末を操作する活動は実践的で、授業での活用場面を思い起こさせる意欲的な研修となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/21 緊急初動要員訓練

毎年、小平市では、夏休み初日に市立小中学校を会場として、緊急初動要員訓練を実施しています。8:30に災害等が発生したと想定し、市職員の地区隊の方々をはじめ、地域住民の方々、教職員が学園東小学校に参集し、訓練を行いました。
今年は総勢33名での訓練となり、学園東小学校の避難所管理運営協議会の皆様が中心となってライフラインの確認等を行いました。災害はいつ発生するか分からないので、こうした訓練をよい機会とし、意識を高めていく必要がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19給食

画像1 画像1
牛乳、ひよこ豆のカレー、オニオンドレッシングサラダ、リザーブデザート(みかんシャーベットまたはフローズンヨーグルト)
 リザーブデザートは、事前に予約したデザートを食べます。朝から「みかんを選んだんだよ。」と楽しそうに話しかけてくれた子もいました。自分で選んだデザートは、いつもより一層おいしそうに食べていました。1学期の給食は今日が最後ですが、夏休み中もしっかり食べて、元気に新学期を迎えてもらいたいです。

7/18給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳、いわしのかば焼き丼、野菜の梅だれかけ、すまし汁
 7月30日は、「土用の丑の日」です。「う」のつく食べ物を食べて健康を願う風習があるので、小平でとれたきゅうり、にんじんが入った野菜の梅だれかけにしました。今日は大変暑かったので、牛乳をよく飲んでいました。また、この日は給食運営委員会で試食を行い、より良い給食運営について話し合いました。ご参加いただいたPTAの皆様、ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

生活指導だより

コミュニティスクールだより

書庫

文書

小平市立学園東小学校
〒187-0043
住所:東京都小平市学園東町2丁目15番1号
TEL:042-344-6801
FAX:042-344-6802
email:gakkou@19.kodaira.ed.jp