![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:26 総数:105321 |
11/24 (1年生)国語の授業
今年の漢字を考えています。ちなみに、令和4年は「戦」、令和3年は「金」、令和2年は「密」、令和元年は「令」、平成30年は「災」でした。今年の漢字は、12月12日の「漢字の日」に清水寺で発表されます。今年はどんな1年だったかな。生徒の漢字が選ばれるかもしれませんね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】定期テスト3、お疲れ様でした(生徒HP作成チーム)
先週の火、水、木曜日にあった定期テスト3。少しずつ問題も難しくなっていき苦戦した人も多いのではないでしょうか。
そんな、今回のテストも今週から徐々に返って来ています。今回のテストの結果が、良くても、悪くても、よく振り返り次に備えましょう。 テストが終わり次の行事の準備として、スキー教室の実行委員の募集が始まっています。 前回の合唱コンでは手を挙げられなかったからやってみようかな、自分を成長させるためにやってみたいなぁ、と思う人はぜひ担任の先生に思いを伝え、エントリーしてみてください。 【1年生】定期テスト3(生徒HP作成チーム)
先週は定期テストがありました。1日目は国語、理科、音楽。2日目は技術家庭、社会、英語。3日目は数学、保健体育、美術がありました!そして3日目の四時間目に英検IBAという、生徒の英語力を調べるテストがあり、合計で10個ものテストがありました!
「これはいける!」と自信がある教科から「あ〜やばいかも〜」のような自信がない教科も人によって様々です。テスト返しの時はみんなドキドキです! 今年(2023年)のテストはこの定期テスト3で終わりです。テストが終わったから、次のイベントは1月のスキー教室です。学年でもスキー教室に向けて、プリントが配られました。テストとしては、1年生として最後の定期テスト4があります。 11/22 昼休み
元気に、友達と校庭で遊ぶ姿、いいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/22 (1年生)調理実習
こんがりと色がついたら、ソース、ケチャップ、マヨネーズ、青のり、かつお節、お好みで紅しょうがを添えて、関東風お好み焼きの完成です。
![]() ![]() ![]() ![]() 11/22 (1年生)家庭科の授業
調理実習で「関東風お好み焼き」を作りました。小麦粉の代わりに米粉を使いました。関東風は、水と粉と具材を最初から混ぜずに、油をひいたフライパンに水で溶いた粉を円になるように流し、その上に具材をのせていきます。今日は細切りにしたキャベツとシーチキンを使いました。さらに上から水で溶いた粉をかけて、ひっくり返します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/22 (3年生)キング牧師演説「私には夢がある」(I Have a Dream)
夢に向かう3年生たちが、キング牧師の演説を暗唱し、英語でスピーチしました。自信をもってスピーチし、聴いている生徒たちは相づちを打って雰囲気を盛り上げていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/22 小・中合同あいさつ運動
三小のあいさつ隊と一緒に、生徒会本部役員、委員長、1年生の学級委員(学級1名)が、登校する三小の児童に挨拶をしました。気持ちのよい、さわやかな交流ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/21 (1年生)音楽の授業
今日から三線の練習が始まりました。沖縄の文化に触れましょう。私も三線は初体験でした。ドレミの音階を弾いて、にっこり。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/21 (3年生)保健体育の授業
学習補助員をしている本校の卒業生は「アルティメット」という競技の日本代表です。アルティメットは、フライングディスクを落とさずにパスをして運び、コート両端のエンドゾーン内でディスクをキャッチすれば得点となるアメリカ合衆国が発祥の7人制のチームスポーツです。今日は第1回目の授業でした。3通りの投げ方を教わり、ペアでやってみますが、なかなか思い通りにディスクが飛んでいきません。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/21 朝から準備
生徒会本部役員の皆さんが、早朝から、本日の放課後に行われる中央委員会の会場準備をしています。ご苦労様です。
![]() ![]() 11/20 朝の寂しかった花壇は・・・
このようになりました。これからの成長が楽しみです。高橋園芸さん、ボランティアの皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/20 整美委員会も参加しました
放課後は、整美委員会の生徒たちがプランターに植えてくれました。これから、昼休みの水やりをお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/20 PTAガーデニング講座
今回も、高橋園芸さんにご指導いただきながら、ボランティアの皆様と冬に強い植物を花壇に植えました。土に触るのが楽しかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/20 (2年生)職業講話
来週から三日間の職場体験が始まる2年生たちが、ハローワークの方から職場体験に向けての心構え等をご指導いただきました。
![]() ![]() 11/20 本日、午後2時半からガーデニング講座
本日の午後2時半から、ガーデニング講座があります。今朝はとてもよい天気です。PTAのボランティアの皆様に植えていただくため、本校の花壇は、現在、このような状態です。午後、冬・春の花が植えられ、どんな花壇になるのか楽しみです。これから強い風が吹いてくるという予報もありますので、ウインドブレーカーなどを身に着けて、ご参加いただければと思います。多くの皆様のご来校をお待ちしております。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/20 学年朝会
1年生、2年生の学年朝会がありました。それぞれ、学級委員が日頃の学級の様子を話していました。学級の課題を挙げて、よりよくなるようにと話していました。生徒たちは真剣に聴いて、受け止めているようでした。真面目で誠実な上水中生たちなので、もっと頑張ろうと思ったと思います。上水中生たちには、よいところ、立派なところもたくさんあります。自分たちのよいところも認めて、さらに伸ばそうと思うことも大事だと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/17 (3年生)「私の一冊」を探しに行こう
3年生が国語の授業で作成したポップが、喜平図書館のご厚意で館内に展示されています。11月末まで展示されてますので、ぜひ喜平図書館にお出かけください。
![]() ![]() 11/17 (2年生)保健体育の授業
これから柔道の授業が始まります。今日は教室で、柔道衣の着方やたたみ方を学習していました。
![]() ![]() 11/17 生徒会黒板
いい色使いですね。秋を感じる絵。
定期テストだけでなく、いつも「全力を出し切れているか」を考えたいと思います。 答案の返却に、一喜一憂するだけでなく、次につなげることが大切ですね。 ![]() ![]() |
小平市立上水中学校
〒187-0021 住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号 TEL:042-323-8611 FAX:042-323-8610 |