最新更新日:2025/05/09
本日:count up5
昨日:33
総数:104774

【5年生】家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
身の回りの衣服や手提げなど布についての学習を行いました。用途にあった作られ方をしていると知りました。

12月1日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:鶏飯、牛乳、筑前煮、大学芋
今日は「3年2組のリクエスト給食」です!
「鶏飯」をリクエストしてくれました。
「鶏飯」は、鹿児島県、奄美地方の郷土料理です。
給食では、ごはんの上に「甘辛く煮たしいたけ」「炒り卵」をのせて、「鶏肉の入っただし汁」をかけて食べました。

「鶏飯」は、十三小の子どもたちにとても人気があります。
しいたけが苦手でも、「これなら食べられる」という人が多いです。
真ん中の写真は、戻した干ししいたけを切っているところです。
たくさんの量を使いました。

一番下の写真は、「大学芋」のさつまいもを油で揚げているところです。
今日は小平産のさつまいもを使いました。

【2年生】ブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、ブックトークを実施しました。
今回のテーマは「家」です。
たくさんの家にまつわる本を紹介してもらい、みんなどんな結末なのか知りたくてたまらない様子でした。
ブックトークの後に、早速本を手に取って読み始める子どもたちがたくさんいました。これを機に、読書の楽しさをもっと感じてほしいと思います。

よみきかせ(全学年) 12月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。ふれあいタイム(中休み)に図書室で毎月行っているものです。
今回取り上げられた絵本の中に、「だいくと おにろく」という作品がありました。初版は昭和37年、これまでに100刷以上出された絵本です。十三小の教員が、「幼稚園に通っているころに読んでもらった」という作品です。時代を越えて読み継がれている絵本が紹介されました。

学校支援ボランティア講座(校長室より) 12月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
1日10:00から、ランチルームで、講座「ミニクリスマスツリーを作ろう」がありました。10名ほどの参加者があり、ツリーづくりをしました。飾り付けの材料をたくさん準備しておいて、自分で選んで取り付けていく方法は、小学校の図工の授業でも取り入れています。和やかな雰囲気の中で、ミニツリーづくりが進みました。

【3年生】ブックトーク

画像1 画像1
市内の図書館員の方によるブックトークの授業です。3年生は、「どろぼう」がテーマでした。とても楽しそうに本の紹介を聞いたり、本をを読んだりする姿が見られました。

【3年生】理科 太陽の光

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、太陽の光の学習をしています。日光は集めたり、反射させたりできること、また物に日光を当てること、物の明るさや暖かさが変わることに気付かせる学習です。

【3年音楽】金管楽器のよさを伝え合おう

画像1 画像1 画像2 画像2
トランペットが主役の曲とホルンが主役の曲を鑑賞しました。
聴いて感じ取ったことをもとに自分の考えをまとめ、友達に伝えました。
友達の考えも知ることができました。

【3年生】体育 ポートボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ポートボールの学習がはじまりました。今日は、試合のルールの確認と試しのゲームです。シュートを決めて、喜んでいる姿がたくさん見られました。今後チームを決めていく予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763