![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:51 総数:104768 |
【3年生】小型ハードル走の導入![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】音楽会に向けて2![]() ![]() 石を拡大する(6年生) 10月31日![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】学童農園![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月に植えた種いもが大きく育ち、子どもたちは嬉しそうでした。 収穫をしてすぐの里いもを初めて見た子どもたちもいて、驚いていました。 【3年生】学年音楽練習(体育館)![]() ![]() ![]() ![]() 合奏や合唱の立つ場所を確認し、実際に演奏を行いました。 音の響きに驚きながらも、笑顔いっぱいで演奏する姿は本当にすてきです。 歌声もとても響きながらも、もっとこうしていきたいという課題も見つかりました。 音楽会まであと少し。さらに仕上げていきます。 共同作業(高学年) 10月30日![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日は「食品ロス削減の日」です。 今日は「食品ロス削減給食」として、「かくれんぼドライカレー」を作りました。 にんじんの皮、キャベツの芯を細かく刻んで、ドライカレーの具の中へ混ぜました。 いつもは捨ててしまう食材を活用し、食品ロスを削減しました。 また、「かくれんぼドライカレー」の中には、ひよこ豆もかくれんぼしています。 豆は苦手な子が多いですが、細かく刻んでドライカレーの中へ混ぜると、好き嫌いせずに食べてくれます。 真ん中の写真は、ひよこ豆を細かく刻んでいるところです。 給食時間にmeet(リモート)で、食品ロスに関するお話をしました。 谷川俊太郎さんの「しんでくれた」という絵本の読み聞かせを動画で行いました。 食べ物の命や大切さについて、あらためて考える機会となりました。 デザートの果物は小平産の柿を提供しました。 かたさがあり、甘くておいしい柿でした。 一番下の写真は、柿の皮をむいているところです。 「かくれんぼドライカレーの味が甘くておいしかったです。」 「サラダがおいしかったです!また出してください!」 「かきがあまくておいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 【1年生】秋をさがそう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はその落ち葉を、色鉛筆でこすり出ししています。 葉っぱの輪郭がはっきりと見えるようにするためには、工夫が必要なようです。 【1年生】かたちあそび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭から持ち寄った空き箱などを使い、かたちを写しとる活動です。 筒状のものを丸く写しとるのに苦労していました。 この経験が、今後の図形の学習にいきてきます。 音楽会の練習(全学年) 10月30日![]() ![]() ![]() ![]() 青少対祭り〜その3 10月28日![]() ![]() ![]() ![]() 青少対祭り〜その2 10月28日![]() ![]() ![]() ![]() 青少対祭り〜その1 10月28日![]() ![]() 【1年生】初めてのランチルーム給食![]() ![]() ![]() ![]() 普段と違う教室で食べる給食は、いつもよりもおいしく感じました。次回のランチルーム給食も楽しみです。 運動会の振り返り![]() ![]() ![]() ![]() 社会科見学(郷土博物館)![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日、10月27日は「十三夜」です。 十三夜は「栗名月」「豆名月」ともいわれ、栗や豆をお供えしたり、食べたりします。 給食でも行事食として、「栗の炊き込みごはん」と大豆を使った「呉汁」を作りました。 「栗の炊き込みごはん」は、栗のほかに、しめじ、まいたけ、しいたけ、えのきたけ、にんじんを使いました。 にんじんはもみじ型に切って飾りました。(真ん中の写真) 「呉汁」は、大豆をやわらかく茹でてミキサーにかけ、汁に加えました。(一番下の写真) コクのあるおいしい汁物です。 「栗のたきこみごはんがおいしかったです。」 「ししゃものかわりあげがカリカリでした。」 「もやしのうめじょうゆあえがおいしかったです。いつもつくってくれて、ありがとうございます。」 「ごじるがおいしかった。」 「ほっぺが落ちましたぁ!」 などの感想が書かれていました。 【3年生】アルファベットの学習2![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】食べ物のひみつを教えます6![]() ![]() ![]() ![]() 九九の学習(2年生) 10月27日![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035 住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号 TEL:042-342-1762 FAX:042-342-1763 |