![]() |
最新更新日:2025/06/27 |
本日: 昨日:26 総数:105307 |
1/16 (2年生)音楽の授業
歌舞伎について学びました。歌舞伎が、当時は流行の最先端だったことを、大晦日の紅白歌合戦を見るとダンスグループが多く、現在の流行の最先端であることを例に、先生が分かりやすく説明してくれました。
![]() ![]() 1/15 (3年生)保健体育の授業
3年生もバスケットボールをしています。「ドリブル又はパスからのランニング(レイアップ)シュートを習得しよう」という目標でした。ボードのどこに当てればシュートが入るのが、自分でやって確認していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/15 生徒会朝会
生徒会副会長から、体調を整えること、1月22日(月)に実施する「あいさつ運動」への参加の呼びかけがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/15 校外学習
2年生は、今週の金曜日が上野・浅草方面への下町校外学習ですね。事前学習は十分でしょうか。課題解決へいざ、出発!
![]() ![]() 1/15 初雪
土曜日、東京で初雪が降りましたね。
![]() ![]() 1/15 生徒会黒板
大切なのは、「今」ですね。
![]() ![]() 1/12 (1年生)技術科の授業
木で棚を作っています。様々な機械を使って、加工しています。安全に気を付け、集中しています。個性的な作品が完成するのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/12 (2年生)保健体育の授業
バスケットボールです。「ドリブル鬼ごっこ」で体を温めたあと、レイアップシュートとジャンプシュートを練習しました。なかなか難しそう。シュートがうまく入った人のフォームはきれいでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/12 (3年生)国語の授業
授業中、体は動いていなくても、頭の中はアクティブに動いていることが、生徒の姿勢や表情で分かります。大変集中して考えています。
言葉の定義について考えました。「自分」とは?「自立」とは? 難しい内容です。自分の考えをグループのみんなに理解してもらえるように説明しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/12 校内書き初め展
今日から校内書き初め展が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/11 (3年生)英語の授業![]() ![]() ![]() ![]() 下の写真は、新出文法の入った会話文をペアで練習しているところです。大きな声を出して、どのペアもしっかりと取り組んでいます。 1/11 (3年生)公民の授業
「私が市長だったら、赤字バス路線に税金を使うべきか、使わないべきか」について、資料を参考にしながら、まず個人で考え、そのあとに班で共有しました。限りある税金を効率も考えながら公正に使うことの難しさを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/10 特別支援教室「上水」の授業
「関係スキル」の授業でした。コミュニケーションの基礎などを学習します。今日は「冬休みのできごと」について一人ずつ発表しました。まず、一人一人が前回の反省を振り返り、今日の目標を設定しました。発表の原稿は、紙に手書きをするか学習者用端末を使って書くかを各自で選びました。発表はビデオカメラで録画しました。またボイスルーラーを使い、声の大きさを測定しました。全員の発表が終わったあと、録画したものを見ながら、発表の振り返りをしました。姿勢、視線、声、言葉、表情の5項目で自己評価し、成果と課題を声に出してみんなに伝えました。先生の励ましを受けながら、各自のステップでの成長を確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほけんだより 1月1/9 始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会本部役員からは、「冬休みに得た経験を3学期に活かしましょう。4月からの新たな生活への準備をしましょう。」という話がありました。 生活指導主任からは、「目標を実現するために、今できることをしっかりやること」、また、「日頃からの訓練の大切さ」について話がありました。 1/9 始業式
校歌斉唱です。
始業式の前に、校歌の練習をしました。まずは肩を回して、ストレッチ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/9 生徒会黒板
上の写真は作成中の様子です。
今年もいい1年にしましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 1/5 新年スタート
今年もよろしくお願いいたします。
![]() ![]() 小平市教育相談室における土曜電話相談の実施について
小平市教育相談室では、市内の児童・生徒の新学期開始に伴う不安、いじめや不登校に関することを電話で相談できます。なお、当日の来室による相談は受け付けできません。
とき 令和6年1月13日(土) 午前9時から午後4時30分まで 電話番号 小平市教育相談室 042(343)9411 12/25 通知表
担任から一人一人に、言葉をかけながら、話を聞きながら、通知表を渡しています。生徒の大切な78日間がここに詰まっています。
![]() ![]() |
小平市立上水中学校
〒187-0021 住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号 TEL:042-323-8611 FAX:042-323-8610 |