![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:151 総数:244566 |
【2年】図書館見学![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】運動会「1年生代表の言葉」![]() ![]() ![]() ![]() 各クラスの代表の言葉の子たちも頑張って取り組んでいます。 聞こえやすい大きな声で言ったり、目線に気をつけたりして練習しています。 当日も頑張ろう!! 運動会 小平よさこい練習 ゲストティーチャー来校!
今日の練習に、小平よさこいの立ち上げに携わっていらっしゃる稲田先生にご来校いただき、練習を見ていただきました!
子どもたちの頑張って踊る姿を見て、アドバイスや小平よさこいにこめられた想いなどをお話ししていただきました。 今日のアドバイスを基に、よりよいものを作っていきます! ![]() ![]() 【1年】生活科「いきものとなかよし」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、幼虫はお部屋づくりをしました。 カブトムシの幼虫は腐葉土を食べて育ちます。 私たちと同じように排泄もするので、定期的に土を変えたり、湿らせたりして成長を見守ります。 あさがおと同じように大切に育てていきたいですね。 【1年】学校司書さんによる読み聞かせ「どんぐり」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもは通り過ぎるところも、少し見上げたり、下を見たりしながら歩いてみると季節の変わり目を感じますね。 図書の時間では、「どんぐり」の紙芝居を読み聞かせしてもらいました! どんぐりの実り方や、どんぐりにも様々な種類があることを知りました。 来週、秋を探しにお散歩へ行く予定です! みんなはどんな秋を見付けられるかな? 【1年】算数「どちらがおおい」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 形や大きさの異なる容器に入ったお水をどのように比べたらいいのだろう…? ということで、授業ではみんなで予想を立ててから進めました。 「こっちは太いから、こっちの方がきっとお水が多いよ!」 「高さがあるから、こっちの方が多いんじゃない?」 「これは細いしデコボコもあるから、少なそう!」などなど、いろいろな意見が出ました。 写真は、自分で気が付いたことを友達に伝えたり、一緒に考えたり、自分の考えを発表したりしている場面です。 視覚的な支援や活動を取り入れながら、楽しく学習を進めていきます。 2つの容器に入った水の比べ方では… 片方の容器にお水を入れ、もう片方に移して比べる方法を知りました。 3つの容器に入った水の比べ方では… 形や大きさの同じ容器を3つ用意し、それぞれに水を移して「たかさ」で比べる方法を知りました。 お家でもいくつかコップを用意し、どちらがおおい?を考える子もいそうですね! 富士山初冠雪!
10月5日(木)
昨日4日、関東甲信などで降った雨が富士山の山頂では雪として降り積もりました。けさ、麓の甲府地方気象台から山頂に雪が積もっている様子が確認され、平年より3日遅い初冠雪となりました。 昨日までの雨も上がり今日は曇り空です。富士山が見られるかな・・・と、期待半分で校内巡視をしていましたらこの曇天の中で、くっきり初冠雪の富士山を見ることができました。 ![]() ![]() 2023 秋見つけた!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正門横にひっそり咲いている彼岸花(曼殊沙華)、どんぐり。そして、5年生のバケツ稲が穂を実らせているのを見つけました。 コープみらいによる出前授業![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちが食べている給食は、栄養士さんや調理員さんだけでなく、生産者の方、それを運送してくれる人のたくさんの人のリレーでできていることを知りました。その後の給食は、毎日くさんの人の思いを感じながらおいしい給食をいただいています。 また、食べ残しや食べものの捨ててしまう部分、食べないまま期限切れなどで捨ててしまうものは、国内の年間で522万tもあるそうです。総合的な学習の時間では、これに注目して「食のもったいない」について、子供たち自身がさらに調べ深めていっているところです。 |
小平市立小平第五小学校
〒187-0002 住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号 TEL:042-461-9300 FAX:042-461-9423 |